表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やっぱりやらねば  作者: Anastasia
Part2-マレーシア編
115/215

その11-02

この作品はフィクションですので、本文に出てくる企業・店名・商品名などは実在の名前ではありません。トレードマークなどでは、文字伏せなどもしてあります。

地名や料理名は一般的で商品名でなければ、そのまま使用しています。

「まずは、トップまで行って、そこで360度のパノラマ全景も一望できるらしいから、色々見ながら、PieBridge にも行くわよ。PieBistro は展望台にあるから、散歩し終わったら丁度いい時間に昼じゃない?」


「そうだな」

「もしかして、レストランの予約してくれたとか?」


「ううん、予約はないけど。60人近く11時半から1時くらいにかけてゴッソリやって来るわよ、っていう話になってるらしい」

「それで、席が取れる?」


「大丈夫だって、向こうは言ったみたいなの。別に、1~2時間、60人分くらい予約して空席でもいいじゃない。ねえ?」

「そうだね。でも、向こうが大丈夫と言うのなら、席は空いているんだろうし」


「俺は、少し遅くなってから、下に降りて来てからでもいいんだぞ。さっき、ケブンキレブンあったの見たもんな。リゾート地でケブンキレブン。はは。もしかして、純日本食あるのかな?」

「それは、ないと思うわよ。似たようなのはあるかもしれなけど。でも、ここまで来て、ケブンキレブンなんて味気ないじゃない。いつでも行けるくせに」


「そうだけどさ。でも、外国に来てもケブンキレブン行けるなんて、面白いだろ?」

「日本にいる時だけでいいのよ。そりゃあ、便利で、コンビニ無しじゃ生きていけなくなるけどね」


 なにしろ、ニュージーランドなど、24時間のコンビニなどありはしない。24時間で空いているお店も、極たまにあるが、滅多にない。


 日本にいる時は、アイラだって、コンビニに入り浸りだったのは、あまり知られていない。コンビニを通り過ぎる度に、必ず、何か一つは買い食いしていたのである。


「結構、緑に囲まれた島だったんだなぁ」

「そうみたいね。ジャングル並みの森林って書いてあるから、山の中の森林浴もあるみたいね」

「それも楽しそうだな」


「ええ? 私は別にいいわよ。自然と一緒になって、なんてやらなくても、全然困らないもん」

「俺は好きだけどなあ。北海道でも、結構、ドライブで色々な場所行ったんだぜ」


「それは楽しそうだけど、ニュージーだって自然があり過ぎるじゃない。どこでも、Bush ウォークだし」

「ああ、そうだったな。そっか、自然が身近にあるから、慣れたら、新鮮味はちょっと薄れるかもな」


 パイ・キャブのゴンドラを下りると、展望台に続く通路がある。


「展望台は、帰ってくる時に登りましょうよ」

「ああ、そうだったな。まず、パイ・ブリッジな」

「そうそう」


 それで、ミドル・ステーションから次のパイ・キャブに乗り込む。


「なんか、緑で囲まれてあんまり高さ感じないけど、下を覗いたら、段々、標高が高くなってくるよな」

「ほら、龍ちゃん? 写真撮るわよ」

「おお、オッケー」


 龍之介が少し背伸びして廉に合わせるようにポーズを取る。


「そんなことしなくてもいいじゃない」

「いいじゃんか。アイラも撮ってやるぞ」

「撮って撮って」


 携帯を渡すと、アイラは廉の隣に並ぶ。


「後ろの森と、向こうの――海も入るな」

「あら、そう。それはいいわね」

「なあ、ご飯食べてから、地上に降りるんだろ?」

「そうね」


「やっぱりさ、3Dアート行こうぜ」

「面白い写真撮れそうだもんね」

「そうそう。自慢できるぜぃ」


 パンフレットに乗っている3Dアートで面白おかしく自画撮りを決めて写真を取れば、面白い思い出になるはずだ。


 今の所、アイラと龍之介のお目当ては、VRユニバーサル!


 ヴァーチャルリアリティでゲームが存分に楽しめる。龍之介はまだ、VRをつけてっゲームをしたことがないから、今からでも楽しみだ


 双子だって、VRの場所で対抗試合しようぜ、と龍之介と約束をしている。


 オリエンタル・ヴィレッジとか、ペットランドとかは、散歩なんかしててもつまらないわよ、というアイラの意向で、今回は参加しない。


 ペットランドにはちょっと興味があったが、



「毎回、毎回、牛やら、馬やら、家畜もゴソッと触って、おまけに、毎日動物に触れてるくせに、なんでマレーシアに来てまで同じことするのよ」



と指摘されてしまった。


 動物好きな龍之介は、場所も国も関係なく、動物にはすぐ目が行ってしまうのだ。


 午後からは、VRゲームで熱戦して、3Dアートで写真の撮りまくり。時間があったら、6Dシネマも行くかもしれないなあ。

 ビデオで見る限りじゃ、日本でもああいったアトラクションはありそうだから、一応、最後のリストには加えているけど、空き時間次第。


 トップ・ステーションに到着すると、島の全景が見渡せる。


「おおぉっ! 地図で見た島は小さかったけど、でも、おっきく見えるぜ」

「龍ちゃん、あっちの出口からパイ・ブリッジにいく通路に出るわよ」

「おっ、そうなのか? 真っすぐ行けばいいのかな」


「そうよ。パイ・ブリッジのプラットフォームまでただ歩いていけばいいのよ。迷うことなんてないから」

「そっか。じゃあさ、アイラの叔父さん達が来たら、俺も歩き出すな」

「今行ってもいいのよ」


「いいよ、そのくらい。叔父さん達だって、結構、俺達のすぐ後ろでゴンドラ乗ってたから、すぐに上がって来るだろ」


 それを言っている間に、アイラの叔父と叔母も外に出てきていた。


「ほらな?」

『アイラっ』


 アイラ達を見つけて、アイラの叔母が嬉しそうに手を振って来る。


 外は暑いから、アイラの叔母はかなりツバの大きい帽子を被っている。そして、叔父も叔母の二人とも、やはりサングラスをかけていた。


 今日も日差しはサンサンと輝いていて、目に眩しいほどだ。


「じゃあ、俺は行くな」

「そうね。途中で、グライドから龍ちゃん歩いているの見えるわね」

「そっか」


 それで、スキップしていきそうな勢いで、龍之介は徒歩道に直行。


『アイラ、待たせちゃったかしら』

『全然よ。さあ、グライド乗りましょうよ、叔母さん』

『あら? リュウチャンは?』


『一人で徒歩なの』

『こんなに暑いのに、元気な男の子なのね』

『そうなのよぉ』


 パイ・グライドに乗り込んだアイラ達は、一番真ん前の窓側に陣取っている。


 そのグライド内は全員アイラの一族や、一緒にリゾート地にやって来た知り合いばかり。


 でも、アイラが一番前を陣取ることができたので、残りは横の窓側だったり、後ろの窓側だったり。それぞれが、ゆっくりと動き出し、下りの坂を下りていくグライドから下の方を覗き込んでいる。


『結構、傾斜があると思ったけど、ゆっくりだからあんまり刺激がないのね』

『さすがに、このグライドがジェットコースター並だったら、子供にもお年寄りにも危険だろう』

『まあね。――あっ、龍ちゃんだ』


 一人、グライドに乗らずに、10分ほどの徒歩道を歩く龍之介が、長い階段を下りて行っている。


 おおおぉーいっ! とアイラ達が乗っているグライドが通り過ぎていくと、それに気づいた龍之介が、ブンブン、ブンブン、と両手を大きく振っている。


『龍ちゃんって、ホント、この暑さでも元気よねえぇ。あれだけはしゃぎ回ってるのに』

『確かに』


 その点は、廉も感心してしまう。到着したその日からずっと、こんな炎天下の外で遊びまくりだ。


 まだ大きく両手を振っている龍之介に、アイラも笑いながら手を振り返す。


『君は――英語が話せたんだね』


 アイラと廉のすぐ隣にいる双子の両親の一人、アイラの叔父がそんなことをポツリとこぼした。



ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

大人になってもはちゃめちゃ恋愛物語『やっぱりやらねば(続)』は大人の恋愛編です。
やっぱりやらねば(続)(18歳以上)

別作品で、“王道”外れた異世界転生物語も、どうぞよろしくお願いいたします。
奮闘記などと呼ばない(18歳以上)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ