表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

逆墨俣城方式

「東十条殿?」

「何でぃ」

「東條閣下がお会いしたい、と」

「時の、内閣総理大臣が、一人の平民に会いたい、だなんて、軍事政権がひっくり返っちまうよ」

「お忍びで、写真でも構わない、と仰せられている」

 東十条は渋い顔を見せた。

「わかったよ」

「お写真をお取りしても?」

「参ったな、紋付き袴なんて質に入れてしまったよ。質流れして久しいなぁ」

 政府の内閣総理大臣といえば、幕府の征夷大将軍に相当する。生半可なお洒落などできない。

「そういわず」

 質屋がここぞとばかりに出しゃばってきた。

「何だい、面白い話かい? お前さんの紋付き袴は質流れなんてできるものか、ほらよ」

「ほら、そこにお座り」

「照れるな、照れるな」

「おぉ、いい感じに貫録がついてきた」

 写真のフラッシュが数回点滅した。

「眩しいな。めくらになるか。或いは、死ぬかと思ったわぃ」

 幕末から明治にかけて、写真を撮られると、魂を吸い取られるという噂もあながち嘘でもないらしい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ