表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

車窓逃避行 『半濁点は除く』

作者: 木々峰哉子

 車窓の風景を見るのが好きです。でも、時々怖くなります。


 一向に雨の止む気配のないまま、列車は走り出す。早すぎず、遅すぎず、景色を堪能するのにちょうどよい速度。けれど、窓から見える世界は、灰色で、鮮やかな花畑も海も、何も見えはしなかった。

「同席、よろしいか?」

「・・・向かいなら、どうぞ」

「ありがとう」

 誰も乗っていないに等しい列車に乗車したのは、否、してきたのは一人。最初から、乗っていたのは一人。席はいくらでもあるのに、新しく乗って来た背の高い男は、迷い無く、『彼』の向かいに座った。そして、座ってから、事後承諾のように、『座っていいか』と訊ねた。『彼』も、既に向かいに座っているのに、『向かいなら』と許可をした。ちぐはぐな二人を乗せて、列車は灰色の世界を走り出した。

「せっかく乗ったのに、残念だ。晴れていたなら、今の時期、見事なひまわり畑が見えると聞いた」

「ひまわりなら、枯れましたよ」

 『彼』は、窓の外から視線を外さない。それに気にせず、男は口を開く。

「海も見えるらしいな。翡翠色の海だと言うから、期待していたのだが」

「海なら、真っ黒ですよ」

 トンネルをくぐる。黒一色の中をまっすぐ泳ぐように、列車は光を求めて走っていく。

 外の世界は、まだ正午を過ぎて少ししか経っていないのに薄暗く、太陽の恩恵は分厚い雲が横領している。光が指すのはいつだろうかと、男は一人ごちたが、『彼』は何も答えなかった。

「次の駅の近くは、田園地域だそうだ。今頃なら、青々とした葉が拝めたろうに」

「畑なら、無くなりましたよ」

 通り過ぎた風景は、更地のようだった。

「ところで、誰も乗っていないな。降りた形跡も無いし・・・私以外の人は?」

「乗客なら、いますよ」

 通り過ぎた風景は、建物が密集した町のようだった。

「雨は好きか?」

「雨なら、降っていましたよ」

 通り過ぎた風景は、いくつもの十字架が立つ場所だった。

「一人で旅行か?私もだから、偉そうなことは言えないが、やはり、複数で行くのも楽しいのだろうな」

「一人なら、笑っていたし、二人なら、泣いていましたよ」

 通り過ぎた風景が、列車を追いかける。

「君、名は?若いのに、こんなところまで来るなんて珍しい」

「名前なら、もう分かりますよ」

 列車は、風景を振り払うように、逃げるように、走る。

 『彼』の声は、哀しそうだった。

「そういえば、終点駅はどこだ?」

「最後なら、太陽です」

 雨は、止まない。

「私は、逃げてきたのだが・・・君は?」

「わたしなら、逃げます」

「何から?」

「光から」

「雨はいつか止む」

「だから、逃げた」

「もう、時間切れか?」

「時間なら、壊れました」

「無制限だと聞いたのに、もう時間切れか?」

「制限なら、有効期限が切れました」

「君は、どうするんだ?」

「君なら、待ちます」

「なら、僕なら?」

「僕、なら・・・」

 初めて、『彼』の言葉が止まった。

 刹那、列車が大きく揺れた。

「もう、目を閉じます。待ちくたびれましたから」

「それは、逃避か?」

「逃避なら、君は怒ったし、僕なら、笑いましたよ」

 車窓から視線をずらし、初めて『彼』は男を見た。

「悪かった」

「悪かったのなら、お終いです」

 『彼』は男を見て、にこりと笑った。男の薄暗い緑の瞳が、『彼』の瞳とぶつかった。

「ずっと、待っていたのか?」

「待っていたのなら、僕は、今、笑いますよ」

「良かったよ。間に合って」

「間に合ったなら、君は怒らないで済みますよ」

「・・・降りようか」

「降りるなら、濁点は許しますが、半濁点は許しませんよ」

「変わらないな。変われなかったのか?」

「変われなかったのなら、泣きます。変わらなかったのなら、笑いますよ」

「行こう」

「行くなら、今度は二人で」

「ああ、二人で」

 男は、『彼』に手を差し伸べた。

 『彼』は、泣きながら、その手を掴んで、もう片方の手で目を乱暴にこすった。

「半濁点が零れたら、私は怒る」

「句読点なら許してくれると君は言いましたよ」

「詭弁だろう」

「詭弁なら、何故」

「それを、これから二人で見に行くんだ」

 雨は、止んでいた。

「おかえりなさい」

「さようなら」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なかなかのものですね。辛抱ヅヨク韻を踏まれていて、好印象です。詩としては完璧ですね。小説としては、少し、どんな人か教えてほしかったです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ