表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/36

パンドラの匣

 パンドラマックスシリーズに、なぜこの名前が込められたのかは筆者は知りません。シリーズの発起人であるクリエイターの名は、ゲーム誌とかで追うようにはしていたんですけどね。でもネーミングの由来までは読んだ記憶がありません。調べればどこかでお目にかかれるのかもしれませんが。


 察するに業界が開けてはいけない箱、という自虐ネタだったのでしょうか。あるいは最後の希望、という意味も込めていたのかもしれません。この名前からも発起人の、業界に対する危機感がありありと見えてきます。涙さえ出てきそうです。


 しかし、その志も開発資金の少なさという現実まではどうにもならなかったようです。ゲーム内で告知されていた新作は全てリリースはされなかったようです。トラウマ必至の良作RPG「ONI零 復活」を最後にパンドラマックスシリーズは終了したと記憶します。続編を示唆するエンディングでしたが、事実上、続編がリリースされることはもうないでしょう。もし筆者が天才クリエイターならフリーゲームで続編を出したいところですが、そんな才能、あるわけありません。


 この発起人のクリエイター氏、後に知ったのですが、なんとあの光栄の元社員だったとのこと。光栄ではなかなかやりたいことができず、フリーになったのだというようなコメントを見た記憶があります。記憶違いの可能性もあるのであまり言えませんが、光栄って、結構お堅い会社なのかな? と思った次第です。まあ、大きな会社ですからそういうこともあるのでしょう。


 そして有志を募り起ち上げたパンドラマックスシリーズでしたが、シリーズ終盤にはその有志も精神的にかなり追い込まれ、関係も悪化。末期症状が出ていたそうです。

 高い志を持ってスタートしたはずのシリーズでしたが、やはり現実という高い壁はなかなか乗り越えられなかったようです。そりゃそうです。プロになれば自分のゲームが世に出ればそれで満足、なんてわけにはいきません。ゲームが発売されても現実生活は続くし、そこで現役人生が終わるわけではありませんから。


 しかし、最後に希望は残されていたようです。発起人氏がシリーズの主軸に置いていたであろうプランは、後にフリーゲームという形で残されています。そこには有志が集い、彼らの才能を無償でユーザーに提供してくれる作品が沢山あります。氏の考えていた未来とはちょっと形は違ったでしょうが、そのプランと危機感は、多くの人が共有していたであろうことは想像に難くありません。


 このフリーゲームについても、後に触れていきたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ