表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/167

にやり


 ゴーレムのお披露目が終わっても、僕達は休むことなく歩き続けた。

 砂が身体に当たることもなく、食料の心配をする必要もないけれど、皆の疲労は徐々に溜まっていく。


 明らかに疲れた様子の人達もちらほら見えるようになってきた。

 不満を漏らすことはないけれど、かなりつらそうだった。

 なので僕は自分にできることはやろうと、そう心に決めた。


 僕だけ一人で帰ってぐっすりと睡眠を取っていたら、彼らの気持ちに寄り添うことはできない。

 なのでツリー村に戻るのは必要最小限にして、僕も彼らと苦楽を共に味わうことにした。


「はい、これを食べたら早く寝るんだよ」


「ありがとうございます、ウッディ様!」


 つまらなそうにしていたり、歩きたくないと駄々をこねたりしている子供達におやつをあげたり。


「い、痛ぇ……」


「よければこのピーチ軟膏を使ってみて。治りの早さが全然違うからさ」


「――う、ウッディ様!? ありがとうございますっ!!」


 ずっと歩いているわけだから、当然ながら道中転んで膝をすりむいたりする人も出てくる。

 歩きすぎて疲れてしまったり、膝や腰に限界が来てしまうご老体も何人かいた。

 彼らには、ピーチ軟膏を配った。ランさんお墨付きのこの軟膏のおかげで、今のところ脱落者は一人も出ずに済んでいる。


「……」


 当初はおしゃべりに精を出していた人達も、今では休憩の時以外はあまり話すこともなくなった。

 水分補給はしたい時にできるとはいえ、それでも砂漠の熱気は嫌なものだ。

 汗を掻き、掻いた汗が乾いて白い線になる……そんなことを何度も繰り返していく。


 一体いつになったら、終わりが見えるんだろう。

 僕を含めて皆が、先頭を行くホイールさんの言葉を待っていた。

 

 旅を初めてから、もうすぐ一ヶ月が経つ。

 もしかしたら一生歩き続けるんじゃないか。

 そんなことあるはずないのに、そんなネガティブな考えばかりが頭に浮かんでくる。


 僕は今、ちょっと無理をして、ホイールさんのすぐ後ろを歩いている。

 皆に僕の背中が見えるように。

 苦しいのは君達だけじゃないと、皆にわかってもらえるように。


「ふぅ、ふぅ……暑いねぇ……」


「ウッディ、ほら水だ」


「ありがと」


 すぐ隣にはナージャとアイラがいてくれる。

 だからつらくはない。

 ……いや、嘘。

 ホントは結構つらいけど、僕は皆を引っ張っていかなくちゃならない領主なんだ。

 弱音を吐いて立ち止まることは許されない。


「ウッディ様、桃を切っておきましたよ。はい、あーん……」


「あーん、もぐもぐ……おいしい」


 だから桃をあーんさせてもらうことくらいは許してほしい。

 水気の多い果物は、この砂漠で生きていく上で非常に嬉しい。

 水分補給にもなるし、甘みで舌が喜ぶし。


 アイラとちょっとだけ甘い時間を過ごし、横にいるナージャから胃の中身が出るくらいの手刀をドスドスと食らいながら歩き続ける。


 ――それはそろそろ休憩にしようかという、昼時のことだった。

 ホイールさんがその足をピタリと止めたのだ。


 そしてこちらに向けて、くるりと振り返る。

 その顔は、にやりと笑っていた。


「……よし、これで聖域同士が干渉し合わないところまで来れたのよ。あとは都合のいい魔力溜まりを見つけられれば、聖域が作れるのよな」


 ホイールさんの言葉に、皆がわっと叫び声を上げる。

 僕らが待ち望んでいた新たな村。

 ようやく目的地がすぐそこまで近付いたのだと、僕はアイラやナージャと一緒に手を取り合って喜んだ――。

【しんこからのお願い】

この小説を読んで

「面白い!」

「続きが気になる!」

「応援してるよ!」

と少しでも思ったら、↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!


あなたの応援が、しんこの更新の原動力になります!

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ