表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すきと~る -えっ!視えるの?-  作者: 守りの神殿
第2章 覚悟の在処
44/329

#29 魔法講義part1…俺、非常識だった…

魔法についてです。

これが終わればあと1冊!!

さて、3冊目は、


〔魔法は世界だ!!~キミキミ、常識だよ!!~〕


・・・サブタイトルを無視したい……


けど、これはっ!!ちょっとムカツク(怒)


《ちょっと憤りながら読書中です。しばらく、暖かく見守って下さい…》












「は~↓、読みオワタ。」


この資料、題名だけふざけてんな!!


もぉ~えぇ~……


気分一新して、さっさと整理しますか!


--------------------------------------------------

「魔力は血に宿る」とスティアではされている。魔法は、血から魔力を抽出し、詠唱、キーワードを経て具現化する。


ただ、俺はこの説に疑問がある。スティアに転移した後、すぐに行った検証では血液よりも細胞の方に、魔力があった。


…と言うことは、スティアの生物学や科学などは発達していないと予想出来るな。まだ、ナノ以下の世界まで至っていない……魔法はまだまだ発展途上と言うことだな!!


オレ、ワクワクしてきたぞ!!



こほん…さて、


魔力量は魔法を使用し続ければ、増えていくことが、確認されている。ただし、子供が一気に魔力を使い果たして気絶すると、魔力が回復し難い〈魔力熱〉を発症するので注意が必要。


エルフや魔人は寿命が長い為、基本的に魔力量は秀でてくる。ただし、戦い方次第で戦況は変わる為、多いからといって、必ずしも強いわけではない。


魔力が多いメリットは、効果範囲が込めた魔力量に依存することや、魔力面で疲れにくくなっていることくらいだ。


合成魔法に関しては、『並列思考』と『魔力操作』が必須スキルと書いてはあった。しかし、これは俺の『融合』スキルがないと、魔力消費量などのデメリットがあると神様のお墨付き。



次は、魔法の種類ね。


俺は詠唱を無視出来るので、キーワードだけ調べたよ。


基本、最初に練習するのは生活で使われる魔法らしい。これを〈生活魔法〉と言う。これが使えればLv.1になると書いてあった。



俺、初歩飛ばしてたよ……

そりゃ一気にレベルが上がるわ(苦笑)



・生活魔法

『ファイヤー』:指先に小さな火種が出来る。

『ウォーター』:コップ1杯くらいの水がでる。

『ウィンド』:そよ風が吹く。

『アース』:地面に小さな凹凸を作れる。

『ライト』:指先に小さな光球が出来る。

『ダーク』:視界が暗くなる。


『無魔法』と『時空間魔法』、『虚無魔法』は生活魔法には無かった。


この6属性の生活魔法で習得出来なかった属性は、その人自身に適正が無いと言われている。



次に、基本魔法4種!!


これには、ボール系、アロー系、ランス系、ウォール系がある。


属性は『時空間魔法』と『虚無魔法』を除く、計7種。


キーワードは頭に生活魔法のキーワードを付けるだけ。『火魔法』場合を例に挙げると、『ファイヤーボール』、『ファイヤーアロー』、『ファイヤーランス』、『ファイヤーウォール』となる。

ただし、『無魔法』は単純に『ボール』や『アロー』でいいらしい。


注意点としては、『アイス・・・』や『アース・・・』以外は物理的ダメージが少ないらしい。他の属性は、異常状態を狙う時や不死系魔物などに使うと書いてあった。


ここで気になる文章をみつけた。


一部の魔法使いは、イメージが悪いだけで、物理的ダメージは属性問わず同程度と言っている。


これは、要注意だな。きちんと調べないと。



単発魔法の最後は、各属性オリジナル。



・『火魔法』

『ボム』

炎を集束し、任意の場所で爆発させ、熱と衝撃波で敵を殺す。


『ドーム』

お椀で蓋をするイメージ。相手を包んだ後、範囲を狭めていき焼き殺す。包まれた場合は、火傷覚悟で炎を突き破った方が良い。



・『水魔法』

『ミスト』

霧を広範囲に発生させ、相手の視野を奪う。『気配察知』の反応が悪くなるので、注意が必要。


『プリズン』

氷で敵を包み、凍傷や窒息死を狙う。氷で包む範囲は任意指定。脱出は困難なため、周囲が寒くなる兆候を感じたら、動き続けるか魔法使いを狙うことを推奨する。



・『風魔法』

『トルネード』

竜巻が走り、人や物を切り裂きながら空中へ巻き上げる。大きさは魔力を込めるほど大きくなる。


『ネット』

雷を網状に走らせつつ、敵を覆うように網を降らせ、ショックでの死や麻痺、気絶を狙う。



・『地魔法』

『ピラー』

地面から複数の柱を出現させ、敵を突き上げて攻撃する。


『クイックサンド』

敵の足下の地面を砂に変化させ、敵を地中に引きずり込む。主な目的は行動の阻害だが、上手く地中に引きずり込めれば、砂を固めて窒息を狙う。



次は、・・・

虚無魔法まで行けませんでした。すみません!!

次回は、合成魔法(少ないですが…)まで終わらせます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ