表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

『王家も交えての話し合いをしたい』

 公爵令嬢視点。1


 わたくしのことを嫌っている王太子殿下が、『好きな人ができたから現婚約者との婚約を解消したい』、と騒ぎを起こしたそうです。


 お相手は我が家と同じ、貴族派の侯爵家三女であるとのこと。当事者である令嬢のお父君である侯爵様ご本人から、丁寧なお詫びの言葉と、そして『王家も交えての話し合いをしたい』という旨のお手紙が届いたそうです。


 相変わらず、困った三歳児ですこと。


 お父様は、


「あの小僧、また問題を起こしやがって……」


 と、鬼のような形相で低く吐き捨てました。


「うちの娘をどこまで馬鹿にすれば気が済むんだ? クソガキがっ……もういっそのこと、本気で解消に応じてやるか……」

「あらあら、わたくしは構いませんわ。そんなに怒らないでくださいな? お父様」

「いや、しかしだな……」

「ふふっ、今は(・・)構いませんわ。ただ、そうですわね……王家との婚姻に当たり、少々条件を飲んで頂きたいと思いますわ」

「ふむ……言ってみろ」


 少し考え直したように、お父様がわたくしを促します。


 そもそも、我が家は貴族派。領地を、領民を大事にし、中央政権や王家よりも国そのものへと忠誠を誓っている貴族です。


 国が存続し、平穏を保てるのであれば、現在の(・・・)王家に従わなくてもよい、命令を拒否することも辞さないという考えを持っています。


 なので、実際のところは現王室の、王位継承を有する殿方であれば、わたくしの婚約者は誰でもいい……というのは、少々言い過ぎではありますが。国を混迷に陥れることの無い、常識的な方であればいいのです。


 そう、現在の王太子殿下でなくても。


 ただ、周辺諸国の情勢が安定していないので、王太子殿下(・・・・・)貴族派筆頭の家の娘(わたくし)が婚約しているという事実が大事なのです。


 それを踏まえた上で、お父様にわたくしの希望を話しました。


「いいだろう。別に、うちとしても国が荒れたり、他国の政情不安の煽りを受けるのを防ぎたいというだけで、王家自体との縁など望んでいないからな」

「ありがとうございます、お父様」


 と、お父様と打ち合わせをして――――


 侯爵様と、我が家。そして王家を交えた話し合いに出向くことにしました。


 挨拶もそこそこに、


「王太子殿下は、我が娘と婚約を解消し、別の娘と結婚したいのだとか。我が家としては王太子殿下のお望み通り、このまま娘との婚約は解消で構いませんよ?」


 開口一番、それはそれは晴れやかな笑顔でお父様が言いました。


「い、いや、それはだな……」


 陛下はしどろもどろになりながら、王太子殿下の戯言なので本気にしないで、このまま我が家との婚約を続けたいという旨を伝えます。


「まぁ、いいですよ。なにも、王位継承を持つのは現王太子殿下だけではありませんし」

「た、頼む! (いたずら)に国を荒らすことは控えてくれ! 周辺諸国の情勢が不安定な今、わざわざ他国へ付け入る隙を与えてはならんのだ」


 と、どうしても婚約を破棄、解消することはできないとお父様を説得しようとします。


「婚約の解消以外であれば、多少のことは融通する」


 そう陛下が仰ったところで、


「では、お願いがございますわ」


 にこりと微笑みながら、発言しました。


「な、なんだ? 公爵令嬢」

「わたくし、一応王太子殿下と結婚はしても宜しいのですが・・・」

「おお、そうか! それは助かる!」

「但し、してもいいのは婚姻のみ。殿下と寝所を共にはしたくありませんわ」

「なっ、なにを言っているのだ公爵令嬢!」

 読んでくださり、ありがとうございました。


 次の話も、公爵令嬢視点。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ