表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パラサイト  作者: ふりまじん
秘密
61/202

57話 新興感染症

雅苗の父であり、遺伝子学者でもある雅徳(まさのり)さんは、モルゲロンとは言わなかった。


が、空気中を漂い、人間に寄生する謎の寄生虫について研究をしていたらしかった。


と、言うより、地球環境の変動による、地球による人類への報復について、考えていたようだった。


まあ…80、90年代は、そんな問題がクローズアップされた時代ではあった。

森やジャングルの砂漠化や、極移転、オゾン層の破壊などが問題視されていた。


あれから…新世紀を無事に迎え、色々あったとしてもこうして、平和に生きているのだから、ノストラダムスの予言なんて馬鹿馬鹿しいインチキなのだと思う。


が、確かに、ここ最近の暑さは、何か、尋常で無い気はしてはいるが。


私は、日がくれはじめた室内で、まだ、焼かれるように暑く感じる空気に不安を感じる。


ノストラダムスは、笑って聞き逃せるが、

雅徳さんの予言は、確かに不気味なものだった。


彼は、70年代から登場をはじめる、

エボラ出血熱

エイズ

などの新興感染症について調べていたようだった。


ワクチンや抗生物質、上下水道の環境整備と共に、天然痘や、結核などの流行を人類は、食い止めるに至った。

が、しかし、70年代に入ると、それと変わるように現れたのが、新興感染症と呼ばれる新しいウイルスである。


遺伝子学もまた、70年代から発展をはじめた学問である。

コレラ等の感染症と共に、尊徳先生が舞台の中央から退くと、

雅徳さんが遺伝子学と共に舞台の中央に躍り出る。

が、雅徳さんの学説は、少し、突拍子も無い感じがした。


人は、虫を概して、ウイルスと、否、地球の意思と通信している、と、言う…どちらかと言うと、オカルトな学説だからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ