表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/22

2025年 夏野菜 その10

●アサガオ

 小学校の理科授業で、育成もする簡単な植物。雑草………。鉢植えでやるなら申し分なく、多分生存域は限定出来る。


 畑に植えると申し分のない雑草!!!ツルはどこまでも伸び、水やらなくても成長し、作物のに巻きつき葉を茂らせ、光合成の邪魔をしてきます。


 8〜9月に青や赤、紫の!華麗な花を咲かせます。

 9〜10月に種子をつけます………花が咲いた分だけ、そう沢山沢山。これが落下してしまうと………翌年は、アサガオが畑の領土を占領してしまいます。巻き付くので、ツルを引っ張って除去しようとすると、他の作物を痛めます。


 厄介なことこの上ない惨状に現状あります。

 種は食べられない。毒が一杯。撒けばわんさか生えてくる。使い道のない種。が沢山。


 グリーンカーテンにするのも手ですが、どうせするなら、食べれるグリーンカーテンにしたい!!やるならゴーヤかヤブツルアズキ、長芋です。


 潰せば、肥料になるかもしれないし、油になるかもしれないし。どうするか現在迷い中。


●コスモス 

 秋桜の名を冠する雑草?

 道端にも土手にも畑にも咲いている。

 8〜9月にピンク色の綺麗な花が咲く

 コスモス畑もあるみたい

 背丈は、160〜180センチ程までに!!

 かなりの高身長のイケテル花


 ただ、これもかなり繁殖力強めの植物

 茎から根が生えて、そこから茎がまた伸びる。

 根っこ取り忘れてもそこからまた生える。


 除去しようとして、土ついたまま抜いてそのまま乾燥させようとしても、しぶとく生きる。


 どころか、元気に成長する。

 引っこ抜いた茎を、マルチ代わりに畝にしこうものなら、そこから根が生えて、成長する。


 処分するには、燃やすのが一番手っ取り早いが、勝手に野焼きする訳にもいかず難しく。


 土に生のまま埋めるのも、苗を植えるようなものなので、意味がないことこの上なく、どちらかといえば、コスモスを増やすことからマイナス行為になるわけで。


 きっちりとコスモスにトドメを刺すためには、引き抜いたコスモスを土を払い、その上で土に接触しない用に乾燥させてから土に還す必要がえる。それも種が付いている前の状態ならで、種が出来てれば、植えるのと同じなのよ。


 というわけで、コスモスも絶賛私の畑で猛威を振るい、領土戦争を毎年しております。緑肥として使える。ただ、扱いずらい。母からすると、引っこ抜きやすいし、他の雑草が生えないので助かるからなくなとのことですわ。


 私は、鍬でまとめてジャリジャリと雑草の新芽を取り除く方が楽なので、意見の不一致が起こってます。


 ほっとけば来年はコスモスに畑が侵食されて、畑が埋もれます。


 一番の天敵はコスモスかもしれないという、秋の日でした

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ