表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パラサイト  作者: ふりまじん
秘密
159/202

150話 お引越し

月明かりの下で、しかし、私は、昼間のように視界に不自由はしなかった。


人は一万色を見分け、そして、臭覚も本来は犬並みに優れているのだ。


アメリカのラトガース大学の神経科学者マクガン氏が、人間は1兆もの臭いをかぎ分けることが可能なのだと2017年に発表した。

しかし、一般生活において、あまりにも過敏な臭覚は、生活に支障をきたす。

だから、人間の臭覚は、安全な臭いにすぐ『慣れ』る。

そうして、平和な世界で、その臭覚は鈍くなる。


現在(いま)、私の臭覚は、最大限まで鋭くなっている。

遥か、遠くのチューベローズの甘い香りを間近で感じるように、世界の様々な事柄が見える気がした。


大気とは…まさに、微細な香りと物質の…情報の流れだと悟った。


それは、昔見た、インターネットの世界に迷い混む…そんな映画を思い起こさせた。


キイロショウジョウバエは、臭いでガン細胞を識別出来る…と、聞いたことがあるが、今の私にも出来るかもしれない……


そう…まさに、今、私は、昆虫と同じ感覚を味わっているのだ。


体、全体から送られてくる情報量の膨大さに驚きながら、歓喜と興奮の中、私は踊るように行進した。


躍りながら、私は、淀み始めた空気の中に、昔の記憶を垣間見る…


それは、100年にわたる、生物たちの歴史…


産業革命による公害、爆弾や、ミサイルなどの大量破壊兵器の登場。


生息域を奪われ始めた小さな生物は、その生息域を、大量に存在するものに対応できるように変異を繰り返す。


それは、コレラであり、

スペイン風邪と呼ばれた、流感であった。


スペイン風邪は、爆発的に増殖し、人々を感染させた。

交通の進化により、ウイルスは、広く拡散し、人類はなすすべもなく、その最悪と向き合うことになる。

1919年…そんな、陰鬱な社会状況の中で、発表されたのが、西条八十の『トミノの地獄』である。


この詩について、作者である八十は、言及はしなかった。

(ゆえ)に、様々な想像を呼び、音読すると不幸になると言う都市伝説まで登場することになる。


「若葉さん…素敵な声ですよね?」

レイは、ウットリと私に話しかける。

「そうですね、怪しげな都市伝説など、吹き飛ばすようです。」

私も、その声に胸をときめかす。

「音読すると、不幸になる…でしたかしら?」

レイは、そう言って苦笑する。

「スペイン風邪が流行した時代背景でしょうか?」

私は、遠い昔に思いを()せる。


そんな私を見つめていたレイは、いたずらっ子のように肩をすくめて笑う。

「人間は、それが始まりだと…考えてるけれど…逆なのですわ。」

レイは、両手を空に放つようにあげて楽しそうに月を見る。


「あれは…完結。汚れ、荒れ果てた住みかから、快適な寄生先(すみか)への…お引っ越し。」

レイの言葉が、月明かりにこだました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ