表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やっぱりやらねば  作者: Anastasia
Part2-マレーシア編
153/215

その18-03

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「あの……、では、まず、立礼から。立礼には、会釈、敬礼、準最敬礼、最敬礼――というのがあって――」


 龍之介は背筋をピッと伸ばし、直立した姿勢のままで、体の軸を真っすぐにした部分から、15度、30度、45度、70度のお辞儀を見せる。


「お辞儀の基本は三息(さんそく)――えっと……、吸って吐いて吸う、っていう呼吸の仕方なんですけど――」


 それで、呼吸の仕方も教えて行く龍之介の横で、アイラが真剣になって龍之介の動作を見ながら、通訳をする。


 だが、いつもと違って、ペラペラ、ペラペラというテンポではなく、少し考えながら、言葉を選んでいるようだった。

 たまに、日本語独特の単語が出てくるから、アイラも通訳に困難しているのだろう。


 だから、龍之介も、できるだけゆっくりと日本語の説明をし、一応、説明も付け足してみる。


「……ここまでで、どうでしょうか?」


 パチパチ、パチパチっと、アイラの両親二人揃って、感動したように大拍手されてしまった。


 ちょっと照れながら、龍之介が、ペコっと、頭を下げる。


「あり、がとうございます。次は、座礼で――」


 チラッと、下を見下ろすと、地面は砂場だ。

 まあ、この程度なら、座っても問題はないだろう。


「座礼には、九品礼と言うのがあります」

 首礼しゅれい目礼もくれい指建礼しけんれい爪甲礼そこうれい折手礼せっしゅれい拓手礼たくしゅれい双手礼そうしゅれい合手礼ごうしゅれい合掌礼がっしょうれいだ。


『ちょっと……。さすがに、私も通訳できないわ……』

『ああ、それは気にしなくていいよ』


 さすがに、あまりに専門的な日本語がでてきて、アイラもギブアップだった。


「えーっと……、最初の二つを抜かした残り七つの礼は、屈体に伴う、手の位置の変化から生ずる形なんです」

「くったい? なに、それ……?」


「あっ、それは、座礼は、座礼の基本で――体を曲げる姿勢のことなんだ」

「ああ、そう……」


 理解したのか、していないのか、その両方とも取れそうなアイラの様子だったが、一応、それを通訳はしてみるアイラのようだ。


 真剣に、アイラの通訳を聞いている二人が、その真剣な眼差しを龍之介に戻す。


「まず――」


 龍之介は砂の上におっちゃんこをしてみせる。膝を揃えて、正坐だ。


「この礼の仕方は、ほとんど使われていないから、今日は、ただ、見せるだけな?」

「オッケー」


 それで、龍之介が礼の名前を口に出し、それのポジションにつき、次の礼に入る。

 あまり説明を入れず、ただ、一貫の動きを見せ、座礼をし終わっていた。


 おおぉっ! と、更なる、拍手喝采が上がる。


「これは、あんまり使われていないので、普通の座礼は、うーんと……3つくらいかな? 最敬礼、普通礼と浅礼、なんだけど」


 アイラの顔がまたしかめられる。

 通訳に困難していて、単語が解らないのだろう。


「あっ、まあ、今から説明するから、難しい単語は、今は気にしないくていいよ」

「そう……。頭が痛くなりそうだわ……」


 珍しく、アイラの弱音だったが、さすがに、自分の知らない難解な単語を羅列されたら、誰だって苦労するはずだ。


「まずは、浅礼から。これは、体を前に30度倒すだけなんだ。女生と男性とでは、手の置き方が違うから」


 それで、女性の作法を説明して、男性の作法も説明する。


「次は、普通礼な? これは、地面から、大体30cmくらいかな?」


 体をゆっくりと前に倒していき、手も滑らせ、地面と平行に頭を止める。


「地面と、頭の幅が30㎝くらいなんだ。平行に。それで、一秒止めて。次の二秒でゆっくり、体を起こして」


 最後に、最敬礼。

 これは、地面から5㎝くらいだけ頭を上げる、本当の意味で最敬礼だ。


「――こんな、感じなんだけどな……。どうかな?」

『素晴らしいわっ、リュウチャン!』

『すごいね。リュウチャンは、とても物知りなんだね』


 パチパチ、パチパチと、アイラの両親揃って、さっき以上の拍手喝采だ。


「ありがとう、ございます……」

「すごいわっ、龍ちゃん。私だって初めて見たわよ。私も、結構、日本のこと知ってると思ってたけど、すごすぎっ!」


「そうか? まあ……、これくらいは、な……?」


 海外にやって来て、日本の作法講座でした……。


 その後は、アイラの両親とギデオンを囲んで、やんや、やんやと、賑やかな会話が続く。

 パーティーは夕食まで続いて、結局は、アイラの両親達と一緒に、ずっと、夕食もともにしていた龍之介達である。


 明日は朝早い、ということで、アイラ達はパーティーを後にする。

 一週間半近く、ずっと、ホテルにステイしていたから、なんだか、自分の部屋のように感じてしまう部屋も、明日でおさらばだ。


 全部の荷物をスーツケースに詰め込み、忘れ物がないか、再チェック。

 アイラも早めに寝る用で、その前に、龍之介と廉の部屋に確認にやって来た。


「もう、パッキング終わった?」

「終わったぜ」


「そう。6時にタクシー呼んでるから、5時半には、ここ出るわよ」

「わかったぜ」


「また、フェリー・ターミナルで軽いスナックでも食べればいいわね。ペナンに着いたら、おいしいものたくさん食べれるから」

「オッケー」


 それから、とアイラがそこで念を押してきた。


「龍ちゃん、双子の前で、昨日の件は離さないでね」

「あっ、うん……。いや、話さないから、心配するなよ」


 やっぱり、さすがに、ホリデー中にアイラは靖樹の仕事をしていて、その上、龍之介は危ない事件に巻き込まれました――なんて、説明できないよな。


 そんなことをしたら、一体、何をしてたんだ、って一気に詰め寄られそうだから。


「明日は出発が早いから、ミカは見送りしないって」

「大丈夫だよ。そんな朝早くから起こしてしまったら、悪いしな。出て行く時も、あんまり大きな音出さないようにするから」


「そうね」

「でも、帰る前に、ちゃんとお礼を言って、別れの挨拶も済ましておくかな」

「あら、そう? ミカも喜ぶわよ」


 それじゃあ、と龍之介が身軽にベッドから飛び降りた。

 そのまま、美花の寝室の方へダッシュする。


「最後の夜まで、龍ちゃんって元気ねえ」


 その背を見送って、アイラも感心すべきか。


『アイラ』


 顔だけをアイラに向けると、廉が自分のベッドに座って、アイラを黙って見上げていた。


 チラッと、後ろを確認すると、龍之介が美花の寝室に入って行った。


 アイラがスタスタと部屋の中に入って来て、廉のすぐ前に立つようにした。


『さっき、メールが入ってたわ』

『逮捕されたの?』

『そうね』


 ジョー・ペトリの仲介人は、昨日の騒ぎを聞きつけてか、どこかに潜伏して隠れていたらしい。


 だが、地元警察が、先程、あの仲介人を逮捕したと、アイラの連絡先にメールが入っていた。


『他につるんでいる奴はいないらしいわ』

『それでも、危険じゃないかな』


 二人は、口をパクパクと動かしただけの、小声で話をしている。


『マフィアがらみでもないから、そこまでの心配はいらないでしょう。あの男は、個人的に密輸してただけのようだしね。仲介人だって、あの男が仲間に惹き寄せただけらしいわ。牢屋で、「悪い仕事なんてしていない」って、吠え叫んでるそうよ』


『仲介までしておいて』


 バカな奴だ、との言葉に出されない侮辱は明らかだ。


『そうね。でも、今回は、全員一緒で行動すべきね』

『そうだね。ホテルの場所見たけど、あの近辺だろう?』


『だって、ジョージ・タウンって有名なんだもの。観光になったら、まず一番先に、あそこに行くじゃない』

『まあ、そうだろうけどね。俺は龍ちゃんと一緒にいるから、君も、あまり一人で離れないようにね』


『そこまでのバカじゃないわ』

『知ってるよ』




読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

大人になってもはちゃめちゃ恋愛物語『やっぱりやらねば(続)』は大人の恋愛編です。
やっぱりやらねば(続)(18歳以上)

別作品で、“王道”外れた異世界転生物語も、どうぞよろしくお願いいたします。
奮闘記などと呼ばない(18歳以上)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ