表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第3次パワフル転生野球大戦ACE  作者: 青空顎門
第3章 日本プロ野球1部リーグ編
299/389

掲示板24 【シーズン終盤戦】日本プロ野球総合板Part12122【プレーオフ争い】

1 名無しのベースボールプレイヤー

 ここは日本プロ野球に関連するトピックスについて語るスレです。

 マナーを守って自由に語り合いましょう。

 選手のプライバシーに関わる書き込みは厳禁です。

 試合の実況も禁止してはいませんが、基本的にそれぞれのスレでお願いします。


    ・

    ・

    ・


111 名無しのベースボールプレイヤー

 公営セレスティアルリーグ、プレーオフ進出3チーム確定

 終戦です。お疲れ様でした


112 名無しのベースボールプレイヤー

 東京ラクトアトミクス、プレーオフ進出おめ


113 名無しのベースボールプレイヤー

 これで公営2リーグと私営イーストリーグは決まったか


114 名無しのベースボールプレイヤー

 公営セレスティアルリーグ→①東京プレスギガンテス

              ②大阪トラストレオパルズ

              ③東京ラクトアトミクス

 公営パーマネントリーグ →①兵庫ブルーヴォルテックス

              ②宮城オーラムアステリオス

              ③福岡アルジェントヴァルチャーズ

 私営イーストリーグ   →①村山マダーレッドサフフラワーズ

              ②静岡ミントアゼリアーズ

              ③横浜ポートドルフィンズ


115 名無しのベースボールプレイヤー

 特に波乱もなく、順当に行った感があるな


116 名無しのベースボールプレイヤー

 まあ、その3リーグはなあ

 彼らがいるし


117 名無しのベースボールプレイヤー

 まず間違いなく、リーグ優勝した球団がそのまま日本シリーズに進むんだろうな


118 名無しのベースボールプレイヤー

 大松勝次選手擁する東京プレスギガンテス

 磐城巧選手擁する兵庫ブルーヴォルテックス

 そして野村秀治郎選手達を擁する村山マダーレッドサフフラワーズ

 他の球団が下剋上するビジョンが見えんわ


119 名無しのベースボールプレイヤー

 1チーム複数形なんですが、それは


120 名無しのベースボールプレイヤー

 >>119

 そこはスルーしとき


121 名無しのベースボールプレイヤー

 うーん……

 他に比べてゲーム差が小さい宮城オーラムアステリオスならワンチャンあるか?


122 名無しのベースボールプレイヤー

 どんなに贔屓目で見ても、可能性があるのはそこぐらいだろうな


123 名無しのベースボールプレイヤー

 宮城オーラムアステリオスには日本5傑『大卒の星』山崎選手がいるからな


124 名無しのベースボールプレイヤー

 そのダサい二つ名はともかくとして

 去年だけの一発屋で終わらなくてよかったわ


125 名無しのベースボールプレイヤー

 昨シーズン終盤の覚醒状態以上を1年通して維持したシーズンだったもんな

 活躍し過ぎて、途中から打者トップ3ばりに四球攻め食らってたし


126 名無しのベースボールプレイヤー

 それで数字が落ちても宮城オーラムアステリオスは盤石の2位だったんだから

 全てにおいて山崎選手1人のおかげって訳じゃないだろ


127 名無しのベースボールプレイヤー

 まあ、他の選手達も軒並みキャリアハイだったからな

 それが今年のチーム順位に繋がったのは間違いない


128 名無しのベースボールプレイヤー

 尚、1位の兵庫ブルーヴォルテックスもレギュラー陣ほぼキャリアハイという

 それに加えてエースピッチャーの圧倒的な差

 これが余りにも大き過ぎた


129 名無しのベースボールプレイヤー

 妙にチーム全体が調子よかったのって、東京プレスギガンテスもだったんだよな

 もしかして突出した選手に引っ張られでもしたのか?


130 名無しのベースボールプレイヤー

 まあ、1人四球攻め食らってるのを傍から見てたら普通は発奮するだろ

 他の選手は大したことないって言われてるようなもんだし


131 名無しのベースボールプレイヤー

 ってか、いい加減、四球攻めについては本気で考えて欲しいわ

 WBWを見据えた戦いって意味でも、興行的にもデメリットの方が大きいだろ


132 名無しのベースボールプレイヤー

 四球攻めに常々苦言を呈してる落山が日本代表監督になった訳だし

 それに併せてルール改正に動くんじゃね?

 シーズン中の変更は好ましくないだろうから、来シーズンからとかで


133 名無しのベースボールプレイヤー

 そう期待したいな


134 名無しのベースボールプレイヤー

 いや、マジでそうしてくれ

 大リーグではやってんだからさ

 できるはずだろ?


135 名無しのベースボールプレイヤー

 けど、現段階では改正されてない以上、今年のプレーオフまでは普通にあるよな

 四球攻め


136 名無しのベースボールプレイヤー

 まあ、そらあるだろうな


137 名無しのベースボールプレイヤー

 ルールで許されている内は戦術の1つだし


138 名無しのベースボールプレイヤー

 徹底してやらないのは村山マダーレッドサフフラワーズぐらいか


139 名無しのベースボールプレイヤー

 そこはそもそも打線も投手陣も抜きん出てて、わざわざやる必要もないからな


140 名無しのベースボールプレイヤー

 だからこそ、2位以下は四球攻めぐらいやらんと勝ち目がない訳だが……


141 名無しのベースボールプレイヤー

 そこに更に立ち塞がってくるのが純然たる投手力の差よ

 打線をうまく封じられたとしても、打てなきゃ勝てん


142 名無しのベースボールプレイヤー

 絶対的なエースがいる上に1勝のアドバンテージもあるからな

 日本シリーズの3枠は、やはり既に決まったも同然だろう


143 名無しのベースボールプレイヤー

 東京プレスギガンテス

 兵庫ブルーヴォルテックス

 村山マダーレッドサフフラワーズ

 +αによる日本シリーズ、だな


144 名無しのベースボールプレイヤー

 日本シリーズでなら同級生同士の投げ合いが見られるかな……


145 名無しのベースボールプレイヤー

 それは俺も見たいけど、無理じゃね?

 戦略的に考えれば普通にタイミングずらすだろ


146 名無しのベースボールプレイヤー

 いや、分からんぞ

 最低限1勝できればいいや、とか思ってるんならともかくとして

 本気で日本一を狙うなら、どこかで秀治郎選手に勝たないと無理がある

 そう考えると、ぶつけてくる可能性は十分あるんじゃないか?


147 名無しのベースボールプレイヤー

 2-3-2の7試合だと、左右で最低3試合は投げてくるだろうからな

 野村秀治郎選手の場合は


148 名無しのベースボールプレイヤー

 下手すりゃ4試合先発登板もあり得るぞ

 そうなると秀治郎選手から最低でも1勝しないとガチで詰む


149 名無しのベースボールプレイヤー

 ちなみに

 あそこには結局負けなしで25勝しそうな浜中選手もいるぞ


150 名無しのベースボールプレイヤー

 まあ、彼女はまだつけ入る隙はあるからな

 それなりに失点してるし、ほとんど完投してないし

 負けなし25連勝は毎度失点以上に援護してくれる打線のおかげと言っていい


151 名無しのベースボールプレイヤー

 尚、基本HQSかQSは達成してる模様


152 名無しのベースボールプレイヤー

 それは果たして隙と言っていいのか……?


153 名無しのベースボールプレイヤー

 つまるところ、あの異常な援護率の打線を抑えろってことだろ?

 無理ゲー過ぎるわ


154 名無しのベースボールプレイヤー

 言っても、他の投手だと爆発炎上して負ける時だってあるし

 毎回キッチリ勝利投手の権利を持った状態でマウンド降りてる浜中選手が偉いよ


155 名無しのベースボールプレイヤー

 それはその通り


156 名無しのベースボールプレイヤー

 もう完全にラスボスだな、村山マダーレッドサフフラワーズは

 今シーズン負けなし投手が7戦中5戦出てくるとか


157 名無しのベースボールプレイヤー

 内訳は1人が1戦、1人が4戦だけどな


158 名無しのベースボールプレイヤー

 >>157

 ワロタ


159 名無しのベースボールプレイヤー

 >>157

 ワロエナイ


160 名無しのベースボールプレイヤー

 いや、改めて考えてもエゲツないよな

 中2日とか中3日で投げてくる先発完投型のピッチャーって


161 名無しのベースボールプレイヤー

 ※投げない日も野手として球界トップクラスの活躍をしている選手です


162 名無しのベースボールプレイヤー

 しかも「野手」であって「打者」じゃないからな

 あれでDHじゃなく普通に守備もしてるという


163 名無しのベースボールプレイヤー

 主力を休めたり、控え選手の出場機会捻出だったりで色んなとこ守ってたよな


164 名無しのベースボールプレイヤー

 今シーズン、全ポジション守ったらしい


165 名無しのベースボールプレイヤー

 いや、化物か


166 名無しのベースボールプレイヤー

 >>165

 何を今更


167 名無しのベースボールプレイヤー

 この話題、何度目だよ


168 名無しのベースボールプレイヤー

 繰り返し過ぎてもう分からん


169 名無しのベースボールプレイヤー

 とは言え、今やガチで1年間やり切りそうなところに来てるからな


170 名無しのベースボールプレイヤー

 今のペースでピッタリ50勝なんだっけ


171 名無しのベースボールプレイヤー

 そう

 50戦50勝0敗(予定)


172 名無しのベースボールプレイヤー

 162割る6かける2で54登板とか言ってなかった?

 シーズン開始前に


173 名無しのベースボールプレイヤー

 6人ローテとは言っても、結構月曜日に試合があるからな

 あくまで大雑把に計算しただけだろう


174 名無しのベースボールプレイヤー

 あるいは、どこかでスクランブル的に連投することを想定してたか


175 名無しのベースボールプレイヤー

 さすがにそれは……

 え? ないよな?


176 名無しのベースボールプレイヤー

 ないとも言い切れんのが怖い


177 名無しのベースボールプレイヤー

 そう言えば大リーグとかほぼ毎日試合あるけど、同じ試合数なんよな?


178 名無しのベースボールプレイヤー

 あっちは6地区30球団なこともあって、ワイルドカードシリーズとかもある

 だからプレーオフの期間がコッチより長くて、レギュラーシーズンの期間が短い

 シーズン開幕は同じぐらいのタイミングだけど、全試合消化するのが早いんだ


179 名無しのベースボールプレイヤー

 ほぼ毎日やらんと間に合わないってことか


180 名無しのベースボールプレイヤー

 しかも、西海岸から東海岸まで移動しないといけないパターンもあったり

 日本の長期遠征なんか目じゃないぐらいハードなんだよな、大リーグは


181 名無しのベースボールプレイヤー

 そういうところが強さの秘訣なんかね


182 名無しのベースボールプレイヤー

 一助にはなってる、かもな


183 名無しのベースボールプレイヤー

 にしても、50連勝か……

 通算50勝でも大分上澄みのピッチャーなんだけどな


184 名無しのベースボールプレイヤー

 1部リーグ初年度の1シーズンでそれは乾いた笑いが出るわ


185 名無しのベースボールプレイヤー

 けど、左右で交互に投げて全勝してもそれが限界ってことでもあるんだよな

 現代野球の理論値と言うか


186 名無しのベースボールプレイヤー

 だからこそ、片手1本で40勝したレジェンドの異常性が際立つ側面もある


187 名無しのベースボールプレイヤー

 更に言えば過去の40勝ピッチャーは10敗以上してもいるからな

 尚更異常なんよ


188 名無しのベースボールプレイヤー

 異常なのは選手じゃなく時代だよ

 マジで


189 名無しのベースボールプレイヤー

 たとえ秀治郎選手でも、こればかりは無理だろうな

 アンタッチャブルレコードだわ


190 名無しのベースボールプレイヤー

 今シーズンの活躍を見ると、やろうと思えばできそうだけど……

 むしろ秀治郎選手だからこそ許されないだろうな

 球界の至宝を壊す気かって


191 名無しのベースボールプレイヤー

 なら、今シーズンの起用方法の時点で批判されるべきでは?


192 名無しのベースボールプレイヤー

 言っても、片腕だけなら球数は球界屈指の少なさだからな


193 名無しのベースボールプレイヤー

 年間3000球以上投げると壊れやすいみたいなことよく言われてるけど

 1試合100球前後×25試合で片腕2500球ぐらいに収まるという


194 名無しのベースボールプレイヤー

 ほぼほぼ完投しててそれだからなあ


195 名無しのベースボールプレイヤー

 省エネ投法過ぎる


196 名無しのベースボールプレイヤー

 とにかくストライク率が異常だからな

 コンピューター制御かってぐらい


197 名無しのベースボールプレイヤー

 コントロールが神がかってるから、バッターも早いカウントで振らざるを得ない

 そうなると自ずと球数が少なくなる

 攻めの投球で好循環を作り出してる訳だ


198 名無しのベースボールプレイヤー

 焼け石に水な気もするが、肩と肘を酷使しないための投法ってことだな


199 名無しのベースボールプレイヤー

 ……エースぶつけたぐらいで勝てるんか? これに


200 名無しのベースボールプレイヤー

 俺が監督だったら、やっぱ回避かなあ


201 名無しのベースボールプレイヤー

 できれば、どっちかと投げ合って欲しいけど


202 名無しのベースボールプレイヤー

 まあ、そうなったとしてもならなかったとしても別にええやろ

 バッター野村秀治郎にピッチャー磐城巧と大松勝次が挑む姿は見られるんだから


203 名無しのベースボールプレイヤー

 そこは確かに楽しみではある


204 名無しのベースボールプレイヤー

 オールスターですら実現しなかった対戦だからなあ

 今から待ち遠しいわ


205 名無しのベースボールプレイヤー

 同格のピッチャーが相手でも本当に通用するのか、見せて貰いたいもんだ

 落山との対談でもバッター視点で好き勝手言ってたからな


206 名無しのベースボールプレイヤー

 言えるだけの数字は残してますが


207 名無しのベースボールプレイヤー

 雑魚狩りしてるだけだろ


208 名無しのベースボールプレイヤー

 おっと、また過激なことを言う奴が現れたな


209 名無しのベースボールプレイヤー

 お前さんの言う雑魚狩りですら数字残せてない選手に流れ弾行くから、やめれ


210 名無しのベースボールプレイヤー

 んな温いこと言ってっから駄目なんだよ。日本野球は

 WBWで優勝するなら、もっと高いレベルを要求されて然るべきだろうが


211 名無しのベースボールプレイヤー

 それはそうかもしれんけど

 荒い言い方すればレベルが上がるって訳でもないやろ


212 名無しのベースボールプレイヤー

 俺の高校時代の監督、超高圧的な正論マンたったけど

 地方大会の決勝にも進めなかったゾ


213 名無しのベースボールプレイヤー

 正論がいつも正しいとは限らないからな


214 名無しのベースボールプレイヤー

 いや、正論は正しいやろ

 正しくないのは正論だと思い込んでるだけの一般論だ


215 名無しのベースボールプレイヤー

 最善はチーム状況によって簡単に移り変わるからな


216 名無しのベースボールプレイヤー

 とは言え、落山秀充との対談は面白かったよな

 正直、あそこまで考えて野球してるとは思わなかった


217 名無しのベースボールプレイヤー

 俺も

 身体能力だけでやってるもんだとばかり


218 名無しのベースボールプレイヤー

 いやいや

 磐城選手も大松選手も、秀治郎選手が才能を見出して磨き上げたんだろ?

 ある程度の野球理論がないと、そんなことできないだろ


219 名無しのベースボールプレイヤー

 投打で記録を作って育成もして

 まだ高卒ルーキーイヤー相当の選手だよな?

 野球の神か何かか?


220 名無しのベースボールプレイヤー

 ツールアシストプレイ中のアバターかもしれんぞ


221 名無しのベースボールプレイヤー

 ゲームかっ!!


222 名無しのベースボールプレイヤー

 もしゲームだったにしてもラスボスポジだわな


223 名無しのベースボールプレイヤー

 秀治郎選手と村山マダーレッドサフフラワーズに他球団がどう立ち向かうのか

 それが日本シリーズの見どころか


224 名無しのベースボールプレイヤー

 だな


225 名無しのベースボールプレイヤー

 ……何かまとめに入ってるけど

 まだプレーオフ進出チームは出揃ってないんだよなあ


226 名無しのベースボールプレイヤー

 ここまで私営ウエストリーグの話題、なし!


227 名無しのベースボールプレイヤー

 あ……


228 名無しのベースボールプレイヤー

 やはり不遇


229 名無しのベースボールプレイヤー

 いや、1位の球団ですらプレーオフ進出が確定してないんだから仕方ないだろ


230 名無しのベースボールプレイヤー

 プレーオフ争いって意味では過去一面白いことになってはいるけどな


231 名無しのベースボールプレイヤー

 史上最遅のリーグ優勝・プレーオフ決定あるか?


232 名無しのベースボールプレイヤー

 レギュラーシーズン最後のお楽しみ、だな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ