表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パラサイト  作者: ふりまじん
秘密
110/202

102話 地獄の解説

それから、我々は『トミノの地獄』の物語を考えた。

ネットでは、トミノ=冨野の苗字説があったが、姉弟妹(きょうだい)なので、苗字だと、皆、冨野になるので、固定の名前だと解釈した。


「それにしても、トミノの姉さんは、血を吐いたり、鞭で打ったり、なんか過激な人物だな。」

私は、この詩の登場人物が分からずにボヤく。


血を吐いてから、むち打ちするなんて、ヒーローショーの悪者見たいに思った。

「そうでもないさ。この詩を見返してみればいい、地獄に行くトミノの肉体に姉は鞭を入れたりしていない。」

「それにしても、姉さんなのに、地獄に早く行けって急かしたんだろ?」

妹のいる私は嫌な気持ちになる。

が、一人っ子の北城は、そんな私を観察しながら笑っている。


「さあ、西条八十が何を考えたかは知らない。が、かなちゃんが考えそうなストーリーなら想像ができる。

この鞭は、人や動物を打つ道具ではなく、薬草採取の道具だと思う。」

「薬草採取……(-"-;)」

私は、頓珍漢な北城の話を忍耐強く聞きながら、1つの物語を作り始める。





『トミノの地獄』北城解説Vr


トミノは、元気な少年だった。皆に好かれ、働き者の少年だ。

港町か、駅がある、比較的、都会に5人家族で暮らしている。

ある日、流行り病で両親が死亡。

姉も感染をし、肺をやられ、妹も熱を出す。


一人だけ元気だったトミノは、二人の薬代のために1人必死で働くことになる……。


この詩は、拡散者(スプレッター)として家族を疫病に感染させたトミノの物語で、トミノを急かす鞭の音は、新薬を求める気持ちを表している。


東洋医術の元になった『神農本草経』の作者と言われる神農(しんのう)は、植物採取の為に鞭を使いなぎはらったと言われている。

この詩のトミノを急かせる鞭は、この神農の鞭であり、新薬を探す様子を表している。



ここまで書いてみて、それなりに話になる事に驚いた。


「確かに、そう言われると、そんな風に見えてくるから不思議だな。

でも、こんなトンデモ説、最後まで続けられるのか?」

私は、作った文章を保存しながら北城を見る。

北城は黙って本の詩を見つめていた。


「暗い地獄の案内人に羊と(うぐいす)なんて、どう見てもファンタジーだからね。」

私も詩を見つめた。


元は、子供用の詩だと思う。幻想世界の寂しい歌なのだと思う。

「しかし、かなちゃんは、何かをこの詩に見つけて、謎を残した。

それを、不特定の誰かに届けようと考えていたはずだ。」

北城は、少し不機嫌そうに目を細める。

「まあ、そうかもしれないが、金の羊と鶯なんて、童話や昔話に出てくるものだろ?」

私は呆れる。

「そうだな、昔話には意味がある。ハインリヒ・シュリーマンは、ギリシア神話からトロイの遺跡を発掘した。……。そうか、プリクソスと妹ヘレの伝説か!」

北城は何かを発見し叫んだ。

「はっ?」

私は、何がなんだか分からずに叫んだ。

そんな私を見て、すこしもどかしげに北城は言った。

「牡羊座の伝説だよ!この星座はボイオティア王の双子の兄妹を助けた『黄金の羊』つまり、春を表すんだ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ