表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/51

・捏造された遺書、本物の遺書

 それからだいたい1ヶ月ほどが経った頃だろうか。

 貧しい子供たちのために、聖堂でバザーを行うことになった。


 日頃からお世話になっていたので、わたしも少しでも助けになりたくて、ずっと手を付けていなかった母の遺品を整理することにした。


 遺品はわたしの部屋、屋根裏の一角にまるで捨てられたように積み重ねられている。

 わたしはそれを1つ1つ確かめて、本当のお父様が生きていた頃の幸せな思い出に浸っては、もうあの頃には戻れない喪失感に胸が苦しくした。


 悔しい。取り返したい。

 母を騙した彼らに復讐したい。 

 暗い情熱が胸にわき起こっては、あまりに弱い自分自身に絶望した。


 痩せっぽっちの細い手。

 大きな声を出せない頼りない喉。

 気弱で他力本願なこの気質。


 わたしは誰かの助けなくしては、はい上がれない。


「ごめんなさい、お母様、お父様……。わたしには、もうどうすることもできない……。お母様が悪いのよ、全部、全部……」


 母の遺品の中に、お父様の肖像画があった。

 こんな絵、誰も欲しがらないかしらと思いながら、わたしはちょっと冴えない雰囲気のお父様のお姿を見つめる。


 ところが、だけれど……。

 高価なガラス張りの額縁と絵の隙間に、白い鳥の羽が紛れ込んでいることにふと気付いた。


 変。これはなんだか、変だった。

 だってそう、ただの偶然でこんな羽根が入るだなんて、そんなことはあり得ない。


 それに記憶が正しければ、お父様が亡くなる前まではこの絵はエントランスに飾られていて、その時にはこんな羽根なんて入っていなかったと思う。


「誰かが、意図的に、この羽根を入れた……?」


 どちらにしろ、肖像画からすれば羽根は異物。

 わたしは羽根を取り出してみることにして、額縁を分解した。


 すると額縁と絵の背面の隙間に、薄茶に変色した便せんが仕込まれているのに気付いた。

 そしてその便せんにはただ一言――『フロリーへ』とあった。


 それは忘れもしない、お母様の字だった。



 ・



――――――――――――――――

 私の愛するフロリーへ。


 これが貴女の手に渡ったということは、私はもうあの裏切り者のエドマンドに、亡き者にされていることでしょう。


 その時、遺されたフロリーがどうなるかと思うと、胸が苦しくてしょうがありません。

 ごめんなさい、フロリー。気付くのがあまりに遅すぎました。


 せめてもの償いに、ここに本物の遺言書と告発文を遺します。

 エドマンドは私を殺した真犯人。彼にロートシルト家を管理する権利はありません。


 私、アムネシア・ロートシルトは、夫エドマンドではなく、義理の兄であり王都の騎士であるエンダー卿を、フロリーの跡見人に指名します。


 フロリー、これを領主様を届けなさい。

 偽りの遺言書の嘘を暴き、エンダー卿を頼るのです。


 私は人を見る目がありませんでした。

 彼の甘い言葉を疑いもせず、現実から目を背けてばかりいました。

 私は母として、貴女を守らなければならなかったというのに。


 ごめんなさい、フロリー。

 罪深い母は、深い地の底より貴女の幸せを願っています。


 ごめんなさい。



 ・



 もし何かの偶然でこれを発見してしまった方がおりましたら、どうかフロリー・ロートシルトにお届け下さい。

 フロリーはロートシルト家の相続権を持つ者。きっと貴方に謝礼を弾むことでしょう。


 商家ロートシルト家

  アムネジア・ロートシルト

――――――――――――――――


 

 ・



 その遺言書を読んだその時、わたしの信仰は消えた。


 苦しいときに神様は私たちを救って下さる。

 今日までそう信じてきたけれど、司祭様たちが説くその言葉は、神様ではなくわたしたち人間が願っているだけだったのだと、そう気付いたから。


 そして強く思った。


「こんな……こんな酷いことをする人たちを……どうして、どうして神様は、裁いて下さらないの……? 神様なら、お母様の仇を討って下さってもいいじゃない!! なのに、どうしてっっ!!」


 助けてくれないなら、自分で自分を助けるしかない。


 それに大嫌いなベリオルもこう言っていた。

 祈るだけの者を、どうして神が助けなければならないのか、と。


 わたしは間違っていた。

 敬虔に、淑女らしく、従順に生きれば、神様や立派な殿方の目に止まって、いつか救って下さると勘違いしていた!


 でもそれは違った!

 戦わなければいけなかった!

 ちゃんと戦って、わたしは奪われた家を取り返すべきだった!


 わたしは母の遺言書を手に、ここ一帯を管理する領主様、ゴーモウル侯爵様に謁見するために、聖堂の司祭様に遺言書を見せに行った。


 司祭様の取り次ぎのおかげで、謁見は翌々日の夕方に叶った。


 やがて謁見の日がやってくると、わたしは木綿の粗末なお仕着せから、2年前まで着ていた物なのもあって少し小さい絹のドレスを着て、侯爵様のお屋敷を訪ねた。


 そして、義父エドマンドが殺人者であり、偽りの遺言書で家を乗っ取った詐欺師であると、告発した!

もしよろしければ、画面下部より【ブックマーク】と【評価☆☆☆☆☆】をいただけると嬉しいです。


また宣伝となりますが、

00時より、アプリ「マンガがうがう」にて、拙作「ポーション工場」のコミカライズが更新されます。


漫画家さんが熱意を込めて描いて下さっている良作コミカライズです。

よろしければこちらもぜひどうぞ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ