表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マッドバーナー2008  作者: 逢巳花堂
第3章 カオスインフェルノ
94/130

第94話 その先にあるもの

―2009年6月9日―

 病院


 病院のベッドにあやめが横たわっている。


 術後の朦朧とした意識の状態で、ベッド脇の椅子に座っているユキに、ゆっくりと視線を合わせた。


「玲――くん、は――?」


 呂律の回らない口調で、ユキに問いかける。


 ユキは唇を噛んで、かぶりを振った。


 トリックスターによるバス襲撃から二日が経過している。


 増援で現れたトリックスターの部下に囲まれ、玲と千鶴は捕らわれの身となった。瀕死の状態だったあやめは無視された。すでに死んでいるものと見なされたのか、止めを刺されることもなく。


 どちらにせよ、これだけ重傷を負っていれば、すぐには戦えない。


 ユキは、トリックスターの部下から電話で一部始終を聞かされたとき、目の前が真っ暗になった。


 こちらは世間から身を潜めて戦わなければならないのに対し、敵はその気になれば、いくらでも大々的に行動を起こせる。そうなると、数的に不利であるユキたちが最終的に敗北へと追い込まれるのは、必然的なことである。


「わしが愚かだった」


 ユキの後ろに立っている堂坂が溜め息をついた。


「極道には、守るべき人の道がある。しかし奴らは、人の道を外すのは当たり前のことだ。そんな連中と戦って、勝てると信じていた、わしが愚かだった……」


 あやめは布団の中から手を出し、弱々しく、ユキの手を握った。


「ユキ――ちゃん――」

「あやめさん……」

「ごめ――ん――」


 あやめの目から涙がこぼれる。


 ユキは何も言わず、頷いた。


 あやめが何を言いたいのか、ユキにはわかっている。それがとてつもなく無茶な内容であることも。全てを理解した上で、ユキはあやめの想いを受け止めようと、心に決めた。


 ユキはあやめの個室を出てから、隣の個室へと移動した。


 廊下を歩いていると、血相を変えた医者と看護婦が、急ぎ足で通り過ぎ去っていった。昨日は野戦病院の如く、院内は大混乱であった。おそらく、石川県中の病院が同じ状況であり、今もまだ、重傷を負った患者たちでごった返していることだろう。


 そんな中で、あやめと、倉瀬刑事は優先的に個室を与えられた。堂坂の人脈が陰で活きている。ユキは、その点では堂坂に深く感謝していた。


「倉瀬さん……」


 個室に入ると、点滴治療中の倉瀬が、憔悴した顔で、窓の外を眺めている。あやめよりは意識がハッキリしている。しかし、目の下には隈が出来ており、鬼のような形相だ。どこか精神に破綻を来たしているような印象を受けた。


「この歳で、利き腕を無くすとはな」


 自嘲気味に口を歪めて、上腕でバッサリと切り落とされている右腕を見つめた。


 倉瀬は、冨原を犠牲にして車まで逃げ延びることが出来たが、そこまでだった。


 追いついてきたチェーンソー男に、倉瀬もまた、右腕を切り落とされてしまったのだ。


 激痛で失神しそうになりながらも、相手の股間を蹴り上げ、敵が股ぐらを押さえてうずくまった隙に、車に乗り込んだ。そして、カーナビで見つけた近くの病院まで車を走らせ、到着したところで気を失った。


 治療が早期に行われたおかげで、なんとか回復することが出来た。


 だが、完膚なきまでの敗北だった。


「私が甘かった。敵は、マンハントなどというゲームのために、本気で石川県中の人間を皆殺しにするつもりでかかってきている」

「倉瀬さん、私――」

「やはり、私の体験してきた修羅場など、本物の戦場のそれに、到底及ばない。とどのつまり、私もぬるま湯でぬくぬくと育ってきた甘ちゃんだった、というわけだ」

「違うの、私が――」


 私が浮かれて、遠野さんとデート気分で夜の街を出歩いたりなんかしなければ――と、ユキは自分の犯した過ちに、今さらながら気が付いていた。


 もしも磐石の態勢を築き上げている防衛網の中で、ひたすら閉じこもっているだけだったら、あるいは敵も攻めあぐねたかもしれない。


 全ては自分の認識の甘さにあった。


「気にすることはない」

「え……?」


 それまで険しかった倉瀬の表情が、和らいだ。


 てっきり自分を責めているのだと思っていたユキは、思わず優しい顔を向けられて、戸惑った。


「私は、片腕を無くしたのはショックだが、それでも何とかなると思っている。昔、少林寺拳法の高弟に、戦争で片腕を無くした者がいた。その男は、開祖に、『片腕でも拳法をやれるか』と聞いた。開祖はこう答えたそうだ。『片腕どころか両腕がなくても拳法は出来る。ダルマは踏んでも蹴られても起き上がる、その精神こそが、本当の強さだ』と」

「本当の、強さ……」

「強くなりたければ、拳銃で棍棒でも持ってくればいい。事実、トリックスターの一味はアサルトライフルやらチェーンソーやらで武装している。だから戦闘力は格段に強い。裏を返せば、私たちも同じことをやれば、簡単に勝てたはずだ。だが、この戦いは、そういう性質のものか?」

「……」

「未来を、見据えねばならない」


 倉瀬は力強く頷く。


 ユキに何かを託すように。


「勝つは容易い。生きるも容易い。が、その先にあるものを――決して忘れるな」




―同日 18:00―

 金沢城


 ユキは金沢城公園に立っていた。向こうに金沢城の長屋が見える。


 動きやすい革のジャケットとジーンズを着て、手にはイザベラから譲ってもらった鉛入りのバトルグローブをはめている。いつでも闘う覚悟はできている。


 本来、今日はこの金沢城公園の広場で薪能が行われる予定だったが、さすがに金沢市内で未曾有のテロが起こったとあっては、中止せざるをえない。その名残か、すでに組まれた舞台だけは残っているが、誰もいない。


 どこかで爆発音が聞こえた。


 いまもまだ、トリックスターの部下たちが金沢市内で破壊活動を続けている。


(私を、精神的に追い込むため――それだけのために)


 怒りの炎が心を燃え上がらせる。


 これからの行動に、自分が生き延びる道は見えていない。それどころか死の影がちらついている。


 以前までの自分だったら、危険を知らせる内なる声に抗えず、安全な道を選んでいたことだろう。


 しかし、あえて戦いの道を選んだ。


 それがトリックスターの思惑通りであると知りつつも。


――勝つは容易い。生きるも容易い。が、その先にあるものを――決して忘れるな 


 倉瀬の言葉を胸に秘めつつ、ユキは金沢城の中へと足を踏み入れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ