表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第五幕 転生テンプレ、製造元を叩きますわ

お芝居の幕が下りたと思えば、次の役者がそっと登場する。

けれど、“テンプレ”という台本は、もう使い回しの限界ですわ。

物語の舞台には、今度こそ“知性”が必要ですのよ?

文化祭閉幕の翌日、王立アカデミーの空気は一変していた。


「転生者、また増えたって……?」


「はい。第三特別区にて、今週に入ってからだけでも五名。“記憶の覚醒”に加え、“自称・地球由来アイテムの発明”と、判で押したような症状が確認されております」


生徒会執務室。集められた記録書類を前に、私は扇子を閉じてため息をつく。


「ふう……もはや異世界転生は“自然発生”ではなく、“意図的な輸入”と見た方がよろしいようですわね」



---


その日の午後、学院に王国情報局の密偵が姿を現す。


「お初にお目にかかります、リディア嬢。――あなたに協力をお願いしたく参上いたしました」


「まあ、それは光栄なこと。けれど私、あいにく戦闘職ではございませんのよ?」


「いえ。あなたのような《転生構文通訳能力者》は、いま最も求められております。というのも――」


男が差し出した地図には、“王都郊外の旧遺跡”が赤く記されていた。


「この遺跡、どうやら《転生者送り込みのゲート》になっている可能性があります」


「まぁ。そんな都合のいい出入口が、いけしゃあしゃあと稼働しておりましたの?」


男は頷いた。


「内部からは《転生候補者の記憶登録ファイル》と推定される魔道端末も見つかりました。“異世界テンプレ”の元データが、遺跡で製造・配布されていたのです」


私は、扇子を閉じると静かに言った。


「……要するに、“転生ざまぁ劇場”の脚本家がそこにいる、ということですのね?」



---


そして、遺跡内部――


「よくぞお越しくださいました、リディア・ヴァンディール嬢」


現れたのは、蒼銀のローブに身を包んだ魔導士風の男。


「この世界は、停滞しております。知識も、文化も。ですから我々は、《別世界からの知恵》をもって、世界を変えようとしていたのです」


「ふふ……なるほど。異世界テンプレを、意図的に“投与”していたのですわね?」


「ええ。そしてその構成要素は、こうです」


男が魔道端末を起動すると、空中に浮かび上がるテンプレ一覧。


> ・婚約破棄(初期イベント)

・逆ハーレム(中盤導入)

・魔法覚醒(盛り上げ要素)

・ざまぁ(感情ピーク)

・“実は私、前世が~”(自己正当化)




「……ひとつお聞きしてよろしいかしら?」


「なんでしょう?」


「このテンプレ、どこで笑えばよろしいのかしら?」


「……えっ?」


「申し訳ございませんが、その“物語生成装置”――センスが平成中期で止まっておりますわよ?」


私はすっと魔道短剣を取り出す。

ええ、戦闘職ではありません。でも、私にはこれがある。


《転生構文分解》――“都合主義に宿る魔力の、源流を暴き切る”


魔道端末が、私の一撃で光を失った瞬間――


「なっ……記憶ファイルが……!」


「ごきげんよう。転生者様方、今日からは自前の努力でお過ごし遊ばせ?」



---


遺跡が沈黙したあと。


私は最後に、情報局の男に問いかける。


「この事件、記録に残しますか? それとも“夢だった”ことに?」


「すべては、あなたの判断にお任せします。リディア嬢。……あなたのような存在こそが、いまのこの世界には必要なのかもしれません」


「まぁ。では一言だけ、申し上げておきましょうか」


私は微笑んで、扇子を開く。


「誰かの物語を奪ってまで輝こうとするなら――その光は、いずれ自分を焼き尽くしますのよ」



お読みいただき、ありがとうございました。

今回は、転生ヒロイン劇の終焉と、次なる転生者の予兆が交錯する“静かな転換点”でした。

物語を動かすのは“主役”ではなく、“学び続ける意志”――

次章、第6章では、ついにリディア嬢に“婚約”というテンプレが迫ります。

上品に断固お断りいたしますので、どうぞお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ