表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リ・アルカナ ~彼方からの旅人~  作者: -恭-
・第二章 天空の聖域シャングリラ編
57/266

・第五十四話 『無制限(アンリミテッド)』

いつも読んで頂きありがとうございます!

ブクマ、励みになりますorz


 異世界からこんばんは。

 おれは九条聖くじょうひじり、通称『悪魔デビル』のセイだ。

 美祈、今回おれは竜兵に教えられた。

 兄貴はこの世界に来てからずっと、「この世界はカードゲームじゃない。」と思ってきた。

 いやむしろ自身にそう、言い聞かせてきたと言ってもいいだろう。 

 確かにこの世界に存在する住人は、倒れるとカードに変わってしまう。

 だがそれぞれに喜怒哀楽もあるし、傷つけば血も流す現実の存在なんだ。

 いつからそれが、彼らだけの事だと思っていたんだろう。

 その事実は、おれや幼馴染たちにも当然降りかかってくる。

 もちろん世界の異物と呼称された『略奪者プランダー』だって、そうなんじゃないのか?

 いつから・・・いつからカードの力が、スタンダードな物だと誤解していた・・・。



 ■



 突然だが・・・『地球』のカードゲーム、『リ・アルカナ』には三つの『規定レギュレーション』というものがあった。

 全世界で20万人を熱中させたカードゲーム。

 そのゲームが世界的に有名になったのは約五年前。

 おれが中学一年生だった時だ。


 当然先行して情報を仕入れていた秋広に誘われるまま、幼馴染たちと美祈、五人でそのゲームを始めることになった。

 1500円に消費税、それで『スターター魔道書グリモア』が手に入る。

 スターターというだけあって中身は同一、メインの50枚以外に控え(サイド)も、10枚しか入っていない。

 それでも初心者が遊ぶ分には十分な内容だ。


 しかしこのゲーム、カードの種類は千差万別。

 確かおれが覚えているだけでも500種は下らない。

 ちょっとこなれてくると、他のカードを使ってみたくなるのが人の性という物だろう。

 そこに登場するのが『拡張ブースターパック』。

 ランダムに封入された10枚の束を、400円に消費税と言う値段で購入し、自分の『魔道書グリモア』をカスタマイズしていく訳だ。


 当時の部数は第三版。

 一年に一度発表される『拡張ブースター』によって、おれたちが最後に遊んでいた世代は第八版だった。

 当然新しいカードが出ると、そこに新規参入するプレイヤーが増える訳で。

 すると旧来のプレイヤーたちと軋轢が産まれてしまう。


 なぜか?

 旧来のプレイヤーが持つカードの内容を新規は知らない場合が多々あるし、絶版になった強力なカードを手に入れることも困難だからだ。

 中にはそれ一枚で勝敗を決するものであったり、コストと効果のバランスが明らかにおかしいものもある。

 一応人気の高いものや、基本になるようなそれは再版されることもあるが、ここではあえてそのことについて言及はしなくていいだろう。 

 古参と新規の無駄な軋轢を避けるため、運営が打ち出したのが公式のルールである、三つの『規定レギュレーション』だった。


 現行である第6~8版でプレイする、『通常スタンダード』。

 一世代前の第4,5版も使用可能な、『準通常セミスタンダード』。

 そして初版から最新の第8版まで、何でも使用可能である『無制限アンリミテッド』。 

 

 運営の推奨もあり、世界的によっぽどの偏屈でもない限りは『通常スタンダード』でプレイされる場合が多い。

 せいぜいの所やるとしても、中級や上級プレイヤーが身内だけで、『準通常セミスタンダード』で遊ぶくらいだ。

 『無制限アンリミテッド』になると余りにもカード種が膨大になるし、カード自体のバランスがかなり壊れている。

 特に初版~第3版までは、ほとんどメタとも言えるカードが多数存在していた。


 更にVRバーチャルリアリティの参入によって、カード効果はもちろん、そのエフェクト的に余りにも好ましくないものは、除外されるようになった。

 つまり、現在おれたちが見ている赤ゼリーなんかは、本来弾かれてしかるべき存在だったと言えるだろう。


 つまりこれは・・・。



 ■



 【アニキ、おいらその効果に、ちょっとだけ心当たりがあるよ。】


 竜兵の声で思考の海から舞い戻る。


 【そうだな。】


 そう考えればおれにも思いつく。

 いやむしろ、しっくり来るとさえ感じた。

 なぜその可能性に今まで気付かなかったのか。

 竜兵やウララが、カードゲームの世界と混同していないか心配だ。などと言っていた、おれ自身がカードゲームの延長くらいに考えていたのかもしれない。

 この世界の住人が実際生きているように、『略奪者プランダー』たちも独自の思考や目的があるんだろう。

 カードの力を使えるおれたちが、PUPAピューパのシステムに合わせた『通常スタンダード』仕様の『魔道書グリモア』を使っているからと言って、相手もそれと同じだと考えるなんて、愚の骨頂だった。

 この世界が現実なら、当然そこは『無制限アンリミテッド』。

 そう、つまり「何でも有り」ってことだ。


 【アンティルールもそうだし、鳥面が使ってたと思う魔法、『痛みのペイン・バインド』や『死のキリング・ロック』も第4版のカードだよね?ってことはさ、アニキが今対峙してるのって・・・。】


 【・・・『暴食グリトニー』だろうな。】


 おれが心当たりのカード名を告げると、竜兵が『念話テレパシー』で【うん、間違いないと思う。】と呟いた。


 魔法カード『暴食グリトニー』。

 ほぼ禁止カードに指定されていた。と言っても過言じゃない。

 七つの大罪を冠したそのカード。

 第二版で発表された、七つの大罪をモチーフにしていると思われる、余りにも悪意に満ちた魔法カードだ。

 将軍級以上の盟友ユニット一体を素体にして発動し、放置すればそのバトルフィールドを、赤い肉塊が埋め尽くす。

 そうと判ればだ。

 

 (やっぱり放ってはおけんな。)


 通常攻撃はほぼ無意味だ・・・と言うか、下手に手を出すと生きたまま吸収される。

 むしろあんなものに直接触りたくは無い。

 だがカード自体が判れば対策もわかる。


 【これから『暴食グリトニー』を処理する。一回切るぞ、竜兵。】


 【わかったよ!アニキ気をつけて。】


 集中するために、携帯代わりになっていた『吹雪竜帝ブリザードドラゴンロード』のカードを『図書館ライブラリ』に収納し、竜兵との『念話テレパシー』を打ち切った。

 たしか弱点は火だったはずだが、吸収している固体の数に応じて耐久力が跳ね上がる仕様。

 結構食いまくってたように思うが、火力は足りるだろうか? 


 「魔道書グリモア。」


 覚悟を決めて『魔道書グリモア』を展開した。

 おれの前に一枚カードが浮かび上がる。

 ドロータイミングは一回だけだったか。

 動き始めたおれを見て、サーデインが声をかけてくる。


 「主殿、対策が?」


 「ああ、あれは『暴食グリトニー』という魔法だろう。弱点は火だ。」


 固唾を呑んで見守っているシルキーとカーシュは、「そんな魔法は知らない。」と目が雄弁に語っていた。


 「王よ。彼奴が火に弱いと言うのなら、我が魔力を暴走させて焼け・・・。」


 「却下だ。おれは自分の盟友ユニットを犠牲にして勝つつもりは無い。」


 魔力を暴走させて突っ込むつもりなんですね?わかります。

 だが断る!

 カミカゼー発言しかけたアルデバランの言葉を遮る。


 幸い火魔法のカードを引いてはいるが・・・。

 正直火魔法に関しては、プレズントが居ればな・・・。と思わざる得ない。

 あいつに火魔法使わせると、ただの『火炎』程度が『業火』クラス、所謂二段階程昇格するからな。

 最強の炎術師の呼び名は伊達じゃないってことだ。

 まぁ居ない者は仕方ない。

 居るメンバーで最善を尽くせってことだろ?


 「セイ・・・ボクにも何かできることは・・・?」


 そうだな。

 アフィナも火魔法はちょろっと使えるし、この際全員で潰した方がいいだろう。

 良く言うだろ?

 所謂、「みんなの力を合わせるんだ!」って奴だ。


 「アルデバランはこの魔法を使え。」


 おれは引いてきた『火柱ピラーフレイム』のカードを選択して、アルデバランに渡す。


 「シルキーとカーシュで風と雷の・・・そうだな、竜巻みたいなものはできるか?」


 おれの問いに、【可能だ。】「問題ないよ。」と答える二人。

 いや、シルキーはおれの言葉で『一角馬ユニコーン』モードに戻ったし、二頭って言った方が良いのか?

 まぁそれはどうでもいいか。


 「エデュッサはおれが投げるカードにナイフを投擲、アフィナも火球で同様だ。サーデインは竜巻を確認したら障壁を開けてくれ。」


 それぞれが自分の役割を理解した所で、おれも『図書館ライブラリ』からカードを数枚取り出した。

 これはカードゲームのカードじゃない。

 旅の為に『精霊王国フローリア』の市場で購入し、『カード化』してあった『油壺』のカードだ。

 おれはこれを赤ゼリーの頭上に投擲し、エデュッサとアフィナに着火してもらうつもりだ。

 この世界、『略奪者プランダー』も『無制限アンリミテッド』だと言うのなら、おれも使えるものは使わせてもらおう。


 方針は決まった。

 準備完了している面々の顔を確認し、おれはカーシュとシルキーに向けて頷いた。

 まずは雷の竜巻だ。

 カーシュが産み出した竜巻にシルキーが雷を付与し、赤ゼリーを囲む障壁を抱くように膨れ上がった。



ここまで読んで頂きありがとうございます。

良ければご意見、ご感想お願いします。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ