蘇る射琉露陀
レースの半分を過ぎた辺りから、ヤマダワークス(チームVALE)が、徐々にバレンティーナを囲むようにしてポジションをキープする動きを明確にしてきた。
ブルーストライプスも、リンダがラニーニとナオミの前を走る場面が多くなる。
スパートに備えて、エースを温存しているのが明らかだ。
相変わらず愛華とスターシア対フレデリカの先頭争いは続いているが、その拮抗が崩れた時、一気に仕掛けるつもりだろう。
琴音とハンナが両チームの中に潜り込もうとするが、がっちり固めたワークスのガードに手をこまねくしかない。
シャルロッタは、トップグループの動きをすべて見渡せる位置にいながら、何もすることができなかった。否、する気を失っていた。
(遅すぎて退屈しちゃうわね。だけど、どんな動きをするかわからない連中に近づきたくないし。下手なやつのアクシデントに巻き込まれるのは、二度とゴメンよ……)
シャルロッタ自身は認めていないが、要するに集団の中に入って行くのが怖くなっていた。
誰でも大怪我をした直後は、怖くなる。
それでも、またすぐに慣れて行く。
麻痺するのではない。リスクとスリルの境界を知る。
大抵のGPライダーは、世界に登場する前に、恐怖を乗り越える経験をしている。それでも人によってはしばらく恐怖と戦わなければならない場合もある。
シャルロッタのように、自分のおバカなミステーク以外、大きなアクシデントを経験したことのなかった者、たとえ目の前で誰かが転倒しても回避できる自信を持っていた者ほど、他者に巻き込まれて大怪我をした事実は、想像以上に潜在意識の中に恐怖心を焼きつけていた。本人に自覚がないだけに深刻と言えるかも知れない。
(この鬱陶しい集団がバラけたら、本領発揮してやるわ)
この集団が崩れることがないのは、本心ではわかっていた。崩れるとしたら、スパートに入った時だ。その時、今のポジションでは間に合わない。ましてバトルに入って行けないシャルロッタには……
愛華とスターシアは、なかなかフレデリカを振り切れないでいた。優勢ではあっても、立ち上がり加速で追いすがられてしまう。
そして直線では、二人のスリップから抜け出たフレデリカに、前に出られてしまう。
ただフレデリカを抑えればいいという訳ではない。スターシアは後続集団にも注意を払わなくてはならなかった。
無理にバトルを挑めば、後ろの二チームは絶対見逃さない。フレデリカ一人にも手こずっているというのに、四つ巴のバトルとなればますます厳しくなる。
トップ争いをする三人にとって幸いだったのは、後ろから狙っているチームが、いずれ劣らぬ冷静で強かなチームだったことだ。
チームとしては揃っていなくても、愛華もスターシアもフレデリカも、容易くパスできる相手ではない。仕掛ける側も、大きなリスクを背負う。
バレンティーナとしては、ラニーニたちに仕掛けさせ、混乱に乗してトップを奪いたい。
当然、元アシストだったラニーニたちは、バレンティーナの企みは読んでいる。
めざすところは、最初にチェッカーを受けることだ。ここで力を使い果たすことはできない。
互いに牽制し合って、動くに動けなくなっていた。
張りつめた膠着を続ける二チームの後ろで、シャルロッタはいよいよやる気を失っていた。
(もうこんなレース、やってられないわ)
痛みがあると言えば、最低限プライドは保てる。そんなことを考えながらピット前を通過する。
各ライダーに向けられた色とりどりのサインボードが、フェンスの間に咲く花のように流れる。
ほとんどは、前周のラップタイムとトップとのタイム差ぐらいしか示されてない。
シャルロッタは、首が痛むことをアピールしようと、ストロベリーナイツのピットエリアに目を向けた。
シャルロッタに向けられたサインボードが目に入る。しかし、表示されているのは、ラップタイムでもトップとのタイム差でもない。
─────────
CHAL
[射][琉][露][陀]
[↑][頑][張][れ]
─────────
?
日本語、それも漢字の文字。
……………っ!
おそらく、それを見たほとんどの者は、意味を理解しなかっただろう。欧米人にとって漢字は神秘的な模様でしかない。ましてシャルロッタに読めるはずがない、と思った。
だがしかし、シャルロッタはアニメオタク、重度の中二病を患っていることを忘れてはいけない。
彼女は日本に行った時、愛華のクラスメイトに、自分の名前を漢字で書いてくれるように頼んだ。
紗季が書いてくれた漢字の当て字。
シャルロッタにも書けるように、我慢強く丁寧に教えてくれた。
おかげで、幼稚園児が書いたような、点やとめはねがおかしかったり、バランスが崩れた文字ながら、射琉露陀という字だけは、なんとか書けるようになった。
当然、読める。
あれは、紗季の書いてくれた、カッコいい自分の名前だ。
(そういえば、この次は日本GPじゃないの!今度こそ、サキたちの目の前で、あたしが優勝する姿を見せるはずだったじゃない!)
単純だけど繊細、繊細だから影響を受けやすい。
単純とは、純粋でもある。純粋だから、思い込むとまわりが見えなくなる。
感情を抑制できないから落ち込みやすいが、昂るのも一瞬だ。
昂ってしまえば、ネガティブなことなどすべて忘れて、最強の魔王になりきれる。
「あんたたち……、あたしを本気で怒らせてしまったわね。あたしはここで終わるわけにはいかないの!今度こそ、最強の射琉露陀様の復活よ。怪我したくなかったら、さっさとどきなさい!」
シャルロッタが、どのような設定に入ったかわからないが、前を走る彼女たちにシャルロッタを怒らせる意図などなかったのは確かである。
だが、そんな事実はシャルロッタに関係なく、これまでの不甲斐ない自分への八つ当たりのように、スパートに備えて万全の体制を整える集団に斬り込んで行く。
『シャルがとびこんできました!』
……
『落ち着いて!列を乱さなければ大丈夫だから』
……
『わっ!コトネにまで割り込まれました!』
……
バレンティーナのインカムに、マリアローザとケリーの慌てたやり取りが入ってきた。
シャルロッタが拮抗を崩したことで、琴音とハンナも勢いづいたらしい。
レース前、シャルロッタにはそれなりに警戒していたが、スタートで出遅れ、まったく彼女らしさも見られないまま、後ろでおとなしくしていたので、すっかり忘れていた。
(まさかボクを油断させるためにネコかぶってた?)
シャルロッタに限ってそんな計算などないと思いつつ、せっかくのチーム全員無傷でのラストスパートの作戦を邪魔された怒りがわき起こる。
ラニーニたちも、シャルロッタの乱入に気づいて、慌ててペースをあげる。
(今は腹立ててる場合じゃないか)
「ケリー、どれくらい持ちこたえられかな?」
『持ちこたえるなんて無理。この子だけならなんとか時間稼げたかも知れないけど、ハンナとコトネまで、まるでシャルと連係してるみたいに攻めてきてる』
ベテランのケリーなら、時間稼ぎぐらいはできるかと思ったが、失望させる応答しか返って来なかった。
(まったく、あいつらより速いバイク乗ってるくせに!)
それはバレンティーナも同じなのだが、とにかく、シャルロッタが暴れだしてくれたおかげで、作戦もラニーニたちとの駆け引きも意味がなくなった。こうなってしまったら、ラニーニたちより先にトップに出るしかない。四つ巴の混戦はゴメンだ。
「ケリー!できる限り粘って。マリアローザもぶつけるつもりで仕事しな。あいつを絶対ボクに近づけるな。アンジェラはアイカたちを抜きに行くよ」
シャルロッタが突如目覚めて、集団を引き裂き、先頭に迫っていることは、フレデリカにもハンナから伝えられた。
しかしフレデリカは、特に慌てる様子もなく、むしろ悦んでいるようにも感じられた。
愛華とスターシアも、後方が急に慌ただしくなったことは、すぐに気づいた。その理由も、わかっている。
(シャルロッタさんが近づいて来てるんだ!)
(ようやく、魔力を取り戻したようですね)
二人とも、誰からも伝えられなくても、同じ確信を得た。
そして間もなく、シャルロッタに追い立てられたバレンティーナとラニーニたちが、押し寄せて来るだろう。
「アイカちゃん、逃げますか?と言っても、かなり厳しいみたいですけど」
「逃げられません。誰もシャルロッタさんからは」
「では、私たちとシャルロッタさんで、挟み撃ちにしましょうか?」
「そうですね。シャルロッタさんなら一人でも突破してくると思いますけど、待っててあげましょう」
「きっと病み上がりで疲れてるでしょうから」
『ちょっとアイカ!スターシアお姉様も!行き詰まってるからって、あたしのせいにしてるんじゃないわよ!』
突然会話に割り込んできたシャルロッタの声。傲慢で反省などない、いつものシャルロッタの声だ。もう、すぐ後ろまで来てる。
「シャルロッタさんがぜんぜん来ないから、本当に心配してたんで」
「インからバレンティーナが行ったわよ!」
愛華の反論を、シャルロッタの怒声が遮る。ほぼ同時に、スターシアが愛華のインを塞いでいた。
「まったく……しっかりしなさいよね、アイカ。無駄口たたいてないで、まじめに走りなさいよ!」
シャルロッタが注意を促す前にスターシアが対応していたのは、ちょっとおもしろくないらしい。
「ラニーニたちも行こうとしてるから、絶対に誰も通すんじゃないわよ」
「でも、それじゃシャルロッタさんも通れないですよ」
「あたしを止められると思ってるの?あんたのブロックなんて、楽勝でパスしてみせるわ。最強の魔王シャルロッタ様が蘇ったことを、世界中に見せてやるから」
シャルロッタは今、この世界を支配する魔王になりきっていた。
それがただの思い込みであっても、シャルロッタの人間離れした感覚を呼び戻したのは事実である。
一分間に一万回以上の速さで、圧縮された混合気が、スパークプラグからの火花で燃え上がり、ピストンを押し下げている。コンロッドに伝えられた爆発力は、ミッションの歯車を介してチェーンを引っ張り、タイヤを回転させてる。タイヤのコンパウンドが、アスファルトの小さな凹凸一つ一つにめり込み、掴むのを感じる。
自らの筋肉を動かすように───、絹の肌触りを確かめるように───、
エンジンの脈動を、路面の感触を、すべて自分の一部として感じていた。
半人半馬。こうなったシャルロッタを止めることは、もう誰にもできない。
その上、ほかのライダーの動きまで、超人的能力で掌握している気になっている。
それが単なる思い込みだと、誰も否定することはできない。誰よりも幼い頃からサーキットで研ぎ澄まされてきた、彼女の直感なのだから。
シャルロッタはまさに、この空間を支配する魔王モードに入ってしまっていた。
「エレーナさん!本当にシャルロッタが元気になりました!いったいどんな魔法を使ったんですか?」
シャルロッタに日本語のサインボードを出したニコライが、興奮した声でエレーナに呼び掛けた。
ピットリポートのカメラも、エレーナに向けられる。
「私は魔法など使っとらんわ!」
エレーナにすれば、シャルロッタと同じレベルに見られているようで気分わるい。
それにしても、これほど嵌まるとは思わなかった。これはシャルロッタが中二病というだけでは、説明出来ないだろう。
「魔法使いがいるとするなら、それはたぶん、日本のお嬢様だろう」
エレーナのつぶやきは、ストレートを通過するマシンのエキゾストノートに掻き消され、誰にも聞こえなかった。




