表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やっぱりやらねば  作者: Anastasia
Part2-マレーシア編
151/215

その18-01

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

『会えて良かったわ……。気を付けて、旅行してきてね』

「あ、ありがとう、ございます……」


 これで何人目か分からない抱擁を受けて、龍之介も、一応、礼儀に習って、ちょっとだけハグを返してみた。


 今日は、昼から、盛大なパーティーである。


 龍之介達は、ペナン旅行に向け、明日、ランカヴィを発つ。

 アイラの親戚達も、明日から、ぼちぼち、休暇を終えて出発する組がたくさんいるらしい。


 それで、今日は、昼から、送別会もどき、盛大なパーティーが開かれている。

 なんだか、この休暇にやって来て以来、なにかとパーティーが開かれて、全員が集まって、全員で大騒ぎして、賑やかな時が過ぎて行った。



「これから、また全員、家に戻って行くのよ。お別れパーティーしないわけないじゃない」



 なぜその理屈なのかは計り知れない龍之介は、アイラに交じって、盛大で賑やかなパーティーに参加している。


 今回は、前回のバーベキューパーティーに似ていて、ビラの近くの海岸沿いで、外でパーティーを行っている。


 もちろん、旅行費用の一端として、このパーティーも全て支払い済みだ。


 美花さんって、本当に、何から何まで卒がなくて、全部、きちんと揃っていて、文句のつけようがないほどのサービスが、旅行のパッケージとして繰り込まれていた。


 ご馳走は、ホテルの従業員やコックが作ってくれて、朝方、独身の男組が(また)飲み物の買い出しに行ってくれたおかげで、この間のよりも、更に、高く積みあがっている段ボールの山。

 ジュースや炭酸だけではなく、もちろん、お酒もある。


 それに、今回は、最初から、山程のデザートも用意されていた。

 アイスクリーム類だけではなく、シャーベットもあり、ケーキもあり、他のスイーツも盛りだくさんだ。


 デザートセクションは、どうやら、ホテル側から冷蔵できる機器まで持ち運んだようで、昼間の熱い日差しの元でも、デザートがぐちゃぐちゃに溶けてしまっていることは避けられている。


『この休暇は、楽しめたかしら?』

「あっ、はい。ありがとうございます」


 アイラの親戚全員からのハグ攻めを終え、今は、アイラの祖父母のテーブルで席を一緒にしていた。


 アイラの祖母は、にこにこと、本当に嬉しそうに微笑みながら、龍之介の手をしっかりと握りしめて、それで、龍之介の話を聞いている。


『Pop、また会えなくなっちゃうわ。元気でね。身体に気を付けてよ』


 ぎゅーっと、音が聞こえるほど、しっかりと、アイラが祖父を抱きしめている。


『アイラも、あまり無理をしてはいけないよ。みんなで、旅行を楽しんでおいで』

『もちろんよっ。その為に、しっかりと稼いできたんだから』


 可愛い孫を抱きしめながら、アイラの祖父が本当に優しそうに微笑みを浮かべる。


 アイラの祖父が龍之介達の方を向いて、とても優しそうに瞳を細めて行く。


 初日に会った時から、アイラの祖父母とは、それほどたくさんの会話をしたのでもない。


 それでも、アイラの祖父は、いつ会っても、とても優しそうな雰囲気が醸し出されていて、その優しさを映した瞳も、態度も優しくて、年を取っていても、とても紳士的な男性だなぁ、なんて龍之介も尊敬してしまうほどだ。


「お会いできて、とても、嬉しかったです」

「あっ、いえっ……!こちらこそ、あの……、皆さんの集まりに招待してくださって、ありがとうございました」


 そうやって、日本語を話す龍之介の前で、アイラの祖父は嬉しそうに瞳を細めている。


 そして、久しぶりに聞く日本語を喜んでいるのと、その貴重な時間を、なんだか――噛み締めているような感じにも見えた。


「お会いできて、とても光栄でした。お二人も、お体にお気をつけて」


 ゆっくりと、言葉を紡ぐように、廉がアイラの祖父に挨拶した。


 アイラの通訳を聞いて、アイラの祖母が嬉しそうに頬を緩ませる。


『若い時って、いいわね。少し苦労して、お金を貯めて、旅行したり、友達と遊びに出かけに行ったり。そうやって、たくさんの自由と、世界を見に行けるわ。私も、色々な場所に回ったのよ。源治のおかげでね』


『子供達が大きくなるまで、移動が多かったからね』

『ええ、そうね。移動する時は、いつも、大変だったけれど、それでも、楽しかったわ』


 そう言えば、アイラのお父さんの兄弟姉妹は、全員を入れて、五人兄弟姉妹だ。

 アイラだって、父親の転勤で、生まれた時から色々な国に行ったと言っていた。


 アイラのお父さんも、子供の時にたくさんの移動をしたのなら、五人も子供がいて、その移動だけでも大変なことだっただろう。


『子供っていうのは、いつの間にか大きくなっていて、大人になっているものなのねぇ……。グウェンだって、アメリカに行くって言い出した時は、まだ早いんじゃないかしら、なんて心配したものよ。一人で危ないのに、ともね。でも、グウェンにしてみたら、一人立ちしていたから、そんな心配いらないわよ、って笑い飛ばしていたわね』


 グウェンとは、アイラの伯母さんで、アイラの父のすぐ上のお姉さんらしい(アイラ談)。


『私もね、シンガーポールに行く時は、私の母親にも同じことを言われたわ。そんな心配いらないのに、ってね。成人してるんだから、もう子供じゃないのよ、って言い返したくらいよ』


 龍之介も、大学が北海道に決まり、一人暮らしする際、母親と一緒にアパート探しをしている時に、母親から言われた台詞を思い出していた。


 一人で大丈夫かしら……、って。


 一人暮らしは初めての龍之介でも、そこまで心配されるほどひどいものじゃないだろう、って母親の心配を打ち消していた。


 近くにコンビニだってあるから、食べるものには不自由しない。札幌は、交通手段が行き届いているから、大学以外でも、どこかに行く時に交通手段も、ほとんど心配していなかった。

 むしろ、これから独り暮らしをする期待に満ちて、早く、一人暮らしできないかなあ、ってワクワクしてた。


 でも――今考えてみると、親にしてみたら、龍之介はずっと子供だったし、本人が大人になったと思っていても、母親には、まだまだだっていう心配があったのだろうか。


『本人にしてみたら、もう、大人になって成人していて、一人で何でもできるんだ、って思ってるのよね。親の方は、心配でハラハラしてしまうんだけれど。そうやって、子供が大人になって、いつの間にか、小さかった孫達も大人になって……。月日が経つのが、アッと言う間ねえ……』


『Nana ったら、しんみりしちゃって。孫が大きくなったんなら、これから、ひ孫を待てばいいのよ。なにしろ、ものすごい数の独身組がいるんだから、それが結婚する時になったら、うちの一族だもん。てんやわんやよ。それに、ひ孫が重ねって、ベビーブームになったら、どうするの?』


 相変わらず、ポジティブというか、考え方がザックリと大らかと言うか、アイラの口調だと、確かに、その未来を考えてしまって――きっと……、たくさんのひ孫になるんだろうな……、なんて心配の方が大変かもしれない。


『あらあら、そうね。ふふふ』


『そうよ。Pop とNana だって、膝の上にひ孫を乗せてても、足元にもズラリとひ孫が並んできて、身動き取れなくなったらどうするの? だから、今から、その時の為に、しっかり体力残しておくのよ。二人でちゃんと散歩に出たり、体力つけなきゃ』


『あらあら、そうねえ』

『確かに、大変かもしれないね』


 祖父母にしっかりと説教する当たり……アイラだな、うん、これは。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

大人になってもはちゃめちゃ恋愛物語『やっぱりやらねば(続)』は大人の恋愛編です。
やっぱりやらねば(続)(18歳以上)

別作品で、“王道”外れた異世界転生物語も、どうぞよろしくお願いいたします。
奮闘記などと呼ばない(18歳以上)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ