表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
専業主婦!  作者: せりもも
第1章 PTAモンスター、爆誕!
12/45

梅仕事


 テーブルの載せられた盆ざるから、柔らかな匂いが、全てのストレスを包み込むように、甘く立ち上っている。


 「いい匂い……」


 さっそく、美弥が寄ってきた。

 盆ざるいっぱいに広げられた梅の実を見て、目を丸くする。


「何、してるの?」

「梅干を漬けるの。梅の、ヘタを取っているのよ」


 私は、美弥の目の前で、黄色く熟した梅の実を手に取り、竹串で突いて、ヘタを取ってみせた。


「美弥も、やる!」

「手を洗っておいで。石鹸で、きれいにね」


 慌てて、私は言った。


 ヘタは散らかすし、手洗いが充分でないと、土用の天日干しまでに、かびてしまうことがある。

 本当は、子どもにはご遠慮願いたいところだが、手伝おうというせっかくの志、拒絶はできない。



 洗面所で勢いよく水の音がし、すぐに美弥が戻ってきた。

 見よう見まねで、ヘタを掻き出す。


「こうでいい?」

「うん、上手」


 ちゃんと、実に傷がつかないようにやっている。



 今年の梅は、大きくて、ふっくらとしている。豊作だ。


 今日は、10キロほど漬ける。折をみて、もう一度あの八百屋へ行って、今度は、叩き売りサービス価格で、もう5キロほど買ってこよう。


 馥郁とした香りに包まれて、幸せな気持ちで考える。


 女と子ども二人の家庭で、15キロの梅は、多すぎるかな。朝は、時にはパン食もするし、小学校ではお弁当はいらないし。


 もちろん子どもは、梅焼酎など飲まない。



 「ねえ、パパに届けてあげようか」

 私は美弥に問いかける。


 近藤は、同じ市内に住んでいる。会社の帰りは随分遅いが、毎日ちゃんと帰ってはいるようだ。朝ごはんくらいは、家で食べているだろう。


「いらないよ」

父親に代わって、美弥が即答する。寄り目になって、夢中で梅のヘタを取っている。


「なんで。紀州梅だよ。ブランドだよ」


 塩は、赤穂の甘塩。8月初旬にできあがる梅干は、プラダもヴィトンもない我が家の、唯一のブランド品である。



 「あの人には、わかんないって。高い梅だってこと」


 したり顔で美弥は言う。

 姉の口真似をしている。



 いや、そんなに高いわけではない。梅は、旬を迎え、1キロ1000円を切らなければ、決して手を出さないし、塩だって、一キロ300円ほどだ。


 「そんなこと言わないで、美弥、持ってってあげなよ」


 あの家へ行くのは、私は、ちょっと、遠慮したい。しかし、近藤にも、たまには、子ども達に会う機会を設けてあげないと。


「パパ、しょっぱいもの、嫌いだよ。子どもなの」


美弥は、済まして言う。恐らく、自分たちがこの冬までいたマンションに行くのが、億劫なのだろう。


 「じゃ、雪美にでも、頼もうかな……」


 実現不可能と思いつつ、言うだけ言ってみる。本音のところ、進路について、父親と、今一度、相談してほしかったのだ。


 だが、雪美は、近藤のマンションへは行かないだろう。



 近藤は、あまり子ども達のめんどうを見る男ではなかった。


 近藤が大丈夫というので、子どもたちのことは任せていたが、家の中は荒れ放題、学校のプリントはランドセルを出た途端に行方不明、子どもたちは、しょっちゅう忘れ物をする、といったありさまだった。


 雪美は、学校でいじめられていた、らしかった。


 この年齢の子どもらは、潔癖で、残忍だ。お風呂に毎日入り、洗濯したての服を着ていかなくては、クサイと言われる。


 そういえば、店で売られている洗剤は、フローラルとかなんとか、かなり強い匂いがつけられている。匂いのないものを探すのが、難しいくらいだ。


 私なぞは、よその家の干してある洗濯物から、洗剤の匂いが漂ってくると、吐き気を感じる。


 同じ洗剤でも、その家によって、微妙に匂いが違う。それはつまり、その家族独自の体臭が幽かに残っているからだ。


 私の鼻は、人工的な香料と人間臭さの混ざり合いの奥に、恐怖の匂いを感じる。自分の体の匂いを、クサイと言われる恐怖。清潔ではないと言われ、仲間はずれにされる恐怖。


 人工的な香料の放つ匂いの底には、洗いたてを強調しなければならない強迫観念が秘められている。


 洗濯も風呂も(立てるのも、掃除するのも)面倒くさがる近藤のもとで、雪美は、まあ、いじめられても仕方のない状態ではあったろう。



 一方、美弥は、この春まで、保育園に預けられていた。


 保育園では、プロの手によるきちんとしたケアが受けられると、近藤は強調していた。

 素人の専業主婦に育てられるより、よっぽど手厚いケアが受けられる、と。


 確かに、離乳食からオムツ外しに至るまで、最近の保育園は、あらゆる「サポート」をしてくれる、と聞いた。まあ、そうなんだろう。


 しかし、子どもにも、いろんな種類がある。

 必ずしも、外注OK、という子ばかりではない筈だ。



 近藤と暮らしていた頃の、美弥のパンツをよく覚えている。

 マンションを訪ねて洗濯をしようとすると、美弥のパンツは、必ず、乾いたおしっこや、こすれたような黄色いウンチで汚れていたものだ。


 オムツが取れるのは、早い子だった。2歳になるやならずで、もう、とれていた。

 それなのに、パンツが汚れてしまう。


 目立つお漏らしではないから、誰にも気づかれず、パンツを替えてもらえない。


 いつだって、美弥は、にこにこしていた。保育園からの連絡帳には、明るい、よく笑う子です、と書かれていた。


 その笑顔の影で、美弥のパンツは汚れていたのだ。


 保母さんにうまく甘えることができず、不安で緊張して、でも、弱音は吐かず、向日葵のように明るく笑いながら、少しずつ、美弥のパンツは汚れていった。


 だから私が、2人を引き取った。近藤なんかに任せておけるか。



 繰り返すが、子どもには、種類があるのだ。外で保育されるのに向かない子も、たしかに、ある。そういう子も、親の都合で、一律に「預けられる」。


 子どもを預けることの問題点は、保育時間延長や、病児保育など、親の立場で語られる。

 だがしかし、預けられるのは苦手、内弁慶、など、子どもの特性で語られることは、めったにない。


 なんか、おかしくないか?



 私と一緒に暮らすようになって、美弥の下着は、もう、付けおき洗いが必要なほど汚れることはなくなった。


 雪美も、同じ目標を持つ友達と出会い、毎日いやがらずに学校へ通っている。新しい学校で、いじめとはすっかり縁が切れた。


 近藤は不本意だろうが、私も無職の専業主婦の身で、多少強引であったかとも思うが、これでよかったと思っている。



 ついでだから言っておこう。

 私は、夫とは別居しているが、離婚はしていない。

 だから、専業主婦。


 この言葉、今では、あまりいい言葉ではない。だが、たとえヒマな主婦の手なぐさみと言われても、家族に国産・無添加の梅干を食べさせることができる専業主婦という身分に、私は、誇りをもっている。



 「おいしそう。食べていい?」


 美弥が、うずうずしている。

 私は笑った。


「生の梅を食べると、お腹を壊すよ」

「ふうん」


 美弥は、何とも解せない表情で、熟した梅の実を見ている。オレンジ色に熟した梅は、切ないほど甘い匂いを惜しげもなく放つ。


「ちょっとなら? ねえ、ちょっとだけなら?」

物欲しそうに、こちらの顔色を窺っている。


「じゃ、なめてごらん」

私は、熟して傷がついた梅の皮を軽くむいて、美弥に差し出した。


 美弥は、恐る恐る舌を出し、思い切ったように、ぺろっ、となめる。


「わっ、すっぱい!」


「だって、梅干って、すっぱいじゃん」

笑いながら、私は言った。



 甘い香りにすっぱい味。

 不思議そうな美弥の顔を見ていると、笑いがこみあげてきた。


 幸せな時間。


 自分の時間は極端に減ってしまったが、PTAなど、厄介ごとはしょいこんでしまったが、やっぱり、一緒に暮らせてよかった。


 それにしても、15キロの梅干は、さすがに、少し、多いかもしれない。


 真紀子にでも送ってやるか。

 自分たちだけで食べるのはもったいないほどの、いい梅だし。


 現在フランスにいるキャリアウーマンには、船便で送るしかないのが、面倒だが。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=950015945&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ