表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
京城遊行記  作者: 天水しあ
巻の三『暴夜』
11/48

「早朝の呼び出し」

 翌朝。


 珂惟かいは日課の院子にわ掃除に勤しんでいた。

 結局昨日(正しくは今日)はよく眠れず、頭がぼんやりしている。周囲で他の行者ぎょうじゃたちがのんきに話しながら手を動かすのを横目に、珂惟は欠伸をかみ殺しながらも懸命に箒を動かしていた。

「よし終了!」

 自分の担当区域をきっちり終えて、珂惟は小さく声に出した。

 しかし周りは相変わらず緩慢に口と手を動かしている。広い境内のうちでも建物の裏側に当たる寺牆付近のこの場所は、コワい沙弥しゃみ比丘びくの目が届かないものだから、そうなるのも致し方ないとはいえた。

「さて――」

 箒を手にしたまま徐々に、移動。

 ほどなく珂惟の姿は行者たちの一団から消えた。寺院内の建物を繋いでいる回廊の片隅に生えている、ふた抱えほどの槐の幹に身を隠したからだ。

「あー眠い」

 ここからはもう一つの日課である。

 回廊の朱柱に箒を立てかけた珂惟は、足を肩幅に開いて木と回廊の間に立った。ふっと右足を横にあげ、爪先を木にかける。足は肩口まで上がっていたが、体は揺るぐことなく直立したまま。左手を上げると、体をゆっくり傾斜しながら右側頭部を木にかけた足先に向けていく。瞑目して、そのまましばし停止。

「よし、反対」

 ふっと目を開け反転しようとした、その時。

「おい、珂惟」

 背後の気配は、例の噂好きの沙弥たちだった。

 しまった、ぜんっぜん気づかなかった。いくら眠いからって、なんたる醜態! 自分こそが平和ボケだ!!

 だが。

「何でしょうか?」

 心の乱れを押さえ振り向いた珂惟は、いっそ爽やかに笑って見せた。

 思った通り、彼らである。しかし、いつもの意地悪そうな笑みはそこになかった。みな、奇妙なものをみたといわんばかり、珍妙な表情を浮かべていた。

「何やってたんだ?」

 うち一人が眉を寄せ、不審を露にした声で訊いてきた。それはそうか――思いながらも珂惟はいたって普通に、

「はい、少し基本の柔軟を」

「基本? それが?」

 長拳の基本だけど、と心中で付け加えつつ、

「はい。それが何か?」

 何がおかしいのかといわんばかりの珂惟の返答に、沙弥たちは顔を見合わせる。

「ふ、ふーん。まあいいや。それにしてもお前、体柔らかいな」

「よく言われます。それだけが取り柄です」

 満面の笑みで答える。

 仮にも双璧、と称される彼の取り柄が体の柔軟性だけにあるわけがないのは、一つ屋根の下で生活を共にしてきた沙弥たちは重々知っている。

 しかしこの邪気のない笑顔、何より、彼が未だに重そうに引きずる髪を下ろすことを許されている自分たち――この目にも明らかな事実が、彼らに自信を取り戻させた。

 彼が意図的に髪を下ろそうとしてないのでは? という疑問は、この際忘れる。

 いつもの意地の悪い笑みを、彼らは思い出した。そして、

上座かみざがお呼びだ。すぐ部屋に来いって」

 一人の言葉に、周りはいっせいに吹き出す。

 思わず珂惟の眉が寄った。

 おいおい勘弁してくれよ、こんな朝から呼び出すなんて、またいいように言われちまうじゃねえか……と思ったものの、

「分かりました。ありがとうございます」

 にっこり笑って一礼を残すと、階段を上がり回廊を渡る。

 背後のつまらないやりとりはこのさい無視。呼ばれた理由を想像するが、思い浮かばない。最近はきちんと勤めも果たしていたし、杏香きょうかのことだって今更とやかく言ってくることはないだろう。と、すると……。


 ――強いて言えば…でもあれは――。


 行けば分かるとばかり珂惟は幾分足を早め、上座の部屋へと向かった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ