1 君を見つけたこの町で
今日も町に傘が咲いた。
赤白黄色と統一感のない傘の色がぞろぞろと歩いていく。パイ生地のように積み重なった家々が並び、階段が続く細長い道を列になった傘が上り下りしていた。
ボクはその光景を窓から眺めていた。今朝は小雨。かすかだが風も吹いている。窓を閉じ、結露で曇った窓に触れた。窓ガラスを通して伝わる冷たい温度は、この町を象徴しているようだ。人差し指を滑らせ、丸に四角と意味もなく図形を描いていると梯子の下から母さんに呼ばれた。
自室にしている屋根裏部屋と梯子を繋ぐ真四角の出入り口から、顔をだして返事をする。ベッドに放り投げていた肩掛け鞄を掴む。肩ひもにつけた懐中時計が揺れ、じゃらりと鎖が鳴った。
梯子を降りると、コートと緑色のマフラーを腕にかけた母さんが待っていてくれた。お礼を言って受け取る。父さんのものだったコートはぶかぶかだ。歩きながら袖を通し、母さんの手編みのマフラーを巻き、玄関に置いた長靴に履き替えた。傘立てから蝙蝠傘を掴み、いってきますと扉を開く。
外には、鬱陶しいぐらいに雨に愛された町がある。
ここは、雨降り町。
今日もこの町に、雨が降り続ける。
昔、この町は日照りに悩まされていた。水は干上がり、農作物は育たず、住民は暑さで倒れた。悩んだ末、当時の町長が森の奥に住む魔法使いに、雨の魔法をかけてくれるよう頼みに行ったのが始まりだった。
魔法使い。不思議な力を使える存在。同じ人でも「魔法」を知ってしまった人。恐ろしく関わってはいけない人。
町長の行動に、年配者たちは災いがくるのではないかと反対し、若者たちは町のためだと賛成した。何度も話し合いの場が設けられたが話は進まず、結局は町長の独断で魔法使いに頼み込みに行ったそうだ。
そして、魔法使いは町にやってきた。
その日は特に暑かったらしい。猛暑にも関わらず裾の長い外套を羽織り、フードを目深に被っていた。多くの人の視線が集まるなか、魔法使いが両手を上げると高台の時計塔の針が逆さに回りだした。時計塔の頭から雨をたっぷりと含んだ分厚い雲が現れ、雷が鳴り、噴きだすように豪雨が町を覆った。
悩まされた日照りは、恐れていた魔法であっという間に解決してしまったのだ。
人々は大いに喜んだ。魔法使いに尊敬の眼差しを送る者もいた。けれど、雨は降り続けるばかり。魔法を解いてもらうため、町長は再び魔法使いの家に行ったが、もぬけの殻だった。この異常事態に町の男たちは七日間に渡って森を捜索したが、足跡すら見つからなかったそうだ。
雨が降ったあの日から、魔法使いの姿を見た者は誰もいない。気に病んだ町長は憔悴し、床に伏してからは二度と目を覚まさなかった。
「恵み」の雨は「呪い」の雨になった。
降り続ける雨は災害を呼び起こした。雨から逃れるため人々は高台へと移り、残された家は雨で出来上がった湖の底に沈んだ。
雨の魔法がかかった町に、今日も色とりどりの傘が咲く。
この町はともかく階段が多い。数日前に訪れた旅人が、この町の住民は足腰が強いと感心していた。
家の外には下り階段が伸びている。階段下には煉瓦道があり、ボクと同じくらいの子どもたちが傘の列を作って歩いていた。
階段から滑り落ちるから走ったらだめだよ。それが母さんの口癖。けれど、ボクはいい子じゃない。蝙蝠傘を片手に階段を駆け下りていく。ぽたぽたと傘を叩く音。この町を覆う雨の匂い。雨の魔法をかけられた町がボクが知る世界だった。
煉瓦道を歩く列に入り込む。ぞろぞろと歩くのは、学校に通う子どもたちだ。
「おはよう、ムギちゃん」
肩をぶつけられた。蝙蝠傘の隣に青色の子ども用の傘が並ぶ。ボクより背が高い赤毛の少年がにやにやと笑っていた。
「おはよう、赤毛君」
「赤毛って言うなよ、ムギ」
「だったらお前もムギって言うな」
睨みつけると赤毛も睨んできた。憎まれ口を叩かれたら叩き返す。またやっているよと誰か呟いた。小雨の中、ボクたちはぎゃあぎゃあと言い合う。チビだの女顔だのと罵る赤毛に対し、声がでかいだの偏屈野郎と言い返す。そのうち両者とも罵倒の語彙が尽きてきた。
お互いしばし睨みあってから、共犯者めいた顔で笑い合った。
こいつはボクの同級生。顔を合わせるたび、憎まれ口を叩きあう仲だ。
「学校めんどくせー」
「だから、お前はいつまでたっても馬鹿なんだよ」
「やだやだ。可愛い顔をしている癖に口が悪いよなぁ、お前って」
ボクは鼻で笑い返した。
「可愛い顔をしているからって、口がいい理由にはならないだろ」
「ヒンセイは大事って先生が言ってただろ」
「ふぅん」
適当な相槌を打つ。肩に当てた傘を回せば、赤毛も回し始めた。背丈が低い黒色の傘と背丈が高い青色の傘がくるくる回る。
赤毛はこの町では珍しい髪色だ。雨に呪われた町にはない炎の色。そのせいか、一部からは神聖視され、一部からは揶揄された。
こいつの背が高いのは、ボクよりひとつ年上だから。赤毛は一年間、不登校だった。ある日、赤毛はボクの学級の一員になった。その理由を知らない。奇異の目はあったが赤毛に話しかける生徒はおらず、様子を伺うように距離を空けていた。
「なぁ、ムギちゃん」
「ムギっていうな」
ボクの名前はムギじゃない。ムギというあだ名をつけたのは赤毛だ。一日中黙って本を読んでいる赤毛に声をかけたのが始まりだった。何か話せよと言えば冷たくあしらわれた。腹が立って「赤毛だからなんだ。お前だって普通のガキと一緒だろ」と言えば赤毛は怒りだし、ボクの金髪が「麦とそっくりだからムギだ」と罵った。初めて口喧嘩をしたのは、あのときだ。
「じゃあ、赤毛っていうなよ」
「はいはい」
このやりとりをしたのは何度目だろう。年上の赤毛に敬語を使う同級生もいるけれど、ボクは使わない。その必要がないと思ったからだ。
「俺さ、この町を出るかもしれない」
何気なく赤毛は呟いた。
なにも珍しい話じゃない。魔法の雨が降り続ける町から去ろうとするのは当然だろう。雨から逃れるため高台へ移っても、雨量は増すばかり。母さんはいつか魔法が解けると信じているようだけれど、いずれここも湖になって沈むといわれている。
回答に詰まる。
「あっそ」
ようやくでてきたのは、素っ気ない答えだった。
「ムギちゃん、冷たいねぇ」
「うるさい」
こういうときになんて言えば、友人を傷つけないようにできるのだろう。ボクの唇から吐く言葉は、この町の雨のように冷たい。
「……お前がいなくて清々する」
「なんで顔を隠してんだよ」
傘で顔を隠したのがばれた。頭を赤毛に小突かれ、笑われる。
「いつか、お前の身長より高くなってやる」
「はいはい」
下唇を軽く噛みしめる。
雨脚が強くなったのが幸いだった。