表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
442/579

風間史紘の章_6-1

※大場蘭の章、六日目から。

 さて、転校六日目である。


 いつものように追い風の上り坂を登る俺の感覚では、もう転校して二週間くらい経ったんじゃないかってくらい色濃い日々だった。


 反時計回りの風車並木を見つめながら、平らかな道から上り坂に差し掛かった。


 この町に来て、色々な人と出会って、まつりにボコボコにされて、風紀委員補佐になり、めちゃ可愛い元アイドル歌手・RUNに出会った。


 RUNは、俺のシャツにマジックでサインを記したり、コンビニが無いこと等、町に対する苦言を呈したり、いきなり風化レベルの死語を放ったりしていた。


 予想外だったのは、上井草まつりがRUNのファンで、うれしそうにキャピキャピしてたこと。普段と違うのが新鮮だったな。


 この町に来てからのことを思い返してみると、変なことばかり起きてる気がする。


 まぁ、それなりに楽しいから良いんだけど……。


 結局、風紀委員補佐を返上するという話は、途中で終わってしまったし、今度はRUNまでも俺を手下にしようとしていることが判明した。


 俺は俺として俺のモノという「俺の独立」を保持するためには、どちらの手下にもならない方が良いに決まっているのだが。


 ――まつりのモノになるか、RUNのモノになるか、それとも、誰のものにもならないか。


 当然、誰のものにもならない道を選択する。


 何故なら、俺は人間だからだ。


 人間に与えられた独立の自由を侵害してくる二人の女には、断固として反抗したい。


 ただ……RUNに限って言えば、可愛くて優しい感じがするから、彼女のモノになっても良いような気がしたりする。


 それから、誰もが思うことだろうと思うが、まつりのモノには絶対になりたくはない。まつりの周辺には横暴と暴力が満ち溢れているからだ。


 とにかく、俺が俺であるためには、誰の傘の下に居るわけでもなく、完全なる自由独立を勝ち取らねばなるまい。RUNちゃんに気持ちが揺れたりする瞬間もあるが、やっぱり、俺は俺として俺のものでありたいぜ。


 と、そんなことを考えながら商店街を歩いていると、笠原商店に差し掛かったあたりでサングラスをかけた誰かがうつ伏せに倒れて呻いているのを発見した。


「うぅうう…………」


 倒れていたのはRUNだった。


 サングラスを装備していた。


「どうした、何があった?」


 俺は、体を起こしてやって話しかける。


 RUNは、みどりの家に泊めてもらってたはずだ。それが何故、こんな場所で倒れているのか。


「RUNか?」


「あ……あぁ……達矢くん……」


 苦しそうに声を出した。


「ウチ、もうダメかもしれへん……」


「しっかりしろ、RUN!」


 ゆすってみる。


「ぁあぁう、あかん……揺すらんといて……吐きそう」


「お、おう、すまん……だが、本当に何があったんだ?」


 苦しそうにしていた。ぜぇぜぇと息を吐いている。


「何があったんだ! 悪いものでも食ったのか?」


 するとRUNは弱々しい声で語り出す。


「あぁ……うん、実は……実は、ウチ、昨日、みどりちゃんの家に泊まったんねやけど……ひどい味の……無国籍料理攻撃やった……」


 料理攻撃を受けただと?


「どういうことだ。詳しく話してくれないとわからないぞ!」


 どうやらRUNの囁くような小さな声を聞く限りだと、笠原みどりの有毒級の料理を食べたようだ。


 その後、みどりに銃型スタンガンを向けられたり、RUNは走って坂を逃げたりってなことがありつつも、無事に登校を果たした。


 そして転校の挨拶を変装と偽名で乗り切ったRUNが目をつけたのが、よりによって風間史紘だった。昔飼っていたポチという名のイヌに似ているとのことだった。


 風紀委員補佐のフミーンに目をつけるとは、けっこうまつりとは気が合いそうな気もするのだが、似ているが故に嫌ってしまうというケースもあるのだろう。RUNは、まつりにプラスの感情を抱いていなかった。


 まつりはまつりで、みどりとケンカしたこと、RUNちゃんとも仲良くできないこと等が原因でガックリと肩を落としていた。


 というわけで、俺はその気を見逃さず風紀委員補佐という立場から独立を果たし、掃除も果たし、RUNと共にフミーンを尾行することにした。


 鈍感なフミーンは、俺たちのバレバレの尾行にも気付く気配を見せない。


 教室を出て、廊下を歩き、階段を降りて、昇降口で靴を履き替えて外に出た。風車並木の坂を下り、商店街を抜け、湖に突き当たったところで右に曲がる。湖畔の道を歩き、白壁の住宅街を横目に進む。ショッピングセンターの前を横切り、また坂を登った。そして辿り着いた先は……病院だった。





 サングラスではなくメガネを装備した大場蘭――変装時は大場崎蘭子と名乗っていた――と共に、地元で摩天楼と呼ばれている五階建ての病院に足を踏み入れた。


 俺は、病院が嫌いだ。人を助ける場所であって、嫌うべきものではないのだろうが、それでも、なんとなく近付きたくはない。自分で自分の心を分析してみるなら、少しでも『死』とか『傷』とかに近い場所を避けたいんじゃないかな。


 とはいえ、一時期だけ風紀委員補佐で仲間だったフミーンのことを知りたいと強く思う。家族や友達が入院しているのか、あるいはフミーン自体が病気なのか。


 答えは、すぐに出た。


 ナースさんが、言うのだ。


「303号室の風間史紘くんのお友達ですか?」


 フミーンは、やはり入院しているらしかった。


 303号室に行ってみると、表札にはその文字と、『風間史紘』と書かれたプレートがあった。


 確かに、この部屋の中にフミーンが居るようだった。


 RUNが悪戯心を発揮して、室内にノックなしで忍び込もうと言い出し、中に入った。そして俺たちは、その行動を、大いに後悔することになるのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ