表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/88

24:ここ掘れウォルフくん!

短くてごめんなさい!



「アジトの場所を吐きなさいッ!」


「アジトの場所を吐けやオラァッ!」


 ドカッ! バキッ! グチャッ! と、夜の街に無数の打撃音と悪人たちの絶叫が響き続ける。


 違法組織『冥王星』のボスはかなり狡猾な人物らしい。アジトの場所がバレないように、運び手を何人も用意して薬物の流通ルートを複雑化させていたのだ。

 そんな組織の手口に対し、ウェイバーさんとウォルフくんの取った手段は至ってシンプルだった。薬物の売人や組織からの刺客を片っ端から半殺しにして、アジトへの道のりを吐かせていったのだ……!


 うーん、なんという力づくな探索法……! もうほとんどの路地裏が血塗れ状態だし、なんだかどっちが街を荒らしてるのかわからなくなってきたよ……!


 そうして暴力に明け暮れること数時間、夜明けも近づいてきた時だ。

 百人以上の人間をボコグチャにしたことで、ようやく私たちは『冥王星』のアジトがあるという場所に辿り着いた。


「ウェイバーさん……ここって……」


「ええ……墓場、ですね」


 予想外の場所に行きついたことに、私たちは戸惑ってしまう。

 薬物で荒稼ぎしてる組織のアジトだ。てっきりそれなりに立派な屋敷にでも住んでいるのかと思いきや、まさか街外れの墓場とは。

 しかもほとんど誰も来ていないのか、墓石はどれも汚れてたり欠けてたりするし、真夜中の雰囲気と合わさってかなり不気味だ。


 うーん、本当にここで合ってるわけ……?

 もしかしたらガセ情報を掴まされたのでは――私とウェイバーさんがそう訝しんだ時だった。ウォルフくんが鼻を何度かスンスンと鳴らすや、一つの墓石の前まで行って、それを思いっきり蹴飛ばしたのだ!

 って、ウォルフくん何やってるのぉおおお!? 


「なっ、おい狂犬ッ!? 一体なにを……!」


 突然の暴挙に声を上げるウェイバーさん。しかしウォルフくんはそれに応えず、墓があった地面を何度か足で払う。すると、


「……見ろよお前ら。ここからわずかに人の臭いがすると思ったら大当たりだ。これ、隠し扉ってやつじゃないのか?」


 ウォルフくんが土を払った場所には、取っ手のついた鉄の扉が埋まり込んでいた……!

 そっか、例の組織の連中はここから出入りしてたんだ! お手柄だよウォルフくん!!!

 ねぇ見たウェイバーさん!? やっぱりこの子、私なんかがいなくても天才なんですよ!


「狂犬……お前……」


「狂犬じゃねぇよクソ執事。……俺のことはソフィアの番犬、ウォルフ様と呼べ! いつまでも考えなしの野良犬扱いすんじゃねぇッ!」


「っ、黙れ! だったら私のことはソフィア嬢の執事、ウェイバーと呼べ! 少し手柄を上げたくらいで調子に乗るな!」


 ……せっかく敵のアジトを見つけたのに、なぜか睨み合いを始めてしまうウォルフくんとウェイバーさん。

 ていうか勝手に人のところに就職するのやめてくれるかなぁ? お給料なんて払えないから……!


「ハッ、何がソフィアの執事だ! 一度だって抱き締めたこともないくせによぉ!」


「なっ、だ、抱きッ!? ウォルフ……お前、お前ーーーーーーーーーーーッッッ!!?」


 ……ウェイバーさんの怒号が夜の墓場に響き渡る。

 こうしていよいよ取っ組み合いまで始めてしまう二人に対し、私は大きく溜め息を吐いたのだった。

 

  


↓ご感想にブックマーク、お待ちしています!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
\デデドンッ⭐/
「底辺領主の勘違い英雄譚」発売中。漫画やってます❗
「貧乏令嬢の勘違い聖女伝」も発売。こちらも漫画やってます❗
↓画像をクリックすると書報ページを経由してAmazon予約ページに行けますよ~⭐
「底辺領主の勘違い英雄譚」の表紙~!
「貧乏令嬢の勘違い聖女伝」のソフィアちゃんで~す!
最新作「魔物の言葉がわかる俺は、彼らと共に国を出る~俺は魔物たちと国を作って幸せになるから、俺や魔物を虐げたやつらは悪いが勝手に絶滅してくれ~」もどうぞー!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ