無能扱いした《スキル無振り》のオッサン戦士に、命を助けられた話
「は? 嘘だろオッサン。今どきスキル無振りかよ」
見かけない冒険者に話しかけられた。
ここは酒場。冒険者のたまり場である。
俺の他に、客はパーティーが2組と、村人が数名。昼時を少し過ぎていて、客は少なめだった。
遅めの昼食をとっていた。
干し魚のスープと、チーズとパン。スープの具は芋と青菜と干した小魚。
パッと見、赤色が足りない。
良い仕事は、良い食事から。
栄養と休養の自己管理は大切だ。俺のように三十路後半にもなると、特に痛感する。
壁に貼りだされたメニューを一瞥。歩いている女性店員に、片手をあげて注文した。
「すんません、トマトと香草パン粉のオーブン焼き追加で」
「無視か!? お前に話しかけてんだよ、スラッグ・モルトード!」
よく分からんが名指しされた。
そこでようやく冒険者の顔を見上げる。
若者だ。
肌つやがいいので、歳は20にも満たないのでは?
銀色の髪は、磨かれた剣のように煌めいてる。髪の長さは、腰に届く程度。頭の低い位置で、ひとつ結びにしていた。
紅色の鎧には、金の文様が描かれている。白いマントも羽織ってて、洒落たデザインだ。最近は、こういうのが流行りなのかね?
瞳は緑色。二重で、くっきりとした目だ。鼻筋も通ってるし、マツゲも長い。
女にモテそうな顔だな、というのが第一印象。しかし、やはり見たことない顔だ。なぜ俺の名を知っているんだか。
俺は顎に手を当てながら尋ねた。
「……悪ぃけど、どっかでお会いしたか? 全く顔に見覚えがないし、なんで俺の名前分かったかも謎なんだが」
「遅れてるぜオッサン。《鑑定》スキルだよ。スキルレベルが高ければ、見ただけで相手のステータスやスキルが分かるんだ」
ああー、なんかそんなん聞いたことあるな?
個体レベルの他に、スキルを上げることで、戦闘が有利になるとかかんとか。
しかし、こんな山奥の村で仕事してると、そんなん無くてもやっていけるんだよな。
基本的に、畑を荒らす魔物倒したり、野盗をとっちめたりだ。たまに、村の入り口で門番や、畑の手伝いしてれば、そこそこ食べていける。
丸パンを一口大にむしって、口に放り込む。傍らに立つ青年を、片目だけ開けて見上げた。
「で? ヒトをのぞき見しておいて何の用だ? あげく、メシの邪魔までするアンタはどこの誰なんだよ」
「俺の名はヴェルナ・ソレイク。王都から来た魔法剣士だ。人狼狩りのクエストの同行者を探している」
人狼狩り。
そういえば、そんなクエストあったな。
クエストっていうのは、冒険者向けの依頼だ。
○○山まで薬草を取りにいって欲しい、××の魔物を倒してほしい、など。簡単な手伝いから、ダンジョン探索まで様々。そして、クエスト達成者には、成功報酬が支払われる。
酒場には、クエスト用の掲示板がある。
使い方は簡単だ。村人が掲示板に、クエストの依頼表を貼る。それを見た冒険者がクエストに挑戦する。無事クエストを達成したら、依頼人から報酬を受け取っておわり。
人狼狩りのクエストは、昨日見た気がするな。
掲示板に目をやれば、確かに依頼表はあった。
西の森で、はぐれ人狼の目撃情報有り。村に降りてくる前に倒してほしい、という内容だった。
「要はこの辺の地理に詳しくないから、案内人を探してたわけだ。オッサンはレベル高めだから良いかなって思ったけど、スキル無振りはちょっとなぁ……」
「ほっとけ。新しものに弱いんだ俺は」
「そうだ、今から何か振ってみないか? スキルポイントは溜まってるんだろ? 戦士なら《剣術》《斧術》が鉄板だけど、盾役に徹するなら《盾術》もおススメだぜ。あとは、あえて魔法系にも振って、遠近両用で攻めるとか。あっ、《炎魔法》なんかいいぞ。炎弱点の魔物は意外と多いし……」
「待て待て、たくさん話すな! 情報量が多すぎる!」
詰め寄る相手を、両手で押し返そうとする。なぜ若者はこうも元気が有り余ってるのか。オッサンの脳の許容量を尊重してくれ。
そもそも俺は、団体行動が苦手だ。
だからのんびりとした農村で、ひとりで日銭稼ぎに徹しているというのに。
とにかく丁重にお断りしよう。
俺は咳払いをしてから、相手に告げた。
「誘ってくれたところ悪いが、こっちも暇じゃないんだ。このあと、芋の収穫の予定がある。他を当たってくれ」
「はー、マジかよ? 人狼討伐の方が報酬良いじゃん。銀貨15枚だぜ? 収穫の依頼表は俺も見たけど、報酬は芋だろ?」
「こら! 現物のありがたみを知れ! 芋は保存もきく上に、万能食材だぞ!」
「はいはい、価値観の相違ってやつな。てか、せっかく魔法剣士になったのに、畑仕事なんかやってらんねぇし。人狼狩りは俺一人で行ってくるよ。マスター、地図見せてもらえます?」
若造はくるりと背を向け、カウンターに向かっていく。
切り替えが早い奴だ。俺はスープ皿に浮かぶ芋を、スプーンで縦に割る。小さくなった芋をすくって、口に運んだ。長話に付き合ったおかげで、飯が冷めた気がする。損した気分だ。
「はーい、トマトと香草パン粉のオーブン焼き、お待ちー!」
と、女性店員が皿を持ってやってきた。
細長い皿にうす切りのトマト5枚。斜めにずらしながら、綺麗に盛られている。その上に、こんがり焼き目のついたパン粉が乗っている。パン粉には、刻んだ香草の緑が混ざっていた。
オーブンから出してすぐなのだろう。出来立てで湯気があがっている。
美味そうな飯を前にすれば、損な気分がもうどっかにいった。
トマトを一切れフォークに突き刺し、口に入れる。
まだ熱かった。はふはふと口の中に空気を取り込み、冷ましながら咀嚼する。
熱を加えたトマトは酸味に甘味が加わって美味い。トマトが崩れる手前で、オーブンから出したのだろう。程よく食感が残っている。
パン粉のサクサク感もたまらない。香草の香りもトマトと相性抜群。
美味い、しかし熱い。グラスの水を手に取る。水で強引に飲み下し、一息ついた。
目の前の食事に夢中になってる間に、例の魔法剣士は酒場を出て行ったらしい。
カウンターにも入り口にも、その姿はなかった。
◆◆◆
―― 甘 か っ た 。
魔法が効かなかった。
人狼は魔法の炎弾よりも早く走った。
剣も当たらなかった。
まるでこちらの殺気を読むように、人狼は俺の攻撃を軽々とかわした。
人狼を見つけた時、ちゃんと鑑定もした。
ステータスはすぐに分かった。人狼は俺より素早く、力も強い。しかし、魔法は使えない。爪と牙の攻撃が強力。大したスキルもない。防御力もそんなにないようだ。
楽勝だと思ってた。
遠距離から魔法を撃って、弱ったところを剣でトドメを刺す。
教科書通りの戦法で、圧勝できると思ってた。
それが致命的な油断になった。
魔法が当たらなきゃ意味がない。
仕方が無いから、近距離戦に切り替える。
剣のリーチがある分、こちらが有利なはず。
しかし、人狼の方が手練れだった。
走って斬りかかれば、相手は飛びのくか、その場に伏せて回避する。
剣を振りきった隙を狙って、人狼はタックルや飛び蹴りを繰り出してくる。
回復アイテムを、使う間も与えてくれない。
展開は一方的だった。
人狼は、頭から背中にかけての毛は黒く、腹部は白かった。
頭部は狼で、体つきは人に近い。全身が毛で覆われて、爪と牙は鋭かった。
移動は四足だが、攻撃する時は二本足で立ち、蹴り技さえ使ってくる。
人狼は、根元が黄ばんだ牙を剥き、唾液をまき散らしながら吠える。腹の底が震え、背筋が冷える思いだった。怯んだ隙に、また一~二発攻撃を喰らってしまう。
勝てる気がしなかった。
『逃げる』という選択肢が思いついたころには、体力の半分を失っていた。
だが、逃げることもできなかった。
背を向けた瞬間、人狼に髪を掴まれた。
髪といっても、毛先ではなく、結んだ根本を握られた。まずいと思った時には、もう遅かった。そのまま髪ごと頭部を引かれて、顔面に膝蹴りを喰らった。
「ぶぐァぁッ?!」
鼻っ柱に熱と激痛。喉奥を逆流する鼻血でせき込んだ。
痛みで手放してしまった剣が、音を立てて地面に落ちた。
人狼は、すかさず膝蹴りを2発追加。薄く目を開ければ、奴が五指を開いて、爪を立てているのが見えた。
あ、これダメなやつだ。
ぼんやりと死期を悟った。人狼は唸り声をあげながら、爪をこちらに繰り出す。
抵抗する気も起きなかった。口の中が切れてて、魔法詠唱する気も起きない。
怖くてぎゅっと目をつぶった。戦意はとうに喪失している。
死ぬのか。
こんなとこで。
ダセェな。
直後、
暗がりの中で、指笛が聞こえた。
「!」
思わず目を開いた。空を一線裂くような、甲高く長い音。
人狼も、指笛の方を向いた。間一髪、爪の攻撃は、俺の目前で止まっていた。
「おお、生きてたな。えっと……ヴェルナだっけ?」
酒場で会ったオッサンだ!
指を口から離して、こちらへとゆっくり歩いていた。
焦げ茶の髪は、短く刈られている。瞳の色も、髪と同じ。
顎がしっかりしていて、無精ひげも生えっぱなし。目尻が垂れていて、迫力とかはあまり感じない顔立ち。うだつが上がらないオッサンというのが、酒場での第一印象だった。
皮製の鎧を着ていて、長剣を背中に括っている。安物を長く使っているという印象の装備。
首は太く、肩幅は広い。体格はしっかりしてるから、実力はあるんだと踏んでいた。スキル振ってないと分かった時は、心底がっかりしたが。
「……オッサン、なんでこんなとこに? 畑は……?」
「断ってきた。お前さんのおかげで、報酬の芋はパアだぜ」
言いながらオッサンは、背中の長剣を、鞘ごと外した。地面に降ろして、そのまま俺たちに向かって歩いてくる。
「……!? 馬鹿かオッサン! 剣無しで勝てる相手じゃねぇよ!」
「オッサンじゃなくて、スラッグな。一度、人の名前見たなら覚えろよ」
と、ここで人狼が、俺の髪から手を離した。受け身も取れずに、俺は前のめりに倒れこむ。
なんだなんだ? なにが起きた?
人狼もゆっくりと、オッサン――スラッグの方に向かって歩いていた。
場の空気が変わった。
森の中の、開けた空き地。丈の短い枯草が生えてて、走り回れるくらいの広さはある。
対峙する人狼とスラッグは、試合前のような緊張感を漂わせていた。
スラッグが、一礼をしてから、しゃがみこむ。
右ひざをついて、右拳を地面につけている。左手は五指を開いて、目前の高さに。指先は下を向いていた。
驚いたことに、人狼も同じ姿勢をしていた。
何やってるんだこいつら。
全く理解が及ばないまま、戦闘は途端に始まった。
「――グルぁアっ!」
先に動いたのは人狼。
低姿勢のまま、スラッグに突っこんでいく。右肩でタックルをするつもりだ。
対してスラッグは、両腕を顔の前でクロスさせ、防御の姿勢。
真正面から、人狼がぶつかった。オッサンの体が、ゴロゴロと後方に転がっていく。
「オッサン!」
叫んだ拍子に、髪を結んでいた紐がほどけた。乱れた銀髪が、ばらりと開けて肩に触れる。
人狼は、なおも勢いがやまない。吠えながら、スラッグを追って跳躍。すでに爪を振りかぶっていた。
オッサンは、地面に、左手の指を立てて、ブレーキをかける。ざりざりと土に指の跡がついて、砂埃が舞う。
オッサンが見上げた時には、人狼が迫っていた。空中から襲い掛かる、爪の攻撃。剣も無しにどうやって防ぐつもりだよ!
スラッグは起き上がらない。地面をつかむ左手に力をこめ、勢いよく右足を振るう。
「――ッはぁ!」
右足の蹴りは、人狼の腕を巻き込みながら、首に命中した。
鎌で首を刈るみたいに、半円の軌跡を描いて。
蹴られた人狼はひとたまりもない。地面に体を叩きつけられ、殴られた犬みたいな情けない声を出していた。
スラッグは、蹴りの勢いを利用し、そのまま上半身を起こした。
右足は伸ばしたまま、人狼の首を固定している。人狼の背中は地面につき、首は右足に阻まれている。これでは人狼は起き上がれない。
だが人狼だって、抵抗はする。
スラッグの右足を両手で掴み、口を大きく開いた。
まずい、噛みつくつもりだ!
しかしスラッグが、噛みつかれる前に動いた。
人狼の口めがけて、手に持っていた石を、勢いよく突っ込んだ。
「ァが、グッ?!」
……って、石?! いつの間に拾った?!
てのひら大の石を噛まされて、人狼は戸惑うような唸り声をあげる。
スラッグは、左拳の人差し指と中指を、まっすぐ伸ばす。
その二本指を、相手の右目に突き立てようと、振り下ろす。
が、目突きは、寸止めに終わった。
「え……、なんで」
たしかに仕留められたはずなのに。
人狼も、驚いた様子だった。信じられないような目をして、スラッグを見上げている。
俺の呟きに、スラッグはこちらを向いて答えた。
「人狼にも、社会があるんだよ」
スラッグは、人狼の首を押さえていた右足を離す。噛ませた石を、取ってやる。
人狼は、大人しくなっていた。耳を垂れて、尾も縮こまっている。さっき、あんなに恐ろしかったはずの人狼が、完全に戦意を失っていた。
「あっちの北の山には、人狼の群れが住んでいてな。たまにはぐれ狼が、村の近くまで降りてきちまうんだ。たぶん、群れのボスに戦いを挑んで負けたんだろうな。けっこう速かったし、こいつ」
「けっこうって……。魔法攻撃よけるわ、連続攻撃もしてくるわで、こっちは死すら覚悟したんだが?」
スラッグは、人狼の手を引き、助け起こしている。しかし、怪訝な顔で俺を見つめて、問いかけてきた。
「……お前、人狼の姿見るなり、魔法撃ったりしなかったか?」
「え、なんでわかった?」
「やっぱりな。人狼は不意打ちを嫌うんだよ。正々堂々と戦うのが、人狼の流儀でさ。お前のやり方が気に入らなくて、人狼も怒ったんだろうな。あと、武器を持ってる奴にも容赦しない。殺されないために、必死になるからな」
あ、そうか。だからスラッグは、人狼と戦う前に、剣を外したのか。
人狼とスラッグが戦う前にやった、あの儀礼的な仕草にも、何か大事な意味があったのかもしれない。
スラッグは、人狼に何事かを告げて、黒毛の背中を叩く。
人狼は、小さく会釈して、森の奥へと走り去っていった。
「えっ、逃がすのか? 依頼では倒せって……」
「何もしてないのに、倒すの可哀そうだろ。まだ人も襲ってないし、人狼も馬鹿じゃない。山に帰れって言ってやったよ。群れとは行動できなくても、人里に降りて殺されるよりはマシだろう」
「けど、それじゃあ報酬が……」
「もらえないだろうな」
あっけらかんと答えるスラッグ。人狼の背を見送って、ようやくこちらへと歩み寄る。
「立てるか?」の問いにムッとして、自力で立った。まだ足がフラフラする。
「どうしたよ若いの。釈然としない顔だな」
「……あんた、人狼のことに詳しすぎる。≪鑑定≫でも出ない情報をどうやって知った?」
「あー……経験。あと好奇心?」
「なんだそれ」
「俺、あの村に10年常駐してるんだよ。人狼ともよく戦った。……確か、5年前だったかな? なんではぐれ人狼がこんなにいるのか気になったんだよ。で、北の山に登って、人狼の群れの観察を始めたんだ。面白かったぜ。ボスの人狼が、こちらに敵意がないの分かっててさ。鼻が利くから、俺がいるのも気づいてたろうに、思いっきりくつろいでるんだよ」
……いっぱい話す大人苦手なんだよな。なんか、結論まで長いっていうか。思い出話が多くて、回りくどい。
けど、俺の知らないことを、このオッサンが知ってるのが、なんか嫌だった。ぐっと耐えて聞き役に回る。
「決まって俺に威嚇してきたのは、下位の人狼ばかりだった。そのたびに、ボスの人狼にたしなめられてたけど。で、人狼同士の試合も、何度か見たんだ。戦う前の礼法も、そこで覚えた。負けた狼は、必ず勝った狼に従っていた。大抵は、群れの下位に格落ちだ。その中に、自分から群れを抜け出すやつがいた」
「え、自分から? ボスに追い出されたとかじゃなくて?」
「ああ。負けたショックも併せて、集団の中に居づらくなるんだろうよ。プライド高くて自信家の個体は、特にその傾向が強かったな。中には、懲りずに何度もボスに挑む奴もいたけど」
……なんか。
なんで《鑑定》で人狼の習性が見えなかったのか分かった。
スキルやステータスは、数値化して見える。
しかし、相手がどんな性格か、どんな経歴を歩んできたか、どんな思考をするか、どんな戦い方をするかまでは読めない。
鑑定レベルを極限まで高めたら、そんなこともできるのかもしれない。
でも、俺のレベルじゃまだ全然だった。少なくとも、酒場で会ったオッサンが、10年かけて人狼と向き合ってきたなんて、知ることもできなかった。
「……あのさ、なんで俺を助けにきてくれたんだ?」
「それまで言わんとダメかね? お前か人狼の死体見るのが嫌だったんだよ。それに比べたら、芋がもらえないくらい、どうってことない」
スラッグは、俺の鎧についた土を払いながら言う。
最後に、「鼻を拭け」とハンカチを渡される。俺は、ハンカチを握ったまま、思考の渦の中にいた。とっさに、大きな声を出してしまう。
「あのっ!」
「……? なんだよ」
「俺は……、どうしたらいい?」
我ながら、漠然とした質問だった。
王都を出て、こんな山奥の村まで来たのには理由があった。
前のパーティーで、上手くやっていけなかった。
魔法も剣術も使えるからって、戦闘中に調子に乗った。
事前に決めた役回りをこなせなくて、パーティーが危ない目に遭ったことが、何度もあった。
俺のせいで、パーティーが半壊したこともある。
パーティーから「追放」されるのが怖くて、自分から辞めると言った。
自分のプライドを守るために、単独行動を始めたんだ。
酒場でオッサンに声をかけたのも、俺よりどん臭そうだったからだ。
自分より格上の奴と組んで、無能扱いされるのが怖かった。
でも、一人で、飯を食べてるオッサンを見て、安心した。
単独行動は、別に悪い事じゃないんだ、って肯定された気がして。
「……どうって言われてもなぁ」
スラッグは、頬をかきながら答えを迷っている。
俺は、情けない顔してたんじゃないかな。
オッサンは、街中で迷子を見つけたような目をしていたから。
「とりあえず、宿屋に帰ろう」と提案された。
俺は黙ったまま後をついて行った。
スラッグも黙ったままだった。俺の質問の答えを、考えているんだろうか。変なこと聞いて、困らせただけなんだろうか。
ずっと自分の靴先を見ながら歩いていた。
どのくらい、お互い沈黙していただろう。オッサンは、俺に背中を向けたまま答えた。
「自分で考えて行動したらどうだ?
俺は、人狼を知るために、自分の足で山を登った」
◆◆◆
「……えーと、ヴェルナくん、だよね?」
「おう」
「なんで坊主頭になってんの……?」
酒場で朝食をとっていた時のことだ。
昨日たまたま助けた若者が、ばっさり髪を切ってしまった。
麦粥を噴かなかっただけ、褒めてもらいたい。
にしても、長くて綺麗な銀髪だったのに、なぜそんなことになったのか……。
理解が追い付かず、目と目の間を、二本の指で揉む。目の前のヴェルナは事もなげに答える。
「オッサンの言う通り、自分で考えて行動した結果だけど?」
「えっ! 俺のせい!?」
「髪が長いと戦闘で不利だ。髪を掴まれたら、頭の動きを制限される。また同じ目に遭うの嫌だから切った」
「えー……、これまた思い切ったことを……」
合理的、ではあるんだが、もうちょっと惜しんだりしないものかね。あの自慢の銀髪が、指でつまむのも難しそうな短さになってる。
緑色の目はまっすぐと俺を見ていた。心なしか、初めて酒場で会った時より、瞳に光が宿っている。
「あと俺、しばらくオッサンと行動することにしたから」
「えっ!? すでに決定事項?!」
「俺、単独でも動ける冒険者になりたいんだよ。剣士学校で学ぶことには限界があるし、前いたパーティーでは、うまくいかなかったから……。だから、オッサンが俺の当面の目標なんだよ」
おいおいやめとけって。俺なんか目標にしたって楽しくないぞ?
と、ついぞ口に出しそうになる。
しかしだ、ヴェルナも……若いなりに、自分で考えたんだよな。若者の苦悩の末の意思決定を、俺ごときが口出していいものか。
……パーティーでうまくいかなかった、とさらりと言ったのも気になる。こいつも集団行動苦手なのか。他の奴と組めって言うのは簡単だが、それでいいのか?
「……あのな、ヴェルナ。俺は、誰かに何かを教えられるような、できた人間じゃないぞ?」
「いいよ別に。見て盗むから」
「んっ?!」
「達人の技は見て盗めって言うだろ? 全部盗んだらどっか行くから、それまでよろしく」
えー……、なにこいつ。
色々と面倒くさそうだ。
全部盗んだらって、どんくらい時間かかるんだよ……。俺は気ままに暮らしたいというのに。
渋い顔をしていたら、ヴェルナが肩にしょっていた布袋を、机に置いた。かなりの重みだったらしく、机の皿やグラスが弾んで音を立てる。
「あとこれ、前金になるか分からないけど……。早朝、農家のクエストやってきたから……」
目線を反らされながら、開けろと顎で指示された。
なんだなんだと、袋の口を開いてみる。
中には、カボチャや玉ねぎ、にんじん、芋がみっちりと詰まっていた。
「ま、魔法剣士が畑仕事なんか、かっこわりーって思ったけどさ。オッサン、金よりもこっちのが喜ぶかなって……。あと、昨日助けてくれた礼がしたかっていうか……、その、ありがと……。スキル無振りのことも、馬鹿にしてごめん……」
照れくさそうに視線をそらしっぱなしのヴェルナ。声までどんどん小さくなる
まあ、駆け出しの冒険者が、畑仕事なんてやりたかないよな。ヴェルナの手を見れば、指の爪の間に土が入って、茶色くなっている。よく見たら、鼻の頭もこめかみも、土で汚れてた。
俺は、思わず小さく笑う。木のスプーンでくるりと円を描いて、提案した。
「これ食ったら、山菜採りのクエストに行くんだ。お前さんも一緒に行くかい?」
(終)