表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/35

防衛省地下の特別分析室で、佐伯は新たに届いた衛星写真を広げていた。画面には、ウラジオストク港に停泊する中国海軍の艦艇が映っている。表向きは親善寄港。しかし、その装備と展開から、明らかに威嚇の意図が読み取れた。


「中国外交部の非公式見解です」分析官が報告を続ける。「曰く、極東での軍事的緊張は、地域の安定を損なう重大な事態である。特に、エコーシステムの運用に関する一方的な変更は、断じて容認できないと」


「北朝鮮の動きは?」


「通常以上の軍事訓練を実施中。特に、海軍と空軍の活動が活発化。明らかに、事態を注視しています」


分析室のスクリーンには、様々な情報が流れ込んでくる。ウクライナでの戦況、バルト海での緊張、そして台湾海峡での動き。世界の火薬庫は、一触即発の状態にあった。


「エコーの無効化は」佐伯は独り言のように呟く。「まさに、パンドラの箱を開けるようなものだ」


分析官が新たな報告書を差し出す。


「最新の戦略シミュレーション結果です。エコーシステムの無効化後、72時間以内に予測される展開を」


報告書は、冷徹な現実を示していた。中国海軍の展開、北朝鮮の挑発的行動、そして米国の限定的な対応。事態は、一気に制御不能となる可能性が高い。


「我々は」佐伯は一つのモニターを見る。「自らの手で作り上げた檻の中で、身動きが取れなくなっている」


その時、通信官が緊急の報告を持ち込んでくる。


「統合幕僚監部からです。篠原将補の召還が決定されたとの」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ