表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パラサイト  作者: ふりまじん
秘密
134/202

126話 下の人

長い一瞬の間が流れた。

私は、将棋でも始める前の様な気持ちで北城をみる。

とにかく、情報を知るのが先だ。

正しいとか、間違いは関係なく、北城の持つ情報を…私が知らない情報をなるべく多く知る必要がある。

「下の人間を……見捨てたのか?」

その前に、大前提として、確認しなくてはいけない。

北城が、下にいる…長山や秋吉を見捨てるような人物なら…もしくは、そんな風に思想を操られているようなら…少しばかり派手な行動に出ないといけない。

「見捨てる?その定義は分からないが、基本、彼らは我々が消えてしまう事態になったとしても、7年前の状況をみる限り、生存の可能性は高いと判断した。」

生存の可能性…


その言葉が引っ掛かる。確か、7年前、溶生さんは昏睡状態で発見された。

それを考えると、はやる気持ちにかられたが、我々が消える…と言われると、用心深くもなる。


7年前…若葉 雅苗さんは失踪して、行方不明のままなのだ。


温室に群がる虫らしき大群を思い返す。

ショクダイオオコンニャクの花粉の媒介主は、甲虫……


甲虫類は、多種多様に存在し、カブトムシのように樹液を餌にするものもいれば、動物の糞や死体を餌にするモノもいる。

私の好きなゲンゴロウの幼虫も、食には貪欲で、とらえられた獲物は、骨と皮しか残らない。


昆虫は、一匹は小さな存在であるが、それが大量に集まれば…砂漠バッタのように、一国の総力をあげたとしても、彼らの行動を阻止するのは、まず、不可能である。


「では…我々は、雅苗さんのように行方不明にでもなると言うのか?」

私は、辺りを見ながら落ち着いて聞いた。

「鍵をかけたから、この部屋からは出られない。

生死はともかく、何かをこの部屋に残すことは可能だろう。」

北城は、淡々と答える。

「何か…例えば、映像とか…か。確かに、次の悲劇を回避するためには、この状況を報告する人物は必要だな。」

私は、そう言いながら北城に近づいて行く。

「ああ…でも、その前に、かなちゃんが残しただろう何かを探そう。

彼女は、何か、駆除に関しての情報を残しているかもしれない。」

北城の声に希望の熱を感じた。

「私は、北城の後ろの窓を見て、それから、机のパソコンに映し出される秋吉たちを見る。」


えっ…(°∇°;)


私は、めいめいに一人芝居をしている長山や溶生、秋吉を見ていて、一人だけ動かない人物に気がついた。

草柳レイである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ