表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/145

 番外編 遅咲きの夜桜と、こどもの日

 

「ぼーくはきょうもー、おさんぽです! ラテっちと一緒におさんぽです! ボンズー、たっだいまー!」

「おかえり!」

「きょうもラテっちはいいこにしてまちた! えらい?」

「うんうん!」


「ゴホン! それはそうと、今日は『こどもの日』だな」

「うわっ! 突然出てきたと思ったら、一番似合わない最年長が言い出しやがった!!」

「まぁよいではないか。いやぁ、もう花見の時期だな」

「遅いよ!! もうG・W(ゴールデン・ウィーク)だよ!! りゅう風に言えば『何言ってんだコイツ!』だよ!!」

「まぁまぁ、ここはゲームの世界。一年中、四季が楽しめる『ソーズ』があるではないか。そこの一本桜で花見といかないか」

「まぁ、それはいいけど……なんか、前にもこんなことあったような……」

 ―ご愛敬。

「なぁ、壱殿。たしか、こどもの日って……」

「そうだぞ、チビッ子。主たちが主役の日だ!」

「おぉ!! 主役だぜ!!」

「しゅやくだじぇい!!」

「そこで提案なのだがボンズよ」

「アンタは主役じゃないでしょ!!」


「寿司が食いたい!!」


「話聞いてねぇ!!」

 すかさず、りゅうとラテっちが飛び込んできた。

「おすしか! 食べたいぞ!!」

「おすしー!」

 2人が喜んでいるんと、すかさず、式さん・優作・パチが割って入る。

「いいな! 寿司食いたいぞ!」

「自分も、お寿司大好きです!」

「早く作れ! 犬」


「―えっとだ、取り合えず代表で壱殿。ちょっと一歩出なさい」

「なんだ?」

「寿司舐めんなよ! 作れる訳ないだろ! 何年修行すると思っているんだよ! それはアンタが一番よく知っているでしょうが!!」

「……だが、ボンズの腕ならば……」

「無理なものは無理! それとも、シャリをプラスチックの容器に詰めて作る寿司でもいいのか!?」

「それは駄目だ! シャリが死んでしまう!!」

「だろ? だから、諦めなさい」

「おーい、皆の者。ここに並んでくれ」

 6人がボンズの前に並ぶ。

「??」

「せーの」


『しょぼん!!』


「練習したよね!!?」

「どうにかならんか? ボンズ」

「あたちも、おすしたべたーい!!」

「ボクもだ!!」

「2人とも……うー、そうだな~折角の主役だもんな~」

 みんながボンズに期待の眼差しを向ける。

「取り合えずだ。どちらにしても少し時間をくれ。昼飯は蕎麦をうっておいたから、みんなで食べててよ。つゆは地下に土瓶で寝かしてあるから」

 そう言い残し、ボンズは出かけて行った。


「ねぇ、壱殿」

「言いたいことは物凄くわかるが、一応聞くぞ。パチ」

「蕎麦も相当修業が必要のはずよね。矛盾してない? つゆも手作りだし……」

「これは考えたら負けだと思うぞ」


 一方ボンズは市場に出向いていた。

「ネタは良いものを揃えられそうだけど、肝心のシャリがなぁ……どうしよう。何度か『おから』で練習したことはあるけど、うまくいかなかったからなぁ」

 悩むボンズ。

「―――そうだ! 難しく考えなければいいんだ!!」


 蕎麦を食べ終えた6人のもとに、ボンズからチャットが届く。


「今夜、一本桜で待つ」


 こうして、日が暮れるのと同時刻に6人は一本桜へと向かった。

 そこには、すでに大きなお座敷シートが広げられており、傍らに設置されていた『かまど』は、もう炊き上がる米の良き香りと、名だたる銘酒が並べられている。

 更には、炭火を浴びた金網に、油の入った鍋まで用意されていた。

 だが、ボンズの姿が見当たらない。

 すると―

「おーい! みんなー!」

 ボンズが大きな荷物を抱えてやって来た。

「待った?」

 みんなが首を横に振る。

「よかった。それじゃ、始めようか! 花見を!!」

「それはよいが、肝心の寿司のほおうはどうなった?」

「あぁ壱殿。準備万端だ!」

 そう言うと、荷物から大量のクーラーボックスを取り出し、その中には新鮮そのものの様々な海産物が並んであった。

「これは凄い! 絶景だ! ―しかし、問題の『シャリ』はどうするのだ?」

「それは、自分自身で作って楽しむんだよ! 『手巻き寿司』でな!」

「なるほど! その手があったか!!」

 そしてボンズは大量の正方形型の海苔をみんなに渡す。

「どれどれ―」

 壱殿が一枚の海苔に手を出し、味見をする。

「おぉっ、良い食感だ! どうって作った?」

「たくさんの小さな穴を開けて軽~く炙ったんだと」

「ほほぅ、なるほど。素晴らしい手間だ」


「さて、お米も炊けたようだし、酢飯を作るのを手伝ってくれ。誰か、『うちわ』をあおいでくれないか」

「はい! 自分やります!」

「助かるよ優作。頼むよ」


 酢飯完成―


「そうだ。寿司に合うように日本酒も用意しておいたんだけど、りゅうとラテっち、優作はジュースでいいか?」

「何言ってんだボンズ。おスシには、あつ~いお茶だよ!」

「おちゃちゃ~!」

「そうですよボンズさん。フフッ」

「わかった! それじゃ、お茶も用意しないとな」


「ところでよボンズよ。『ワサビ』は用意していないのか? お子様たちに合わせたのか」

「フッフッフ―いい質問だな式さん。今日は良いものが手に入ったのだ!」

「良いもの??」

「ジャーン!! 天然の『山ワサビ』だ! ワサビはすりおろしたてが一番旨いし、作り置きすると風味が落ちる。だから寿司を作る直前ですりおろすんだよ!!」

「流石はボンズ! わかっておる!!」

 思わず壱殿が唸る。

「では早速だが、最初の一品は『ワサビ巻き』にしてくれないか」

「ワサビ巻きって、なんだ??」

「おぅチビッ子。その名の通り、ワサビだけを巻いたワサビが主役の巻き寿司なのだ!」

「へぇ、からくないのか??」

「上物のワサビだと、堪らない旨さなのだ! ささ、勿体ぶらずに頼むぞ!」

「了解! それでは海苔にシャリをのせてくれ」

 準備が整い、すりたてのワサビをのせる。

「くぅぅ~コレだ!! コレだぞ!! コレが食いたかった!! いやぁ、堪らなく旨い!! これは酒がすすむわい!!」

 歓喜する壱殿。


 その姿を見て―

『ゴクリ!』

「ん? りゅうとラテっちには少し早いぞ。刺激物は良くないし、お昼のお蕎麦にもワサビは入れていないんじゃないか??」

『ぶーぶー!』

 ふくれる2人。

「わかったよ。それじゃ、ほんのチョットだけな」

 米粒の半分ほどのワサビをなめる

 ―と

『あぁばばぁーー!!』

 真っ赤な顔をしながら地面を転げまわる。

「りゅう君! ラテっちちゃん! お茶です!」

 湯呑をつかみ、ごっくんと飲む。

「優作、それ、淹れたて……」


『おぉぢゃぢゃ~~!!!』


 ビリヤードの球のように、丸まりながら加速して転がりまわる。

 必死になっている本人たちには悪いが、見ている側には面白い光景だ。

「2人とも大丈夫? ほら、『ミルク』よ」

「ありがどう、パチ」


『もぎゅもぎゅ』


「―て、『ほにゅうびん』じゃにゃいか!!」

「ばかにちゅんなよ!!」

「はいはい、冷たいお水よ」

『ゴクリ! ふー、じぬがどおもっだ』


「落ち着いたか2人とも。それじゃ、みんな! どんどん好きなネタを言ってくれ!」

「ボンズ! ウニくれ! ウニ!!」

「あいよ!」

「自分はイクラがいいです!」

「了解!」

「大トロ! 山ほど頂戴!!」

「ワガママめ!」

「カレイのえんがわ! すこしアブってくれ!」

「通だねぇ!」

「たまご!!」

「うんうん!!」


 上機嫌のみんな。だが気になることが―


「ところでボンズよ、気になっていたのだが、炭火と熱した油は何に使うのだ?」

「それはね―今日は『北国祭り』だからさ!」


『北国??』


「そうさ! まず、手始めに―と」

 ボンズがとある肉を焼き、たちまち香ばしいにおいが広がる。

「肉巻きか。邪道な気もするが……」

「まぁ壱殿、食べてみなって」

 棒状に切られた肉を巻いて食べると、あらビックリ。

「むぅ~! 肉の甘さと、あふれ出す肉汁が酢飯と絡まって合うことこの上ない! この肉はハラミにも似ているが、何か違う」

「『牛サガリ』だよ」

「成程!! だから『北国』か!!」

「それだけではないぞ! お次はコイツだ!!」

 別の肉巻き寿司を、思いっきりほうばる。

「これはわかったぞ! 極上の厚切り牛タンを炙って巻いたな! 恐れ入ったぞ!」

「壱殿だけズルいぞ! ボクにもくれ!」

「あたちも!!」

 りゅうとラテっちも肉巻きを口いっぱいにほうばる。

『うまし! うまし!!』

 とても満足げだ!

「まだまだ始まったばかりだ! お次はコレだ!!」


 ボンズが取り出したのは―


「ズワイガニ・毛ガニ・たらばガニの三種盛り合わせだ!!」

『うっひょぉ~!!』

 チビッ子2人が目を輝かせている。

「身はボイルして取り出しておいたから、好きなだけ食べてくれ! ズワイとたらばの足は焼き用にのこしてあるから!」


「ねぇねぇボンズ―『毛ガニ』ってことは、当然『甲羅』もあるんでしょう」

「当り前じゃないかパチ。カニみそは駄目な人もいるかと思って、あらかじめ身とミソも分けてあるし、ミソ入り甲羅も用意してある! アレがやりたいんだろ?」

 そういうと、炭焼き網の上に毛ガニの甲羅を乗せ、トクトク日本酒を注いだ。



「これこれ!!」

 すっとお酒を口に移すパチ。

「至福ぅ~!! もう最高!!」

 その姿に思わず喉を鳴らす未成年3人。

「ズルいぞ!! ボクものみたい!!」

「そうでちゅよ!!」

「羨ましすぎます!! ボンズさん。自分たちにも他にないんですか??」

「フッ、こんなこともあろうかと用意しました! 『絶品! カニの甲羅揚げ!!』」

「それで油の入った鍋があったのですね。でも、カニの甲羅揚げってほとんどグラタンみたいではないですか。自分はあんまり……」

「そういうな優作! 言っただろ? 『本物』って。北国の力を見せてやる!」

 完成した揚げたての甲羅揚げを口にする3人。

 ―思わず唸る。

「コレがあの『甲羅揚げ』ですか!? すごい……カノの身がギッシリ詰まっていて、それでいてフワフワ―とても美味しいです!!」

「だろ!」

 フッと目を移すと、りゅうとラテっちはすでに食べ終わり、ブンブンと中身がなくなった甲羅を振って、おかわりのおねだりをしている。

「わかったわかった」


 ―みんな、とても楽しい一夜をすごした。


「くっはぁー! 旨い料理に旨い酒! そして絶景の夜桜! 文句なしだ!」

 壱殿が酔いしれながら、満足げな笑みを浮かべる。

 ラテっちも「ぼんずがおいしーのつくってくれるから、とてもしあわせでちゅ!」


 よかったよかった


「おいボンズよ! 次は『フグ』だな! 刺身にてっちり、そして雑炊と―楽しみだ!」

「いいわね! フグ!」

「俺、食ったことねぇ!」

「自分もです!」

「スッゲー楽しみだ! ワクワク!」

「あしたね! ぼんず!」



「免許ないからーー!!!」




新しいPC買いました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ