表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
巨神騎士伝ルトラ ~光の巨神よ、この世界を照らせ~  作者: 長月トッケー
第10話 ジョアーキン伯爵領内異常あり -土塊魔獣イーヴァ登場-
77/80

第10話 ジョアーキン伯爵領内異常あり (Part7)

 女は、シルヴィエはニコニコと笑っていた。禍々しい炎をまとう目玉を前にして、楽しそうに。光を吸い込む闇色の服に、明度の高い長髪が映えた。


「貴様、何者だ!! なぜ、ハイアット隊員の事を知っている!?」

「それはもう、ハイアット君が貴方達の所に来る前に、とても親密にしてましたから」

「なんだと……!?」


 ハイアットは、答えられなかった。わなわなと震えていた。姿は、確かにハイアットの記憶の通りだ。しかし、彼女の周りから忌むべき力が発散されていた。


「僕は……彼女は知ってます、ですが、今は……」


 息をのんだ。


「彼女は、以前と全く違う人です」

「……ふーん、そんな事言うんだあ、ひどいなあ、ハイアット君」


 シルヴィエは、笑っていた。


「お前らの事情は分からん、だがしかし、貴様が唯者では無いことは明白だ」


 眉間を深く寄せ、キリヤは剣先をシルヴィエに向ける。怒りと、疑念と共に。


「もう一度問う、貴様は何者だ」

「私はシルヴィエ、シルヴィエ・ハルーン、極普通の人間よ?」

「……普通の人間がこんな場所にいると思うか?」

「あら、普通の人間がこんな場所にいちゃダメなのかしら?」

「ふざけるな! 貴様の真意はなんだ!」

「ただ遊んでるだけ、って言ったら?」


 キリヤが臍を噛んだ。


「悪いが、実力行使させてもらう!!」


 柄を強く握りしめ、キリヤが一歩踏み込む。

 それとほぼ同時だった。

 シルヴィエは両手を開いて突き出すと。紫の光が両手から放たれ、キリヤを包んだ。


「んっ!?」


 キリヤが一瞬だけ声を上げた。

 光が止むと、キリヤは怯んだ姿のまま、青白い膜につつまれたようになって固まっていた。


「副隊長!!」


 彼女に触れると、冷気を感じた。


「……シルヴィエさん、副隊長に何を……!!」

「なーに心配してるの? 君の力があれば、全然大丈夫でしょう?」


 睨むハイアットに対して、シルヴィエはニコニコとしていた。まるで人形遊びをする少女のように。


「貴方はもうシルヴィエさんではない!! 僕の記憶と違う!!」

「何を言ってるの? 私は正真正銘のシルヴィエよ? それにその記憶は……ハイアット君の記憶でしょう?」

「この!!」


 一瞬でハイアットの瞳と髪は金に輝き、右手を彼女に向かって突き出した。掌の星形の痣は煌々と光っていた。


「あらあら、そんな怒らないでよ、焦って副隊長さんを壊しちゃうかも」

「うぐ……」


 ハイアットは右手を閉じ、震わせながら下ろした。


「ふふ、相変わらず素直だね……そう言う部分、ちゃんと再現してくれて嬉しいなあ」

「……」

「それに免じて、今回は副隊長さんを殺さないであげるね」

「……」

「ま、おじさん達がどうなるかはわからないけどね」

「はっ……!」


 ハイアットが目を見開いた。相手は『邪』、となれば、百戦錬磨の2人と言えど、この神々に匹敵する力には、あまりに微小である。


「あはは、焦ってる焦ってる」

「伯爵様達をどうするつもりだ!!」

「そんなことよりさ、ハイアット君、今までたくさん土人形と遊んでたよね?」

「それが、どうした」

「あれってね、もっと大きなものも作れるんだよ?」

「……まさか!!」


 ハイアットが気づいた瞬間、目玉が纏う、紫の炎が一段と強まった。


 地響きが、周囲を包んだ。


 地面は大きく揺れ、ハイアットは咄嗟にキリヤを支えた。それと同時に、彼らの周りを取り囲むように土塊の兵士が何人も現れだした。


「さあ、ハイアット君……いや、ルトラ君、いっぱい頑張って、私達を楽しませてね」

「まて!! どこへ行くつもりだ!!」

「今度はゆっくり、お話ししようね」

 

 そう言うと、シルヴィエは黒い霧となって消えてしまった。

 強まる揺れの中、土塊兵共が、じわじわとハイアット達に迫っている。


「……うああああああああ!!!!」


 怒りの声が響き渡り、光の弾が乱れ飛び、土塊兵の肢体が次々に転がった。



 少し、時を巻き戻し。


「……こっちも何もなしだ」

「ふん、なんだ、何にもないではないか」


 ジョア-キン伯爵がつまらなさそうに言った。それを聞いて、クライトンが呆れた表情を浮かべる。

 2人は塔の上部の方を探索していた。しかし、めぼしいものは何も見つからず、残すところは最上階のみとなっていた。


「という事は、アタリを引き当てたのはキリヤ君と新人君の方かな?」

「さあな、しかし、あの人形共の姿すらないのは妙だな」

「それをともかく、最後の階に参ろうか」

「了解、それとあんたは先に行きなさんな」


 先へ行こうとする伯爵を制するようにしながら、クライトンが軽やかに、音を立てずに最上階を目指す。彼の各感覚が、周辺に罠がないかを探る。

 罠は無し。伯爵に合図を送り、最上階の扉の前に集まる。


「もう少し待ってくれよ」


 クライトンはそっと扉に耳をつけ、わずかな力で扉を叩く。

 異常無し。


「行けるぞ」

「ふっふーん、先にいるのは鬼か大蛇か……」

「1、2……3!」


 蹴破るように、2人は扉を開けた。


 そこはただの小部屋だった。外の風景が見える窓穴があるのみ。何の気配も感じられなかった。


「……やはり外れではないか……ん?」


 伯爵は不満そうな顔を浮かべた矢先、床の上に何かが落ちているのを見つけた。ちょうど窓から射す陽の光の上に落ちていた。

 それは一片の紙切れ。


「俺が拾う」


 クライトンが前にでて、それを拾った。

 それには次のような事が、


『人の部屋を覗くなんて、最低ね』


「なんだ? あの時への意趣返しか……」


 ふとを目をもとの扉にやった瞬間、クライトンは思わず絶句した。


「どうしたのかね? クライトン君?」

「伯爵、後ろを見ろ!!」

「ん、何かね……!?」


 振り返った瞬間、伯爵は少しばかり後ずさった。

 扉があるはずの場所に、扉が無く、ただ石積みの壁だけがあった。


「どういうことだ、クライトン君!? 何も無いはずではなかったのか!?」

「俺にもわからん!! 罠は仕掛けられてないことは確認したぞ!!」

「……はっはっは!! 外れをきちんと用意しておくとは面白い!! お相手は恐ろしい程に上手らしいぞ!!」


 困惑の表情はすぐに消え、伯爵は豪快に笑った。それに対して、クライトンは呆れたように溜息をついた。


「……幸い、窓は開いてるな、脱出はできるか」

「うむ、クライトン君、当たりの方に行った2人を助けようか」


 クライトンが窓に近づいた。

 その時。


 猛烈な揺れが2人を襲い、クライトンは床に、伯爵は壁に叩きつけられた。


「くそっ、今度は何が起きやがった!?」

「ぐぅ……いやはや、クライトン君、なかなか只ならぬことが起こってるらしいぞ!!」


 クライトンはあばらを、伯爵が腰を抑えながら窓の外を見た。

 外の風景を揺らしながら、ドンドンと高度が高くなっているのが見て取れた。




 地響きを上げながら、丘が動き出す。

 丘はせり上がっていき、徐々にその全容を地表へと現していく。

 丘自体はちょうど頭部となり、その横方向から丘陵がせり上がり、肩、ひじ、手となった。

 地面から蘇らんとする死者のように、腕をごうごうと動かし、背中、腰、尻、腿が地表に現れ、あっという間に四つん這いになった土の巨人が姿を現した。

 そして、ずしり、ずしり、と音を立てながら、巨人は立ち上がり、ぶるぶると体を一瞬だけ震わせた。すると、体の各部位が瞬く間に宝石のような形に成形され、黒光りする甲冑を着た兵士のような姿になった。頭部に当たる部分に生えた森はまるで髪の毛のようであり、そこに乗っかった見張り塔はまるでオーガの角のように見えた。

 

 すると、胸部と腰部の接続部から、光が飛び出して来た。光は目にも止まらぬ速さで土塊の巨人から離れると、やや大きな樹の下に着地し、弾けた。

 キリヤを肩に担いだハイアットの姿。キリヤの肌はすでに血色を取り戻しており、わずかではあるが、呼吸していた。

 キリヤを木の根元に下ろし、ハイアットは巨人の方を向く。

 髪と瞳は黄金色に輝かせ、闘志を発散させていたが、すでに息は大きく荒れていた。


「あと2人……行かなくちゃ……!!」


 右手に刻まれた、星形の痣が光りだし、そこからまた徐々に、ハイアットの姿は光の粒子へと姿を変えていった。


「……ハイ、アット……?」


 朦朧としながら、キリヤはそよ風にすら飛ばされるような声で呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ