表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

エッセイ・考察

しゅーーーりょーーー

作者: hhh

参議院議員選が終了しましたね。

普通に下馬評通りの結果となりました。


自民と維新の会が伸びましたね。

これで、憲法改正方向にかじを切りに行きますかね?

公明を最終的に切れるかどうかが憲法改正できるかどうかのカギでしょう。

維新の会+アルファで公明の議席数と同じ議員を確保できれば

そっちの方向に進むでしょう。


10年前に憲法改正できていればよかったんですが、

現状、憲法の改正を行うこと自体がリスクでしかないと考えを変えましたので

できれば20年後を目指しての憲法改正議論になってほしいです。


考えを変えた理由としては、もうすでに状況が始まっていますので

今回の状況には何をしても間に合わないことが見えているからです。

ここであわてて変なことをするよりは日米同盟をうまく使い切り抜けた後に

対応したほうがいいのではないかと思っております。


過半数は与党が確保しておりますので、緊急事態法とパンデミック条約は

可決できますので、ちょっと今回の結果は個人的には残念な結果になったと考えます。


あと参政党の支持層ですが、思想的には左と右で政治活動は嫌だなと考えていた人たちが

わくわくさんの件でまとまっているというのが事実ではないかと考えます。


ですので、今後は食の安全がメインの主張になるんじゃないかと思います。

そのため、今と同じで党員の寄付での運営がメインになると考えますので

バックに企業や組織が付きにくい立ち位置となると思います。


バックにつけるのはオーガニック系の食品を提供しているような企業ですかね?

一人だけ国会議員になっても国会での活動自体が難しいですので、次回の選挙

に向けて活動していく形になると思いますよ。


まあ、わくわくさんの件で商売や票にしようとしていた人たちから

攻撃を受けてるっぽいので批判はある程度は割り引いてみておいたほうがいいかなと。

あと、今後の活動を見て意見をボトムアップする政党であるといっているのが

本当かどうかを確認していく形でしょう。

本当にボトムアップしていく政党であるならば右左関係なくかかわれる党になるでしょう。


パンデミック条約批准してほしくないなー。

なんとかならんかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ