表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最速の女神たち   作者: YASSI
進化する世界
293/398

がんばりどころ

 ラニーニとフレデリカがトップ争いから脱落したことで、優勝の可能性のあるエースはシャルロッタとバレンティーナだけとなった。

 だがエースが脱落しても、サポートライダーたちのレースは終わっていない。


 ナオミはラニーニのアシストに向かわず、先頭を譲ろうとはしない。

 残りの周回数を考えると、ナオミがアシストに向かったところでラニーニの獲得ポイントはそれほど増やせられないだろう。それよりバレンティーナや愛華、シャルロッタより前でゴールし、少しでも彼女たちの獲得ポイントを減らす方が効率的との判断だ。それが叶わなければゴール手前でラニーニを待てばいい。


 ハンナと琴音も、フレデリカに構わず、そのままトップグループに留まった。彼女たちが勝てる可能性は極めて小さいが、発展途上のLMSの実戦でのデータと結果を残さなくてはならない。レースを最後まで本気で走ってこそ、意味がある。


 


 シャルロッタは一応エースとされているが、現時点でのポイントは、愛華の方がタイトルに近い位置にいる。シャルロッタの逆転は難しいと見る意見も多く、観客の中には愛華によるタイトル奪取を期待する声も少なくない。実際チーム内でも、このレースの結果如何では、シャルロッタの降格がすることが伝えられている。


 つまり、走ってる者にも見てる者にも、単純にシャルロッタとバレンティーナの戦いではない。 

 

 そしてラニーニとのポイント差を一気に詰めるチャンスに、バレンティーナがスパートした。

 ハンナと琴音に気を取られていた愛華の一瞬の隙をつき、シャルロッタとの間に割り込む。


 愛華もすぐに挽回しようとするが、ハイテクで制御されたヤマダパワーの立ち上がり加速、それに加えてハンナと琴音のアタックを凌ぎながらでは、離されずついて行くのも困難だ。

 スターシアもアンシジェラに足留めされて、すぐに対処できない。後ろからは、ケリーとマリアローザも追いついて来ている。

 愛華もスターシアも、スタート直後からフレデリカと激しいトップ争いを演じて来てきた。それに比べバレンティーナたちは、一時慌てる場面はあったが、ラストスパートに備え十分に温存していた。

 

 

  

 シャルロッタを射程に捉えたバレンティーナは、じわじわと追いつめて行く。

(シャルロッタが、かなり調子を取り戻したのは、どうやら本物みたいだけど、シーズン前半のように独走出来ると思ったら大きな間違いだよ。あの頃は、こいつ(YC214)も問題多かったし、ボクも慣れてなかったから。今、こいつとボクに勝てる組み合わせはないさ。さっきは、急に元気になったりしたから慌てさせられたけど、今度はちゃんと勝負してあげるよ) 

 

 残り3周。アシストは必要ない。冷静に状況を分析したバレンティーナには、一対一でも負ける要因はなかった。

 

 

 

 

「鬱陶しいわねっ!そんな電気仕掛けのオモチャなんかで、あたしに勝てると思ってるの!」

 シャルロッタは、バレンティーナのアタックを巧みにタイミングをずらしたり、変幻自在なラインで凌いだ。

 YC214の進化は、テレビで見ていてわかっている。予想以上でも以下でもない。


(所詮、あたしがいない間に、二勝しかできなかった程度のもんでしょ?)


 シャルロッタ流に言えば、コンピューター制御など、魔力の足りない者が、科学の力に補ってもらってるだけのもの。科学であれば物理的限界は越えられない。超科学である魔力に限界はない、というところだろうか。


 まあ、シャルロッタであっても物理的限界は越えられないのだが、GP史上最大の才能である彼女のマシンコントロールを、どうプログラミングしたら上回れるか?ということでもある。

 たとえ演算がシャルロッタの反応速度より速くても、最新の測定器でも読み取れない微細な異常を感知し、変化が表れる前に処理するには、コンピューターの進歩もさることながら、プログラマーの能力も問われるだろう。


 ただ、極限での速さではシャルロッタを越えられてないとしても、それに近づいているのは事実だ。その程度の進化ならまだまだ勝つには至らないと思われるが、圧倒的に(イージー)に走れる。


 一般のイメージでは、レースにおいて楽を求めることは堕落だと思われるかも知れないが、疲労が少ないというのは大きな武器だ。

 レース中、ライダーは肉体的にも精神的にも、大変なストレスを受け続ける。レース後、マシンから降りても自分の脚で立つのもままならないということもよくある。


 最も緊張を強いられるブレーキとアクセルのコントロールに神経をすり減らすことなく、バイク任せに思い切り攻めて来るバレンティーナに対して、シャルロッタの疲労はピークに達していた。


 リハビリトレーニングのおかげで、以前よりずっと体力はついている。しかし、レース終盤まで思うように走れなかったイライラは、シャルロッタらしからぬ(りき)んだライディングになっていた。

 その蓄積が、残り3周をきり、前にはブルーストライプスのアシスト、ナオミだけとなり、勝ちが見えてきた途端、張りつめていた緊張が解け、思い出したように全身の筋肉が疲労を訴え始めた。


 バレンティーナが仕掛けてくれば、即座に抜き返しはする。しかし、次の瞬間には、全身の筋肉が鉛に変わったかような怠さに襲われる。


 どんなにトレーニングを積んでいても、実際のレースとは違う。実戦から離れていたスポーツ選手が、復帰戦で試合後半に失速することはよくある。シャルロッタに限っては関係ないと思われていたが、久しぶりのレースに気合入りまくっていたのが、逆効果となったようだ。


 とにかくシャルロッタは、ここまで無駄に体力を使い過ぎた。復帰戦であることを考慮すれば、まずまずと言えるのだが、シャルロッタにはこのレースで結果を出さなくてはならなかった。

 

 

 

 

 愛華は、なんとかシャルロッタのアシストに入ろうとしていたが、タイヤがすでに限界に来ていて、追いつくことができない。その上、琴音とハンナ、それにアンジェラにも仕掛けられ、今のポジションを守るのが精一杯の状況となっていた。スターシアも同様だ。


「せめてこれ以上、誰もシャルロッタさんに近づけさせないようにしないと」

 愛華は自らも苦しい状況に関わらず、フラフラのシャルロッタを必死に守ろうと粘った。


 ラニーニが今、どのポジションにいるのかわからない。シャルロッタが優勝しても、ラニーニの順位次第でエースとしての望みは絶たれるかも知れない。その時は愛華がエースとしてタイトルをめざせば、タイトルの可能性はまだある。むしろその方が客観的には正しいのかも知れない。

 それでも、愛華は今、シャルロッタのために出来る限りのことをすると心に決めていた。


(結果は誰にもわからない。今できることを、やるべきことをしないで、わたしがエースになったって、ラニーニちゃんやバレンティーナさんに勝てるはずないから!)


 愛華はいつもの決して諦めない気持ちで、ハンナと琴音の前に立ちはだかった。

 しかし、どんなに熱い気持ちがあっても、現実というのは容赦ない。此処にいる者は皆、気持ちなど持っていて当然、誰もが勝利をめざして走っている。


 アカデミーでの恩師であるハンナは、執拗に愛華を攻めて来る。レース中は、琴音とのコミュニケーションがあまり出来ないはずなのに、どちらも正確なライディングで、必ず愛華の嫌な位置に寄せて来る。

 それは自らが開発に携わったLMSの性能を示すというより、教え子に試練を与えているようでもあった。


「アイカちゃん!内側に入られないようにだけ注意してください。外側は私がなんとかします」

 スターシアが、愛華の外側から被せようとする琴音の間に割り込んでくれる。

 スターシアも限界が近い。それでもハンナと琴音の動きを読み、アンジェラ、ケリー、マリアローザを抑えながら、愛華のカバーまでしてくれる。


「ありがとうございます!でもスターシアさんも無理しないでください」

「わかってますよ。シャルロッタさんが逆転するためには、私も絶対リタイアできませんから」

 

  

 

 愛華とスターシアのやり取りは、シャルロッタにも聞こえていた。


 自分のために、懸命に戦ってくれている二人。


 あたしの体力も、もう限界。ブレーキを握るのもつらいぐらい腕はパンパン。脚も踏ん張れなくなってきた。


 でも、タイヤもエンジンも、二人よりずっとマシ。


 自分が怪我したせいで厳しい状況になったのに……、そのくせ生意気な大口叩いて逆らったのに……、それでも必死で勝たせようとしてくれている。


 あいつは、いつもそう。


 アイカとスターシアお姉様だけじゃない。エレーナ様もセルゲイおじさんも、チームのみんなが、バカなあたしのために尽くしてくれてる。

 遠くから応援してくれる人もいる。


 前はあたしが中心だと思っていた。みんながあたしのために働くのがあたりまえだと思っていた。

 だけど、あいつのおかげでわかってきた。あたしは、みんなのために勝たなくちゃいけないのよ。


 あたしが勝たないと、あいつだって前に進めない。


 あいつを前に進ませる。あたしのまん前に!


 勝つためにはチームも、その仲間さえも使い捨てにするバレンティーナなんかに負けるなんて、絶対ないんだから!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] う〜ん、いい展開!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ