表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

 もともと、勉強ははっきり言って嫌いだった。


 勘違いしないでほしい。それはただ嫌いというだけであって決して苦手なわけではない。

 たとえばあなたに嫌いな人がいたとする。あなたはただただその人が嫌いだ。大嫌いなのだ。そんな人に対して「苦手だ」という言葉が浮かんでくるだろうか。


 ……なんだ、案外使うじゃないか。


 なんて思われるかもしれない。しかし、である。それはただ単に嫌いという言葉を勝手に苦手という言葉に変換しているだけなのではないだろうか。あなたは心の底で思っているはずだ。

 苦手なんじゃなくて嫌いなんだよ、と。

 そう、嫌いと苦手はイコールではないのだ。ニアイコールですらないのかもしれない。


 少し話がそれてしまった気がしないでもないので戻そうと思う。

 そもそも俺はこんな哲学っぽい話はあまり好きでないのだ(別に哲学的ではなかったかもしれないが)。

 俺は勉強が嫌いなのであって断じて苦手なわけではない。

 それはつまり、一言でいうなれば「勉強のできる勉強嫌い」ということである。散々、前振りをしておいて結局はそのまんまかよと思われたかもしれないが、そういうことである。東大生は全員勉強が好きだなんてことはないだろう。一人は絶対にいるはずだ。勉強は嫌いだと、はっきりとそう言い放つ者が。

 まあ、勉強ができるといっても俺のレベルはせいぜい一般人よりはできるくらいであって、実際は東大なんて最高学府は口にすることすらおこがましいと言われても仕方のないくらいなのだが。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ