表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/579

穂高緒里絵の章_4-3

「食あたりぃ?」


 おりえの安心と怒りが半々くらいで混じった叫びが、よく響いた。


「あっはっは。ちょっとね、コッソリ食べた生牡蠣(がき)が当たっちゃったらしくてねぇ」


「笑い事じゃないにゃー!」


 病室。


 華江さんは個室のベッドに横たわっていた。


 窓の向こうに、二基の風車が回転しているのが見えた。


「ところで、緒里絵。あんたも花屋の娘なら花束の一つでも作ってきたらどうだい。手ぶらで見舞いなんて、穂高家の娘としてどうなんだい」


「何言ってるのよぅ。そんな、そんなこと考えてる場合じゃないもん! おかーさんの方が心配だもん!」


「そうかい、そりゃ……ありがとうね」


 フッと笑う穂高母・華江。


「達矢さんも、わざわざありがとう」


 華江さんは俺に視線を送り、言ってきた。


「いえ、俺も手ぶらで……」


「いや、緒里絵と一緒に来てくれただけでもね、礼を言うには十分さ」


「そ、そうっすか」


「かぁちゃん、本当に大丈夫なの?」と弟の秀雄。


「ああ。当り前だろ。お前はさっさと店番に戻りな。商店街の店を閉めとくわけにはいかないだろ」


「あ、はい」


「ほら、行きな」


「うん。店閉めたら、また来るから」


「ああ」


 そして、引き戸が開いてゆっくり閉じて、秀雄は出て行った。


「おかーさん」と、おりえは、心配そうに呟いた。


「んー? 何だい」


「本当に何ともない?」


「ああ、ちょっとまだ、気分悪いけどね」


「本当に本当?」


「うるさいねぇ」


「うゅぅ、ごめん……」


「あんたも、店に行きなさい。ショッピングセンターの方の店をね、今、店長さんに預けちゃってるから、さっさと行って、緒里絵が店番してなさい」


「でも……」


「逆らうの? 達矢さんが死ぬよ」


「構わにゃい」


「おいぃ!」


 殺伐会話すんな!


 っていうか、何で俺が死ぬんだ!


 おりえは少し迷いながらも、


「わかったにょ。ショッピングセンターのお店だね……」


「ああ、行ってらっしゃい」


「はぁい……たつにゃん。行こ」


「おう」


 と、返事したその時、


「待ちな」


 俺たち二人は、同じ方向に首を傾げた。


「達矢さんは、ここに残りな。話があるから」


「はぁ、いいっすけど……」


 特に用事もないしな。


「じゃあ、行くにゃん」


 おりえは言って、病室を出て行った。華江さんと二人、残される。


 俺は黙って、考える。


 婿探しをするにしても心当たりは無いし、それに、おりえとの結婚についてや、花瓶の件についてを、何とかしてもらうように頼み込むチャンスかもしれん。


 互いに無言のまま時が流れる。


 俺は言い出すタイミングを図る。


 しかし、なかなか言い出せなかった。


 すると、華江さんが沈黙を破った。


「緒里絵をよろしくね。少し、春めいて変な子だけど……優しい、良い子だから……」


 何だ、急に。


「そんな、まるでもう長くないみたいなこと、冗談でも言っちゃダメっすよ」


「あはは、冗談じゃ、ないのよ」


 からからと笑いながら、言った。


「え」


 耳を、疑うことしかできない。


「察しの良い達矢さんにしては、ダメダメね。ウチの店を継いでもらうんだから、もっとしっかりしてもらわないと」


「な、何を、何を言ってるにゃん……」


 おりえ口調で言ってみた。


 しかし、華江さんはそれを気にすることもなく、淡々と語る。


「血をね、吐いちゃって。それで検査してもらったら、体のどっか……どこだっけな。ま、そこに悪性の何とかがあるとか、何とか病だとかいわれちゃってね。で、手遅れだって、あいつ、一瞬でサジ投げやがって。幼馴染だってのに」


 あいつってのは、医者のことだろうか。


「きっと、昔イジメたこと根に持ってんだな。もう昔のことだってのに、ネチネチと根に持ちやがって」


 指をポキポキ鳴らしながら、華江さんは、笑顔を作って、言っている。


 さっきからずっと、笑って……。


「手遅れって……何ですか……?」


「何って……ねぇ、そりゃ……それが意味するのは、そんなに長い時間は生きていられないって、ことなんだろうかねぇ」


「じょ、冗談っすよね……おりえは、どうなるんですか……」


「…………」


「あんな子を残して()く気ですか!」


 思わず、声を荒げる。


「そうねぇ」


 あくまで冷静な、華江さんの声。


「そうねぇって……」


 俺の声は震えてしまった。


「達矢さん」


 華江さんから笑いが消え、真剣な表情になった。


「何ですか!」


 俺は怒ったように返事する。


「あの子に教えてやって欲しい。世の中、お金が無きゃキツイって。あの子はどうも、お金って概念を嫌ってる節があるからねぇ」


「あぁ確かに……」


 その通りだと思った。


「しっかり教えてやって欲しいんだ。愛があっても、お金がなかったらどうしようもできないこともあるって。あと、あの言葉づかいは何とかならないもんかねぇ。かわいいはかわいいんだけどねぇ、あんな喋り方してたら、いつまでも子供みたいで」


「…………」


「それから――」


「そんなの! 全部自分で伝えてくださいよ!」


「いやぁ、気恥ずかしいからね……。それにあの子、あたしの言う事は聞かないから」


 言って、また、笑った。


「俺の言う事だって、聞きませんよ」


「かもね」


 本当に軽く、笑う。


「あの子は、あたしより……母親より、父親の方が好きだったみたい」


 華江さんは言って、窓の外を見た。


 窓の向こうには、高い山に囲まれた閉塞的な景色が見える。


「向こうにさ、ショッピングセンター。あるだろ」


 視線の先は、町の南の方角。


 確かにショッピングセンターの建物が見える。四角い建物。


「ありますね」


 俺とおりえが出会った場所だ。


「あそこは昔、全部ウチの花畑だったんだよ。昔は、ちょっとロマンチックな四枚羽の風車小屋があったりして、春には一面に、すごく綺麗に色んな花が咲いてね。緒里絵は、少し高台にある丘から、広がる花畑の風景を眺めるのが好きだった……だいぶ昔の話だけどね」


 昔話でも始めようとしたのだろうが、俺はそれをさせたくなかった。だから、華江さんの話を遮って、声を出す。


「俺、どうしたらいいですか……」


 どうするのが正解なのか、本当にわからなくなったのもある。華江さんに話をさせたくないだけじゃなくて、本当にヒントや答えが欲しくて。


 今まで、おりえを幸せにできるような、そんな人を探してきて、そんなの、なかなか居ないように思える。そして今度は華江さんが、こんな……。


 どうしたら良いのか、本当にわからなかった。


「…………緒里絵のこと、好きかい?」


 窓の外から視線を戻し、真剣な瞳で俺の目を見る。俺は、はっきりとは答えられなかった。


「でも、緒里絵にはもっと、しっかりしてて、普通で、立派な人が……」


「あんたで十分だよ」


「なんか、なんか卑怯ですよ! 病気とか言われたら、それで『娘を頼む』とか言われたら! そんなの面倒見てやるしかないじゃないですか……」


「よろしくねぇ」


 また笑いながら、軽い調子で、言う。


「何で、こんなこと……」


「三億円の花瓶割ったんだから、文句は言わせないよ。達矢さんは緒里絵と結婚。いいね?」


「少し、考えさせて下さい」


「そうだねぇ……」


 呟いて溜息を吐いて、華江さんはまた、窓の外に目をやった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ