表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/51

・ビンチャゲハ男爵の質の草 - ゲハ≒ハゲ -

 翌日の朝、件のビンチャゲハ男爵がエンダー家を訪ねてきた。

 友人というのは本当のことのようで、エンダー卿と男爵は陽気に挨拶を交わし、玄関先で釣りの話を始めた。


「漁師はいいですな、釣りをするだけで生活ができる。もっとも彼らも、我々貴族に妬まれているとは、想像もしていないでしょうがなっ」

「全くです。早く息子が騎士学校を卒業してくれれば、隠居の夢も広がるのですが……」


「ハッハッハッ、君はまだ若いではないかねっ!」


 2人は玄関先で釣りと隠居の話ばかりしていた。

 見るに見かねて奥さんが呼びに行くと、ついにエンダー家の居間でビンチャゲハ男爵との初対面が叶った。


 男爵はぽっちゃり気味の小男で、背が少し低く、口元のえくぼが特徴的な常にニコニコとしているおじさんだった。


「フロリー・ロートシルトともうします、男爵様」

「ナユタ・アポリオンです」


 指先を釣り竿に見立てて、大げさにそれを上下していた男爵様だけれど、僕の名前を聞くなり口元の笑みがさらに大きくなった。


「話は聞かせてもらったよ、フロリーくん。女は相続できないとかいう、あの馬鹿げた法律には困ったものだ」

「ありがとうございます……。ですが男爵様……」


「ゲハと呼んでくれたまえ。慕う者も慕わない者も皆こう言う。このゲハ、とね」


 子供がビンチャゲハ男爵を見たら、もしかしたらこう言うかもしれない。

『あのおじさん、髪の毛が逆さまに生えてる』と。


「失礼を承知でもうし上げます、ゲハ様。貴方は具体的に、ナユタ様に何をさせるおつもりなのでしょう。返答次第ではわたしは――」

「ああっ、心配はいらない! ナユタくんには数日間、ある物を預かってもらいたいだけだ」


 そう言って男爵はフロリーさんに背中を向けて、ステッキの握り前にかざして『さあ行こう』と合図をした。


「すまないが私は仕事に行かなければならない。男爵殿、どうか彼らをよろしくお願いいたします」

「任せたまえ。んっ!」


 男爵が指先を釣り竿に見立てて振りかぶると、騎士の方も同じようなジェスチャーをして微笑み、城へと出勤していった。



 ・



 その後は男爵と並んで都を歩いた。

 男爵の興味はフロリーさんではなく、完全に僕にあったのでフロリーさんは後ろに控えて歩き始めた。


「君、預かり所だなんて地味な仕事ではなく、質屋をやったらどうかね?」

「え、質屋……ですか……?」


「そうだよ、質屋だよ。アポリオン族の話を聞いたときに、私はレイリー・エンダーに言ったのだ」


 レイリー・エンダー。

 きっとそれはエンダー卿のフルネームだろう。

 だけど、質屋……?


「うちみたいに、質屋をやれば大儲けできるのに、なんで彼はやらないのかねぇ……とね?」

「男爵様は、質屋をされているんですか……?」


「だから、私のことはハゲと呼んでくれたまえ」

「あ、あの……ゲハ、では……?」


「ゲハもハゲも大して変わらんよ。おおそこだ、そこを曲がった先がうちの質屋だ」


 ビンチャゲハ男爵は明るくてひょうきんな人だった。

 彼がステッキで指す通りを曲がると、細くて暗い通りに古ぼけた質屋さんが店を開いていた。

近々、更新のペースを1日1話に落とします。

本作完結に合わせて次回作をリリースします。

よろしかったら次回作も応援してください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] また髪の話してる……(´・ω・`)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ