表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

そんな悍ましいことを言わないでちょうだいっ!?

 公爵令嬢視点。2


「なっ、なにを言っているのだ公爵令嬢!」

「我が家は、貴族派筆頭公爵家。故に、我が家が忠誠を誓うのは、王家に(あら)ず。国そのものへと忠誠を誓っているのです。つまり、我が家は王家との縁を必要とはしていないのですよ。国王陛下」

「そうです。我が家としては、娘に王家の子を生んでほしいとは全く思っていません」


 わたくしとお父様の言葉に、驚愕の表情を浮かべる陛下と妃殿下、侯爵様。


「それに、両陛下も、他の皆様も広くご存知の通り。わたくし、昔から殿下に嫌われておりますもの。とは言え、我が家も無用な争乱は望みはしません。故に、白い婚姻と、そして周辺諸国の情勢の安定を(もっ)ての、離縁の許可を頂きたく存じますわ?」

「ええ。それに、貴族派を取り込みたいと仰るのであれば、殿下が婚約を望むという侯爵家の三女でも宜しいかと」

「!」


 わたくしとお父様の言葉に、お顔を青くする侯爵様。大丈夫かしら?


 まぁ、ぶっちゃけ、国を守るために不要だと判断したら、現王家の交代を望むと伝えておりますからね。驚くのも無理はないのかもしれません。


「こ、侯爵家では、そなたらの家よりも、政治的な求心力に劣る」


 苦い、絞り出すような声が言いました。


「王家としても、国が割れるを()しとはしない。公爵令嬢と、息子との……白い婚姻を、認める」

「ありがとうございます。嬉しいですわ」


 にっこりと微笑むと、


「公爵令嬢は……息子のことが、嫌いですか?」


 今まで黙っていた王妃殿下が、わたくしに聞きました。


「我が娘が、どれ程殿下に貶められているかは、王室へご報告したと思いますので、よくご存知のはずでは?」


 お父様の、怒りを押し殺した低い声。


「愚問……でしたね。忘れてください」

「ふふっ……いいえ? わたくし、昔程には(・・・・)殿下のことを怒ったり、嫌ったりはしていませんのよ?」

「そう、なのですか?」

「で、では、なぜ白い婚姻などと言い出したのだっ? 公爵令嬢!」


 驚きに目を丸くする妃殿下と、なぜとわたくしへ問う陛下。


「そうですわね……両陛下が、わたくしに仰ったのですよ? わたくしが王子殿下に散々嫌がらせを受け、王子殿下との婚約を解消してほしいと泣いて頼んだときに。『国のために堪えてくれ』と。そして、『そなたの方が年上だろう』と。なので、わたくしは我慢しました。我慢して、どうにか殿下を愛そうと努力をして・・・」


 けれど、嫌で嫌で堪らなかった。


 いっそのこと、貴族令嬢でなくなってもいいとさえ考える程に追い詰められて――――


 わたくしを心配した侍女から、一冊の育児本(バイブル)と、魔法の言葉を授かったのです!


「わたくしに嫌がらせをするあのクソガ……いえ、第一王子殿下を、三歳児だと思うことにしたのです」


「「は?」」


 わたくしの言葉に、ぽかんと口を開ける両陛下。あら? 侯爵様もぽかんとしていますね? うんうんと頷いているのはお父様だけですわ。


 お父様も、よく王太子殿下をクソガキ呼ばわりしておりますものね。


「すると、あのクソ腹の立つ嫌がらせの数々が、『所詮は三歳児の考えること』だと、微笑ましく感じられ、然程(さほど)王太子殿下のことに感情を波立てることがなくなりましたの」


 親戚の三歳児や、孤児院の子供達と実際に触れ合ったことも大きいですわ。子供とは、非常に不合理で不条理。絶対に、自分の思い通りには動いてくれない、ときに腹立たしく、ときに愛おしく感じる生き物なのです。


 まぁ、実際の三歳児(親戚の男の子)の方が、図体のでかい殿下(クソガキ)よりも紳士的ではありましたけれど。


「さ、三歳、児?」

「ええ。というワケで、長年王太子のことを三歳児だと思って過ごして来たわたくしには、王太子殿下のことを殿方だとは全く思えないのですわ。なので、寝所を共にするのは無理です」

「い、いずれ息子が成長すれば……」


 陛下の言い掛けた言葉を遮り、


「陛下と妃殿下は、王子殿下や王女殿下と寝所を共にしたいと思えますか? 無論、男女として、という意味の質問になりますが」


 質問をします。


「なっ、なにを言うのっ!! そんな(おぞ)ましいことを言わないでちょうだいっ!?」

「それは失礼致しました。けれど、わたくしも殿下との婚姻は、まさしくそのような気分になるのです。わかって頂けますでしょうか?」


 ヒステリックに叫んだ妃殿下と、言葉を無くす陛下へ微笑む。


「・・・わかった。公爵令嬢には長年無理をさせてしまい、申し訳なかった。周辺諸国の安定の後、離縁も認める」

「ありがとうございます」

「ああ、陛下。殿下には、(しっか)りと言い聞かせておいてくださいませ。国を荒らすことのないように、と」


 こうして、わたくしとお父様は、王太子殿下との白い結婚、及び後の離縁の許可を頂きました。


 うふふっ、今から離縁が待ち遠しいですわ♪


 読んでくださり、ありがとうございました。


 実はこんな話し合いをしていました。


 ある意味、国王&王妃へのざまぁ。(笑)


 クソガキめっちゃ言い掛けてます。(*`艸´)


 この大人達の話し合いは、王子編に入れようかな? と思っていたのですが、長くなるなぁと思ってバッサリカット。でも、折角続き? を書くなら入れようかな、と。


 次から、侯爵三女ちゃん視点に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ