表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リ・アルカナ ~彼方からの旅人~  作者: -恭-
・第三章 深海都市ヴェリオン編
169/266

・第百六十二話 『姉弟』

いつもお読み頂きありがとうございます。

ブクマ励みになります^^


 この国の王女も、そして元国王である宰相も、おれたちの言葉を全て信じた。

 刷り込み?のおかげか、おれに全幅の信頼を寄せるリューネは元より、未だ30台くらいにしか見えない彼女の父親、『深海王国』ヴェリオンの宰相サビール・T・ヴェリオンも同様に。

 現在30台の父に八歳の娘、これは良い。

 しかし前情報、リューネと初めて会った時に聞いた話が少々引っかかる。

 リューネの母がサビールに嫁いだのが、12歳の時と言っていたような・・・。

 その上リューネの兄である皇太子が20代だったはず。

 どうやっても色々な計算が合わない。

 なにがどうしてそうなった?

 いや、深追いはやめるべきだ。

 中世ヨーロッパとかに近い雰囲気のこの世界、『地球』の常識と差異があって当たり前。

 それが王族や貴族ともなれば尚更だろう。


 警鐘を鳴らす内心を押し殺し、その手を取ってしっかり握った。

 竜兵もおれに習う。

 益体も無いことを考えてしまったのには理由がある。


 気を利かせたローレンが、帰り際に情報を集めていたからだ。

 街ではマドカが魔法カードを使う所を、何度も目撃されていたらしい。

 そしておれたちの行動も。


 (全然気付かなかったな・・・。)


 民意は今のところ落ち着いているらしいが・・・。

 この国が受けた惨状を思えば、いくら他国の王からの紹介とは言え、襲撃者である『略奪者プランダー』と似たようなことをしていたおれたちを、内情を知らぬ民衆やサビール氏が受け入れられるのか。


 しかし・・・おれたちが受けたのは予期せぬ歓待。

 目の端に少々涙を滲ませながら、「良く来てくださった。」とおれや竜兵に握手を求めるサビール氏に戸惑うばかりだった。


 多少なり緩和されている予想はあった。

 そこに至るまで、リューネは言わずもがな、この国の貴族であるローレンやオーゾルの口添えがあったことは言うまでも無い。

 一番の要因は『平穏の神』オーディアの後押しかとも思ったが、どうやらそれは違ったようで・・・。

 サビール氏が何よりも全幅の信頼を置いたのは、おれの盟友ユニット『水の戦乙女』ヴィリスの存在だった。


 「思い出しますな・・・ヴィリス様・・・姉上と最後にお話したのは20年以上前でしたか・・・。」


 「その節は・・・不甲斐ない己を許してください・・・サビール。」


 懐かしそうに目を細め、ヴィリスを姉上と呼んだサビール氏は、なんと・・・ヴィリスの実弟だった。


 (つまりリューネはヴィリスの姪ってことか?)


 確かに暴走癖はどこか通じるものがあったりするが・・・。

 深くは語らず、お互い目線で言葉を交わす姉弟には、きっと数多の出来事があったのだろう。

 その思い出の中にはたぶん、リューネの母親や兄のことも・・・。

 意外と狭い世界、あちこちに広がる繋がりに驚く。


 二人の気持ちを何となく慮りながら、おれは現在の状況を振り返る。

 オーディアの神殿内で行われている会議。

 噴水を中心にした円形の広間へ、大きな机とイスを持ち込み各陣営が揃い踏む。


 まずは転移者組、おれと竜兵。

 そして互いの盟友ユニットであるイアネメリラとヴィリスに、人化したバイアとアリアムエイダ。

 ヴェリオンからは守護神であるオーディアを筆頭、女王リューネと宰相サビール氏、それにローレンとオーゾル。

 「ドラゴンホットライン」越し、クリフォードやウララ、更にはマルキストまで加わって、一種異様とも言える面々が集い、情報のすり合わせ、今後の方針などを語らう。

 その空気、おれたち転移者側に多少影あれど、少なくとも異世界組はかなり明るい。

 まずは互いの無事を喜び・・・話は三国同盟もかくやと言う所まで盛り上がっていた。


 情報も出尽くした頃。

 なんとなく皆押し黙り、会話の波が途切れる。


 (頃合か・・・。)


 本来はサーデインにでも丸投げしたい所なんだが・・・残念、今は彼を引けていない。

 つまりはそういうこと、ここはおれがやらなきゃいけないってことだ。

 まぁ見落としがあったとしても、思慮深いクリフォードやマルキスト、それにバイアやアリアムエイダまで居るならなんとかなるだろう。


 (いや・・・真摯に向き合うべきだな。)


 そんな甘い考えに、「ゾンビ」の異様さに気付けなかったことを思い出し、腑抜ける気持ちを戒める。

 おれは一つ嘆息し、卓に着く面々を見回す。

 全員が注目したのを確認し、まとめに入ることを決めた。


 「皆、お互いの状況はわかったと思う。一度整理して今後の方針を決めよう。」


 黙って頷く彼らを見つめ、『図書館ライブラリ』から紙とペンを取り出した。



 ■



 「この国の復興と守護は・・・どうにかなるんだな?」


 おれの問いかけに頷くヴェリオンの守護神。


 「女王たる人魚二人による神歌の影響で、今この地は限りなく神域に近いのです。私も力をセーブしながらであれば、かなり長期間 滞在できるでしょう。」


 「私とオーゾルも一時帰国、復興に従事しよう。」


 次いでローレンも声をあげ、オーゾルもそれに習う。

 本来なら対外専門の彼らだが、その能力は総じて優秀、ちょっと・・・いやだいぶ変態だが問題無いか?

 不安は残るが銀板越し、「我が国も最大限支援するつもりだ。」とクリフォード。

 マルキストもそれに続くと明言・・・竜兵が新たに銀板を作って「ドラゴンホットライン」も置いていくようだし、三国同盟はほぼ確定。


 (なんとかなるか。)


 おれは一先ず、そう結論付ける。

 戦闘は別として、政治や国営のことになると、おれたちができることは少ない。


 「次は・・・おれたちのこと、三つあるがな。」


 「アニキ、『回帰』のことと、あきやんのこと、それとマドカがカードに変わったことだね。」


 竜兵の言葉に首肯を返す。

 

 「『回帰』は何とか奪い返すしかないわね・・・まぁオーディアが、「破壊される心配は無い。」って言ったのが救いかしら?」


 ウララの存外に明るい声に、鬱屈した気分が少し救われる。

 あの時ハルの脅し、「割るで?」に屈したおれたちだが、その後オーディアに聞けば、そう簡単に破壊できる封印ではなかったらしい。

 悔やまれるが知らなかった情報だ・・・タイミングが悪すぎた。

 

 「あぁ・・・あと、セリーヌには情報の周知を徹底させてくれ。」


 おれの苦々しい呟きに、「わかりました。向こうで会ったら必ず伝えます。」と返すオーディアは、きっと真面目な神様なんだろう。

 当初自分が封印などしたせいだと、ひどく恐縮していたものだ。

 まぁ今回の行き違いはうっかりセリーヌのせいだ。

 あいつ神様のくせに・・・友好的な同僚?にも言ってないとか、副将軍のお供な食いしん坊かと・・・。

 沸々こみ上げる怒りでセリーヌにオーラを送っていると、銀板から「セ、セイ!?我が国の守護神様だからな!?」と、慌てたクリフォードの声が響いてきたので思考を止める。

 

 「秋広は・・・どうしたら良いと思う?」


 情けないがあいつに関してどうして良いかわからない。

 今どこにいるかも、何を考えているかもさっぱりだ。

 だが早急に見つけなければいけないことはわかる。

 半ば投げやり、されど切実な思いで相談するおれに、答えたのはウララだった。

 「セイ?アタシ今回思ったことがあるのよ。」


 一言前置き、「ああ。」と相槌で促せば・・・。


 「『略奪者プランダー』と帝国がつるんでるのは間違いないわ。そして『略奪者プランダー』が居る限り、あたしたちはずっと後手に回る。だから帝国は即、完膚なきまでに潰さなきゃいけない。これは確定よ?」


 ウララの中では確定らしい。

 まぁ、案の定ウララが守るフローリアに攻めてきたらしいからな。

 彼女の敵認定には十分すぎる理由だ。


 (しかし秋広の話と帝国にどんな関連が?)


 おれが疑問に思うこと、ウララも承知の上らしい。


 「だからこそ、あっきーを捕まえなくちゃいけないわ。いいセイ?あたしたちは今三人。たった三人しか居ないのよ?あっきーが増えても四人って思うでしょうけど、残念なことにあいつは・・・あたしたちの中で一番頭がいいわ。」

 

 つまりそういうことか。

 帝国を潰すためにはどうあっても秋広の力が必要だと、そうウララは感じた訳だ。

 竜兵もしきりに頷いているし、ウララの言に異論は無いようだ。

 おれは、「わかった、秋広を優先しよう。」と賛同する。


 「・・・次は、マドカがカードになった件だな。」


 「アニキ・・・おいらたちも?」


 竜兵の言いたいことはわかる。

 だけどこれも、考えても答えが出るもんじゃないんだよな。

 試しに殺されてみる訳にもいかねーし・・・。

 しかし彼女はブレない、引かない。

 ウララは「ま、可能性はあるわね。」と言った後、「要はやられなきゃ良いんでしょ?」と笑う。

 男前過ぎるウララの反応に、悩むことがばからしくなったのか竜兵も笑った。


 「或いは・・・。」


 そこで今まで黙していたバイアが呟き、視線が集まる。


 「『真賢者』ガウジ・エオなら・・・何か知っておるかものぅ・・・。」


 「ガウジ・エオか・・・。」


 それは不確かな推測。

 バイアですら知らないことを、彼の半分しか生きていない(と言っても一万年らしいが)人物なら知っているかもしれないと言う。

 その心は・・・。


 「わしゃ二万年生きたと言っても、所詮ドラゴンの長老じゃからのぅ。しかし・・・何でもガウジ・エオは、『古の図書館』に八千年篭っていたと聞く。そこにはこの世界創生から、全ての記録が残っておるらしい。」


 「賭ける価値は・・・あるか。」


 正解かはわからないが、バイアが一目置く相手ならもしかしたら、と言う予感はある。

 

 「バイア、ガウジ・エオに会った事は?もしかして居場所のアテがあるのか?」


 「うむ・・・わしが彼と会ったのは『氷の大陸』メスティアじゃ・・・。」


 (メス・・・ティア・・・?)


 頭の痛い幼馴染の行方と、助言を求めたい相手の居場所がなぜか符合した。

 まるで仕組まれたように出てくる情報に、背中がゾワリとする。

 この状況・・・本当ならアルカ様にも顕現して欲しかった所だ、そう切に思う。

 おれの想起した内容に察しがついたのか、オーディアはやんわりと首を振る。

 

 「アルカ様は・・・顕現の条件が揃いませんでした。それと・・・戦の神や狂気の神、所謂武闘派の神々を牽制されておられます。」


 顕現の条件はなんだったか・・・。

 確か・・・神、神域、加護だっけか?

 加護の派生が無いからだめなんだろうな。

 なかなか難儀なもんだ。

 

 そこまで考え、ふと思い当たる。

 それはこの国で敵対者を倒す度、回収してきたカード。

 カードが輪廻に戻れば彼女は力を取り戻す。

 今おれたちができる唯一の支援かもしれない。


 「リューネ、この国の犠牲者を輪廻に帰して良いか?」


 問いかければハッとした表情、すぐに「是非お願いします!」の後押しを受け、おれは竜兵と共に回収していたカードを解き放つ。

 カードは光の粒子を放ちながら、神殿を飛び出し消えていった。


 それにしても『戦神』オーギュントと『狂気の女神』アギマイラか。

 帝国の守護神であるオーギュントはまだしも、おれの使役する盟友ユニットたちとも縁深いアギマイラまで不穏な動き?


 脱線し主神な幼女や、各国の神へと思いを馳せることしばし。

 漠然とした不安ばかり募るが、期せずして行き先は決まっていた。

 「アニキ・・・。」と呟く竜兵に、おれは静かに答える。


 「竜兵、次は『氷の大陸』メスティアだ。」


 



ここまでお読み頂きありがとうございます。

良ければご意見、ご感想お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ