表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

作品を投稿する意義とは?

作者: 本羽 香那

 思ったことをそのまま書いただけなのでかなり読みにくいと思いますがご了承ください。

 

 作品を投稿する意義とは何なんだろうと疑問に思ったため執筆します。 


 様々な理由はあると思いますが、私の考える意義は自分の書いた作品を認めるためだと思います。 


 やはり、自分の書いた作品は何らかの理由や出来事があって書かれたものだと思います。

 だからこそ、その痕跡を残すため作品として投稿するのではないのでしょうか。

 少なくとも私はその1人です。


 その時に思いついたものを書きたい、印象に残ったことを書きたい、忘れらないように書きたいと色んな思いを意識的にまた、無意識に行っていると思います。

 勿論、そうでない方もいらっしゃるとは思いますが、大抵の方はそうではないでしょうか。


 だからこそ、読んで欲しい、評価して欲しい、ブクマして欲しい、感想が欲しい、レビューが欲しいと願うのではないのでしょうか。

 特に評価は目に見えて認められたと分かりやすく、またランキングにも関わりますので、認められたい人はますます欲しくなるだと思います。

 また、感想やレビューはきちんと読んでくれた証であり、応援コメントだと自身のモチベーションが上がるのでこちらも欲しがるのは当然だと思います。


 私はPVがあるだけでも喜びますが、評価や感想、ブクマ、レビュー以上嬉しいことはありません。

 

 ただ勿論ですが、評価や感想などを一切受け付けない人もいらっしゃいます。

 その理由は人それぞれでしょうが、投稿している以上は少なくとも自分自身には価値がある作品だから投稿しているのではないのでしょうか?


 因みにこの作品は私にとってこんな考え方を残しておきたいがために書かれているエッセイです。

 つまり誰に読まれなくてもこの時点では価値があるのです。

 その上で読まれたり、評価されたり、ブクマされたり、感想やレビューが書かれたりするとその作品の価値がますます上がるため多くの人に読んで評価などをして欲しいと思うわけなんですよね。


 投稿した時点でそもそも何らかの価値があるはずだと信じています。


 何はともあれやはり自分の書いた作品を認めるために投稿するのが意義だと私は思います。

 

ご覧いただきありがとうございます。

もし良ければ評価やコメント、誤字脱字報告をお願いします。

是非、皆さんの投稿の意義を感想にて教えてくれると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ここに書かれているとおりだと思います。 そして私は……。 さらに欲ばりにも、自分が生きた証を残したく、作品を書いて投稿しています。
[一言]  執筆することの意義と、投稿することの意義には差がありますね。 「執筆」はさておき。  私が「投稿」するのは、「執筆」を続けるためです。  投稿しないと、サボるので(笑) 「場」があるか…
[一言] 自分は本羽さんの考えに概ね同意です。 何の評価も反応もないブログで小説を書き続けていた幕田からすれば、なんろうで頂いた感想の一つ一つに、天にも昇る感動を覚えました。 自分としては、自分の文…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ