表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

1回目

文章力がカスなのです。


小説家を目指して4年経ちました。

ジャンルはライトノベル。

1度も賞にかすったことはありません。

昨年2月に落ちた小説をお焚き上げしてたんですが閲覧が一向に伸びません。

これは出版社から評価シートでも4年間指摘されてた通り、文章力がないからです。と言うわけで、皆さん私をを育ててください。


今からchatGTPに依頼した文(500文字)を転載します。それを私が自己流に書き直しますので、これを読んでくれた方、ダメ出ししたりアドバイスをコメントお願いします。(ブログでも書いていますので、内容はまとめさせていただく場合がございます)(ブログは後書きに)数週間以内にアドバイスを反映し、次回に活かします。このエッセイは連載です。


以下GTPが作った文

太陽が西の空に沈み、静かな町は日常の喧騒から解放された。路地裏には薄暗い影が広がり、街灯の明かりがぼんやりと建物の壁に映る。風はひんやりと吹き、葉っぱがそよぎ、町全体が穏やかな静寂に包まれる。


その中、一軒の小さなカフェが営業を終え、店主はカウンターを片付けながら深いため息をつく。一日の疲れが肩にのしかかり、彼の顔には疲労の色が滲んでいる。しかし、彼の目には充足感も見える。この小さなカフェは彼の夢の一部であり、毎日を全力で取り組んでいる証である。


客席には静かに座る人々の姿がある。一人は本を読みながらコーヒーを飲み、もう一人はノートパソコンに向かって何かを書き留めている。彼らはそれぞれの世界に没頭し、カフェの雰囲気に溶け込んでいる。


外では、遠くから子供たちの笑い声が聞こえる。彼らは夕暮れの中で友達と遊び、幸せな時を過ごしている。その笑い声は、町に活気と生命をもたらし、周囲の景色を明るく彩っている。


カフェの扉が閉まり、灯りが徐々に消える。しかし、この町は眠らない。人々はそれぞれの場所で過ごし、明日への期待と希望を抱きながら静かな夜を迎えるのだ。


上記を元にして書いた文章

太陽が眠り、あたりが暗くなったら閉店の合図だ。帳が降りた空の下の小さな町は、風に吹かれた葉の擦り合う音すら目立って聞こえてくるほどしん、と静まり返っている。

静かだった。

昼の喧騒が嘘のようだ。ぽつりぽつり、人の気配が路地裏の影に映る。街灯のぼんやりと灯ったあかりに照らされたその影は少ないが確かにそこにあった。


closeの黒板がとん、とコンクリートの上に音を立てて置かれた。一軒のカフェが営業を終えたのだ。店主は疲れを吐き出すように深くため息をついた。カウンターを片付ける手が重い。疲労の色は目に濃く刻まれているが、彼の目には小さな星が瞬いていた。この小さなカフェは彼の夢で、城でもあった。王は城を守るために全力を尽くすのは物語によくある話だ。


閉店したというのに、客席には人々が静かに、そして居心地良さそうに座っていた。本を読みながらコーヒーを飲む客。ノートパソコンに必死に向かう客。絵画のようにそこに彼らは溶け込み、それぞれの世界にこもっている。


外で、遠くから子どもたちの声が聞こえてきた気がした。彼らは薄暗い空の下で友人と笑い合っている。その声は静かな街の黒いキャンパスにカラーをのせていく。闇の中のネオンのように輝くその声は店主の顔を綻ばせた。


「ああ、間に合った。まだやっているかい」

「申し訳ございません、夜は生者のお客様は……ああ、貴方はいいですよ」


紳士の入店と同時にカフェの扉が閉まり、明かりが消えた。これからこの町の夜が始まり、第二幕が開演する。それぞれの場所で生きる住人は、明日があろうとなかろうと平等に来る優しい夜を迎える。


コメントやアドバイスお願いします。読者の皆様に私の成長がかかってますのでよろしくお願いします!

ブログ

https://note.com/yuiyuichan/n/n79f2a1163f0a

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] chatGPTのト書きから、こんなオリジナルストーリーが生まれるとは! 面白そう! 情景描写がわかりやすい! 自分の店を持って一国一城の主人になった気持ちになるの、憧れるしわくわくする! …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ