ヒロインは初心を忘れない
「…してやられたわね」
「全くねぇ…なんであんなに生徒会に固執するのかしら?」
どこか上の空でいうアリスティアにジュリアは「…?…」と思いつつ憤りを隠せない。
会長なら、この娘の保護に丁度いいと思って近付けていたのにー…誤算だった。
「せっかくのチャンスだったのに」
ぼそりと呟いた言葉はアリスティアには届かなかった。
アリスティアも頭の中は罵倒でいっぱいだったからだ。
何なのよ?
まさか会長は奴らの仲間なの?公平な人だと思ってたのにー…
考えてみれば公爵家なのだから当然王室とは縁続き、ミリディアナには従兄にあたる人なのだ。
現役員達に何も言わず今回のことに至ったとは考えづらい__うっかり信用すべきではなかった。
これで留学は難しいどころか絶望的だ。
しかも、アレックスの補佐だと?
いくら現在のアレックスが自分に好意的であっても、城でのあいつの言動は根強く記憶に残っている。
「学園、辞めたいなぁ…」
だって、これでは彼らからしたら準備が整ったことになる。
悪役令嬢とヒロインの立ち位置を入れ替える準備が。
ここの生徒会には男子には女子が、女子には男子の補佐が付くという妙な伝統がある。それも役職付きにだけ。
役職付きじゃない補佐が元々何人かはいるんだから、要らない気もするのだが要するに王族が役員になった場合その婚約者を補佐に付けといた方が色々と面倒がない、という理由から、らしい。
「なんで特に親しくもない私たちが補佐に……」
ため息を吐くジュリアに、
「__留学がダメなら、退学になれば良いかしらね?」
物騒な返しをするアリスティアは半ば本気だった。
「もー、義姉上ってばヒヤヒヤしたよ」
「でも、卒業する先輩に対してあれは…、」
「あれはわざとだよ。誰かがあの時無礼だの学園に相応しくない だのって挑発に乗っていえばあの二人はそのままじゃあ私達は相応しくないのでこの話なかった事で良いですねってなった筈だよ?」
「あー…」
「でしょ?だからこそ会長は挑発には乗らず悪役に徹してくれたんだ。卒業する自分から僕達への最後の手助けってとこ」
「そうでしたの…考えてみればそうですわよね。すみません私ったら…」
「いいや?私達もドキッとしたからな。なにしろ会長は誰を指名するか〝その時までのお楽しみ〟とか何とか言って本当に教えてくれていなかったからな」
「ま、何にせよ僕達にとっては良いことずくめじゃない?無事あの娘を生徒会に入れる事が出来たし、そしたら自然ヴィオラ先生との距離だって開かざるを得ないしね」
「そこまでして辞めたいのはわかったけど、具体的にどうするわけ?」
「退学になっても仕方ないレベルの失態おかすとか?」
「…どうやって?」
「思いつかないけど、新入生の入学式が済むまでは普通に手伝うしかないでしょうね。新入生に罪はないもの」
「……貴女らしいわ」
だから付け込まれてるわけだけどね、とは落ち込んでる親友には言えないし言うつもりもないが、
(せっかく、親友と異国の地で、同じ教室で学んだり、週末は一緒に出掛けたり、上手くすれば相部屋寮生活とか出来ると思ったのに!会長め、最後の最後にやってくれたわね)
と恨み節が渦巻いていた。
憂鬱ながら二人は役員として入学式の差配を手伝い、代表として新入生歓迎の言葉を述べる新生徒会長に歓声をあげる生徒を冷めた目で見ながら務めを果たした。
「はぁ……」
卒業式から入学式までの休みは短いので帰省しない生徒も多いが、私はもちろん帰るつもりだった。
そしてお父様に相談するつもりだったのだ、他国への留学について。
だが、入学式を取り仕切る役目がある生徒会役員にはほぼ休みなどないも同然だった為帰れず仕舞い。
(マジで生徒会長、許さん)
「メイデン嬢、これと、、あとこっちの資料も頼む」
「はい」
資料のメモを受け取って出て行こうとするアリスティアに、
「手伝うわ、アリス」
とジュリアが席を立つ。
「この資料をいっぺんに運ぶのは重いでしょう?ランバート様、アリスは小間使いではないんですよ?少しは気を使って下さい」
「っ、すまなかった、ぼくも一緒にー…」
慌てて言うアレックスに、
「「結構です」」
とステレオ放送で即刻却下する美少女二人に部屋の空気が凍りつく。
「彼女の付き添いは私がやるので(引っ込んでろボンボン)」
「これくらい、あの時に較べたら楽なものですわ(今更いらんそんな気遣い)」
と出て行く二人を見送り、
「__取り付くしまもないねぇ…ま、予想通りだからいいけど」
実際〝アルフレッドの補佐〟という立場のジュリアだが最低限の業務はこなすがそれ以外はまるきり〝アリスティアの補佐〟だ。
いや、〝保護者〟か。
その点に関してアルフレッドは何も言わない。
元々想定内だし、何かと巻き込まれやすい彼女アリスティアには誰か付いていた方がいいが自分達では本人から拒否られるからだ。
そう、生徒会入りしても本当に予想外というかある意味ブレないのか。
自分達との距離はあまり縮まない。
オルフェレウス・ヴィオラとの接触は減らせたと思うのだが、彼女達は清々しいくらい自分達との接触を業務内から一歩も逸脱しない。
本当に、一歩もだ。
因みに、「(生徒会)仲間なのだから名前で呼び合おう」という提案は「これは気持ちの問題ですので」とやんわり(しかしきっぱりと)却下された。
そんな感じではあったがどうしたって顔を合わせて会話をしなければいけない関係上、少しずつではあったが慣れては来るものらしく、アリスティアのガードも僅かながら緩くはなってきたらしい。
とりあえず、アレックスの「昼休み、打ち合わせも兼ねてお昼を一緒にどうだろうか」に頷く程度には。
尤も、アリスティアからすれば「放課後の拘束時間が短くすむなら」という理由からだったが。