その1-01
かなり古い作品で、以前、ベリーズカフェさんに載せていたものを引っ張り出してみてみました。
勢いがあって周囲を(平気で)巻き込んでしまうアイラのお話、よろしかったら読んでみてくださいね?
「あぁあ、もう遅刻じゃない。サボった方がマシかも」
教室に顔を出してみれば誰もいなく、黒板に“朝礼”と書かれた一言だけが、その閑散とした室内を物語っていた。すでにHRには遅刻して来ているだけに、今更、体育館に集合して朝礼に顔を出す気も、起こりはしない。
おまけに、今朝から生理になったせいで、お腹は痛いわ、腰は痛いわ、最悪の気分である。これだけ悲惨な時期にぶつかったのも、かなり久しぶりだった。
「お前、目立つことするなよ。それでなくても偉そうなんだからな。しっかり学生やれよ。わかったな!」
うるさいほどに念を押された、あの言葉が蘇ってくる。朝一番でさっさと早退しかけたその足が、本当に仕方なさそうに体育館に向けられていく。
「ヤスキのやつ、自分は寝坊してるくせに」
もう腹が立つ――と八つ当たりをしても、その相手もいなければ、八つ当たりできるような障害物もない。
はあ……、とやる気のない溜め息をこぼし、仕方なく、アイラはその廊下を歩き出していた。こんな日は、朝からのんびりとベッドで眠りたいものだ。
はあ……、と、また、とことんやる気のない溜め息がこぼれて行く。
後期の学科を終えて、超多忙な試験までやっと終えたのに、アイラはなぜまた“学校”などという窮屈な場で一日を過ごさなければならないのだろうか。ヤスキの口車に乗せられてやって来てみたはいいが、あの男にいいようにコキ使われているだけなのは、疑いようもない状態だった。
「倍額、請求してやるわ。なによ、大したことじゃない――なんて、大ウソついて」
生理痛の痛さに加えて、ここ数週間の鬱憤が積もりに積もって、嫌そうに眉間を寄せたアイラの背後には、今にも爆発しそうな怒りのオーラが漂っているかのようだった。
体育館の前までやってきてそのドアに手を伸ばすと、中からマイクで喋っている誰かの話し声が耳に届いてくる。
極力、音を立てないように、目立たないように、アイラはそーっとドアを押しながら、少し開いた隙間に自分の身を押し入れるようにして、体育館の中に入って行った。
ズラリと並んだ全校生徒が壇上に向かって整列していて、サッと軽く見渡した限りでも、自分のクラスの列がどこなのか見当もつかないものである。制服など着ているものだから、並んでいる生徒が全員同じ形に見えてしまう。
それでなくても、女性徒など髪型が似ていて、格好も似ていて、制服なのに着飾っているその様子が同じで、顔までも同じに見えてくる。
(うちの列、どこだっけ?)
でっかい学校に編入させられたアイラは、編入時に軽く説明されたクラス編成を、もう一度、頭の中で思い出していた。
「確か……ほぼ全学年が15クラスあるのよね。子供が減ったって聞いてたけど、ホント、デッカイ学校よね」
1クラス40人としても、1学年600人である。3学年で約1800人の生徒はいることになる。寮も整っていて、地方からやってくる生徒もかなりいるらしい。
まあ、都内でも有名な私立高校の一つで、進学率90%以上を超える超進学校なので、いい大学に行きたい子供と、それに入れたい親の期待を背負って、ありとあらゆる地域からたくさんの入学者がやってくると言う。
入り口に立っていても目立つだけなで、アイラは仕方なくそこらの列にサッと混ざることにして、それから、自分のクラスの列を探すことにした。
男女が交互に並んでいるその塊の端から1クラスずつを数えていって、その視線が左側に移っていく。目の端になっても、まだ3年の列である。
1、2、3――と向こうの列の塊がよく見えなくなってきた。
なんだか、バカバカしくなって、アイラはそこで数えるのをやめてしまった。
(アホくさ――)
朝礼が終わって、生徒が動き出したその時に、またサッと列から抜ければいいだけのことである。朝礼なんかに参加する気は毛頭なかったが、あのヤスキの念を押すように言った言葉が思い出されて、体育館など、今朝はつまらない寄り道をさせられてしまった。
面倒だから、ヤスキの忠告を無視して、本当に早退すべきだった。
お腹の痛みが増してきた。痛み止めも効かないなんて、今日は悲惨な日である。
(帰ろうかな……。痛い、もんね――)
はぁ……と、痛みが増してクラクラしてきそうだった。
読んでいただきありがとうございました。
ブックマーク・評価★で応援いただければ励みになります!
別作品で、異世界転生物語も書いています。そちらの方もどうぞよろしくお願いいたします。
奮闘記などと呼ばない https://novel18.syosetu.com/n6082hj/