表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最速の女神たち   作者: YASSI
デビュー
28/398

シャルロッタの勘違いと愛華の暴走

「えっ!なに、あの進入?あんな真似出来る筈ないよ」


 目の前を、シャルロッタがフルブレーキングからリアタイヤを浮かせたまま、インに切れ込んでいった。跳びはね暴れるリアタイヤなどお構い無しに、フロントタイヤ一本に減速と旋回のGを預け、クリップポイントへスッと寄せていく。

 愛華も過去に何度かブレーキングが遅れたり、競り合いの中で、リアタイヤをホイッピングさせたままコーナーに入らざる得ない事態に陥った事はある。しかし、それはもうマシンが自分のコントロール下を離れ、神様に祈るしかない心地だった。

 必死に転倒とコースアウトを逃れようとバイクを起こし、減速を続けながらリアの収束を待つしかない。あの状態で自在にラインをコントロールするなんて信じられない。

 はじめからシャルロッタが自分なんかより全然格上のライダーなのは自覚していた愛華だった。それどころか、彼女の走りを真似しようと、写真やピデオを何度も観て研究した事もある。彼女に見下されている悔しさより、生でその走りが観れる事の方が嬉しかった。

 そう、嬉しかった筈なのに、リアルにその走りをの当たりにして、想像以上にその差を思い知らされていた。何かしら学べる事があるかもと期待もしていたが、まるで異次元の走りだ。才能の質が違う。コースインしてから一周ごとにペースを上げ、僅か10周ほどしか走っていないのに、もうついていくのがやっとだ。


 勝てるとは、夢にも思っていなかったが、愛華はストロベリーナイツに加わってから大きく成長したと自分では思っていた。何度もバレンティーナやラリーニと競い合ったし、エレーナやスターシアにもついていけるようになり、少なからず自信も持ちはじめていた。

 シャルロッタから「意外と走れるじゃない」ぐらいは言わせてみせたかったのに、目の前を走る彼女は、まったく次元の違う走りをしている。自分が必死についていっているのを、嘲笑うかのようにトリッキーな走りをしてみせたりしている。全然本気になっていないのは、明白だ。


(そう言えば、ラグナセカでバレンティーナさんたちが本気になった時も、わたし全然ついていけなかったんだよね。これが世界の走り?うわ〜ぁ、どうしよう。やっぱり自分なんて全然じゃん。自惚れてた自分が恥ずかしいよ〜ぉ)



 フリー走行前、シャルロッタは愛華に後ろをついて来るように言った。単純に自分の走りを愛華に見せて、「すごい」と言わせたいだけの幼稚な動機からだ。バレンティーナのような計算高さは、シャルロッタにはない。

 シャルロッタはコースインすると慣らし走行もそこそこに、すぐにペースを上げ始めた。元々念入りなウォームアップをしない性格だったが、愛華に差を見せつけてやろうと、いつも以上に早くからペースを上げていた。そして早くも5周目辺りにはかなりのハイペースになっており、愛華が遅れ始めたら一気に引き離して魔力の違いを思い知らせてやろうと勇んでとばしていた。

 10周目辺りには、コースに合わせたセッティングもろくにされてないマシンでは、かなり厳しいペースに達していた。それは愛華も同じ条件だ。そろそろ遅れ始めたろうと後ろを振り返って焦った。まだピタリと背後にいる。しかもこちらの動きを観察するように自分の走りを窺っている。

 後ろに気を取られている内にダウンヒルストレートを駆け下り、90度コーナーが迫っていた。あっという間にブレーキングがポイントを行き過ぎる。下りからフラットに変わるコーナーが壁のように迫って来ていた。慌ててフルブレーキングをする。フロントフォークが急激に沈み、リアタイヤが暴れる。なんとかインを塞いでクリップに寄せる。愛華は後ろについたままだが、冷静に観察されているのを感じる。今のミスはカッコ悪かった。レースだったらパスされてた場面だ。愛華の底知れないポテンシャルに背筋が冷たくなった。


(スターシアおねえさまの話、嘘じゃなかったんだ。アンタ、何者?本当に氷の魔女の眷属なの?)


 シャルロッタは、少しペースを落とし、ラインを譲った。そして愛華に先行するように促す。

「こそこそ後ろに隠れてないで、アンタの走りも見せなさいよ」

 先ほどのミスは、わざと隙を見せて、愛華の反応を窺ったということで誤魔化して強がった。

 二人とも気づいていなかったが、既に昨年の予選通過タイムを上回るペースに達していた。さすがのシャルロッタも、昨年のデータで大雑把に合わせただけのセッティングで、いきなりこれ以上攻めるのは危険だと感じた。


 ⇒愛華を先行させ、もしミスをすれば、すかさずパスする。

 ⇒これ以上走るのは、未熟な愛華には危険と判断。

 ⇒あたしはもっと走り込みたかったけど、チームメイトの安全性を考えて、ひとまずピットイン。

 ⇒愛華にアドバンスのひとつもくれながら、無理しないようにたしなめる。


 シャルロッタの頭の中で、あくまで自分が優勢だという構図が描かれる。彼女にしては、よく出来たシナリオである。その時点で、既に愛華に脅威を感じている証拠なのだが、自覚はしていない。

 何も疑いを持たず、愛華が前に出た。



 エレーナが、数周かけてコースの再確認と慣らし走行を終え、マシンの細部のチェックするためにピットに戻るなり、チーフメカニックのニコライが慌てて駆け寄ってきた。


「エレーナさん、あの二人がとんでもない事になってます!」

 レーシングバイクの爆音とヘルメットの中の耳栓でよく聞き取れなかったが、ニコライの表情でシャルロッタがまたバカな事をしたとピンと来た。ニコライにピットでの会話用インカムを使うように促す。

「二人とも一度もピットに戻らず、全力疾走しています。今の周も昨年のファステストラップ(レース中の最速タイム)に迫るタイムを刻んでいます」

「バカ、何やっている!すぐピットに戻せ」

 エレーナがエキゾーストに負けない大声で怒鳴った。

「勿論、指示はずっと出してます。しかし二人とも無視して……、と言うか、サインボードに気づいてません」


 二人が揃ってコースに出ていった時から不安はあった。しかし、シャルロッタはともかく、愛華が自制すると思っていた。昨日の様子から、大きなトラブルはなさそうだとも思っていた。それより、とかく優等生すぎる愛華に、シャルロッタが何らかの刺激を与えてくれる事を期待していた。

「アイカまでサインボードを見落とすほど熱くなっているのか?シャルロッタのバカ、殺してやる」

「それが……、今シャルロッタを引っ張って いるのは、アイカの方なんです」

「ニェート!」

 愛華にシャルロッタを混ぜる事による化学反応は、エレーナの想像を越えていたらしい。おそらく愛華は今、限界ぎりぎりの走りをしている筈だ。シャルロッタのマシンにしても、新しいコンピューター制御システムに組み換えたばかりのプロトタイプである。テストは繰り返しクリアしていても、テストコースとは気象条件も違えば高低差などコース特有の条件も違う。本来、通常以上に念入りな完熟走行をしなければならない。


(二人ともセッティングは勿論、マシンの再チェックもしていない。すぐに止めさせないと危険だ)


「すぐ再スタートだ。直接私が行って連れ戻して来る」

 エレーナがヘルメットの顎ストラップを再び嵌めようとしたところで、少し遅れてピットに戻ったスターシアが制した。

「私が行きます。エレーナさんは、レースに向けてセッティングに集中してください」

 アシストが二人欠ける危険に瀕していて、集中出来る状況でなかったが、スターシアの言う通り、エレーナにとってこのレースは絶対負けられないレースだ。フリー走行の時間は一秒も無駄にできない。

「くだらない仕事をさせて済まない、スターシア。それからニコライ、二人が戻っても、絶対に二人とも再びコースに出すな。増強どころか、スターシアと二人だけでレースを戦う事になるのは、さすがに厳しいからな」


 昨日、一安心したのも束の間、やはりシャルロッタは問題を惹き起こしてくれた。しかもアイカまで汚染するとは、只のバカではない。最悪のバカだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ