表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やっぱりやらねば  作者: Anastasia
Part3-アメリカ編
190/215

その7-05

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

『場所は分かった。俺は車の移動なんだ。パーキングまで行こうか』

『えーっと……』


『パーキング、だ。分かるか?』

『あっ、はい。わかります』


 要は、駐車場のことだろう?


 と言うことは、ケードは自分の車で移動するらしい。


 ケードに促されて、観光用バスのバス停から、龍之介も移動していた。


 ケードは背が高く、龍之介と並んでも、やはり、足の長さまで違うだけに、歩く速度が全く違う。

 小走りになりかけた龍之介を見て、ケードは簡単に足の速さを遅めてくれる。


 アイラの一族の人は、マレーシアでもそうだったが、英語の話せない龍之介の前でも、誰一人嫌な顔をした人はいなかったし、意思の疎通が難しいのに、それでも、いつも、龍之介二もゆっくりとした英語で話しかけてくれていた。


 気を遣ってくれたり、余所者扱いをしなかったり、アイラの一族は、こう、全員が全員、会話ができなくても、そういった優しい気遣いが、いつも簡単にできる一族だったなあ、ということを、龍之介はちょっと思い出していた。


 一族がそれぞれに個性的で、生まれも、育ちも違っていて、国際家族で、文化も違えば、言葉も違う。


 そう言った、色々と混ざった文化を否定しないで、一族揃って、円満な付き合いができるほど、きっと、全員が、他人と違うことを特別視していないのだろう。


 だから、あんなに簡単に、赤の他人の龍之介でも、優しく受け入れてくれたのだろう。


『ケードさん』


 呼ばれて、ケードが龍之介を見下ろした。


『あの……、ありがとうございます』


 お礼を言われた理由がさっぱり分からず、ケードも不思議そうな顔をする。


『あの……、足の――その、スピード……』


 “Leg”のスピードとは言わないだろうが、それが、今できる龍之介の精一杯の英語だ。


 ケードも少し考える素振りを見せて、それでも、すぐに納得したようだった。


『ああ、いいさ、別に、そのくらいはな。リュウチャンは、皆が言ってた通り、礼儀正しいんだな』

『そ、そんなこと、ないです……』


 駐車場に到着すると、黒の大きな4WDの車が停まっていた。

 ケードが車に乗り込んだので、龍之介も、ちょっと、助手席にお邪魔する。


 車は軽快に動き出し、駐車場からメイン通りに走って行く。


『リュウチャン、アメリカに観光に来たのか?』

『あっ……、そうです。観光、です……』


『いいな。どこに、行ったんだ?』

『サンフランシスコです。〇ニーランドも!』


 日本語発音の英語でも、一応、土地の名前と、かの有名な遊園地の名前は、ケードでも理解できた。


 それに、〇ニーランドなんて、ケードが住んでいるロサンゼルスにあるではないか!


 アイラのやつ、アメリカに来ていることを内緒にしているくらいだから、兄のカイリに邪魔されたくはなく、おまけに、ケードにも邪魔されたくない――なんて、考えていたのは、絶対に間違いないだろう。


 まったく、ケードのことを、カイリ同様の邪魔者扱いして。


『これからも、ラスベガスにステイするのか?』

『いえ……』


 これからも、色々な場所に回ってみたいので、ラスベガスには、アイラの仕事を終えてしまえば、用はないのだ。


『じゃあ、次はどこに行くんだ?』

『えーと……プランが、まだ……』


『へえ、そうか』

『アイラは、NYに行きたい、って……』


『まあ、NYもいいよな。有名だしな』

『はい……』


『他は?』


 他? と言われても、龍之介の場合、どこに行っても、初めての旅行だけに、物珍しく、興味深く、楽しめることだろう。


 今回は、一月もアメリカにいるので、NZを旅行した時のように、適当に観光地を回りながら、次の遊びを考えたり、ドライブを続けて行ったり――なんていう観光を考えていたから、計画をたくさんしてきたわけでもない。


『アリゾナには行ったことがあるか?』

『アリゾナ?』


 名前は聞いたことがあるが、一体、それがどの場所なのか知らない龍之介だ。


『少し遠いんだが、俺の弟のセスがアリゾナにいるんだ』

『セスさん……?』

『俺の弟』


 ああ、なるほどと、龍之介も頷いた。


 “柴岬一族家系図”で、ケードの名前を確認した時、その隣に、『セス』と言う名前があったことを思い出していた。


 弟のセス、だ。


『これからニューイヤーが近づいて来るから、お正月をセスの場所でのんびり過ごして、それから観光を続ければいいんじゃないのか? セスも、きっと、リュウチャンに会ったら、喜ぶと思うぜ』


 さすがに、ゆっくりと英語を話してくれても、理解力には、限度があります……。


 返答もできず、それで、ほとんど理解もできなかった龍之介は、ものすごい困った顔をしている。


 チラッと、信号が変わる前に、その龍之介の表情を見たケードは、優しく龍之介に笑いかける。


「Let’s go to Arizona for New Year’s party at Seth’s place, shall we?」


 これは、理解できた。


 そうかぁ。お正月が来るから、マレーシアでアイラの一族に会えたように、お正月のパーティーで、ケードの弟であるセスにも会えるかもしれないのだ。


 それは、かなり魅力的な話だ。


 マレーシアで別れの挨拶をしてから、きっと、もう二度と会えない人達だろうと締めくくっていた龍之介の前で、偶然でも、ケードに会うことができた。


 お正月にかけて、弟のセスにも会えたら、また、アイラの親族に会えることができる。


『どうだ?』

『あっ……、お願いします』


 そして、礼儀正しく、助手席に座ったまま、龍之介がペコっと頭を下げていた。


『じゃあ、決まりだな。リュウチャンは、本当に、礼儀正しいんだな。日本人は、皆、そうなのか?』

『いえ、そんなわけでも……』


 それは、人によりけりじゃないだろうか?


 でも、龍之介は、特別、礼儀正しくしているとは、自分で思っていないのだったが。


 ホテルに到着する前に、アイラの承諾なしに、次の旅行先はアリゾナに決まってしまっていた。

 抜け目ないケードのせいで、先回りされたアイラがどんな反応をすることか。


 当座は、まず、ラスベガスから姿を消すことが最優先。


 それから、警察の邪魔が入らない場所で、アイラを尋問するのが次の目的。


 その間、アイラの友達は、アリゾナでの観光。


 今の所、ケードの計画では、左程、問題が見られない。

 アイラの――猛反対と、猛抵抗がなければ、の話だが。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

大人になってもはちゃめちゃ恋愛物語『やっぱりやらねば(続)』は大人の恋愛編です。
やっぱりやらねば(続)(18歳以上)

別作品で、“王道”外れた異世界転生物語も、どうぞよろしくお願いいたします。
奮闘記などと呼ばない(18歳以上)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ