宮島利奈の章_5-1
早朝に目覚めた。寝覚めは良い。昨日は夕飯も食わずに早く寝たからな。早寝早起きは健康的で良いぜ。
さて、今日も休日。授業は無い。
雨は弱まりながらも昨日から降り続いていたようで、少し肌寒さを感じる目覚めだった。
目覚めてすぐに、ぐるぐると腹が鳴って、空腹を告げた。
「あー。そういや昨日メシ食わずに寝たから腹減ったぜ」
何故か独り言を繰り出しつつ、空いた小腹を満たすために階下へと向かった。
手の中で小銭をジャラジャラ鳴らしながら。
食堂の前には、カップ麺等のジャンクフードが常備された棚がある。
寮生なら、お金を置けば食べて良いという、無人野菜販売所のようなシステムになっている。
朝食まで待っても良いのだが、今の俺は飢えに飢えている。それに、たまにはカップ麺のお世話にならないといけないような気がするのだ。
理屈ではない。
これはもう、俺という人間に後天的に組み込まれた本能的な行動なのだ。それは本能じゃないというツッコミはいらない。
でまぁ、カップ麺を手に入れたのだが、その過程で、俺は変な話を聞いてしまった。
男子寮長のおっちゃんと、志夏の立ち話を聞いてしまったのだ。何でも、町の南側、ショッピングセンターのある辺りの地下に不発弾が埋まってるなんて話だ。にわかには信じがたいことであり、志夏やおっちゃんも、不発弾なんて埋まってるわけないという意見だった。
それでも避難勧告なんてもんが出ているらしく、それに応じるかどうかはこれから決める風な雰囲気だったな。
にしても、さっきの志夏の話は、突然だったな。
まさか、不発弾で『かざぐるまシティ』全域に避難勧告が出てるなんてな。
町の南というと利奈と一緒に行った中華料理の店が入ってるショッピングセンターの辺りか。
図書館に行く前に、ちょっと、行ってみるか。
本当に不発弾があるのか俺が確かめてみたいという、謎の野次馬根性が湧き出たりしていた。
で、朝食、後、部屋でダラダラ。
昼になり、降っていた小雨も上がり、空が晴れた。
さて、町の南側に行ってみるか。
寮から町の南側に行くには、湖畔の歩道を使うのが最も近い。
近いのだが、最短移動距離の短さが移動時間の決定的な短縮にならないことを身をもって知ることになった。
「さて……湖か……」
視界にあるのは、風を受けて時計回りに回転する風車の背中と、縦に伸びる大きな裂け目。その向こうの海と空。
まぁ、キレイといえばキレイだが自然の風景っぽくはない。作られた風景って感じだ。
自然が作った不自然な風景ってのも、存在することはあるだろうから何とも言えんが。
で、湖畔に目を落とすと……見覚えのある人の姿があった。またしても釣りをしている。
四日目に同じ場所で会った若山さんだった。
俺をアブラハムと呼んだり、避難勧告の不自然さについてだとか、不発弾のことを嗅ぎまわろうとするなと釘を刺してきたり、そして何より念を押されたのは、前日に教えたトンネルを使って町を脱出しようなんて思うなよ、ということだった。
自称エリートの若山さんタバコで咳き込んで、最後に、
「ところでうちの店でバイトしない? やる気になったらで良いから」
というようなことを言ってきて、それを断ると、軽く手を振って南の方角へと歩き去っていった。
空を見上げると、昨日と違って晴天で、俺は大きく天に向かって伸びをした。
「さて……やることなくなったな……」
若山さんに南側には行くなとクギを刺されてしまった。