表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/296

71:オークスと雨とヒヨリ

 東京競馬場、3歳牝馬樫の女王を目指し18頭の牝馬が今日、激戦を繰り広げる。

 しかし、その空はシトシトと昨日から雨が降り続き、水捌けが良いと言われている競馬場の芝も状態はすでに稍重から重へと表示を変え、今日行われた前半4レースは下位人気が1着を獲るなど荒れる様相を見せていた。


「止んでくれればと願っていたが、止まなかったな」


「午後に向けて回復方向とは言え、雨雲の予想でも止むのは6時以降みたいです」


「そうなると馬場の回復は厳しいな」


 現在行われている5レースを観戦しながら、武藤調教師は芝の状態を見ている。

 昨日から引き続いての雨でのレースによって、内側の芝の状態は明らかに悪そうだった。外に比べ内に入った馬の差し脚が明らかに良くない。


「内側の馬場の状態は厳しそうだな」


「そうですね、見るからに馬場が荒れてますね」


 恨めしい思いで空を見上げる。


「サクラヒヨリが雨を嫌わなくなりましたから、まあ勝負にはなるんじゃないでしょうか?」


 調教助手の言葉に武藤調教師は頷く。


「流石に1番人気だからな」


「そうですね」


 今日のレースがどうなるのか、武藤調教師も予想がつかなかった。


◆◆◆


 オークスへの出走馬がパドックを廻っていた。

 小雨とはいえ雨は降り続けている。馬によっては明らかに雨を嫌がっている素振りを見せている。

 そんな中をサクラヒヨリは引綱を引かれ廻っているが、他の馬に影響されているのか次第に気が立って来ていた。


 武藤調教師は、サクラヒヨリの首をポンポンと叩いて落ち着かせるが、周囲にいる馬を気にしているのか中々落ち着く気配が無い。


「とま~~~れ~~~」


 ここで漸く止まれの合図か掛かり、騎手達がやってきた。


「ヒヨリ、大丈夫かな?」


 香織は騎乗する前にサクラヒヨリの鼻先を撫でる。そして、ヒヨリが想像していた以上に雨を気にした様子が無い事を見て微笑みを浮かべた。


「ヒヨリは良い子だね」


「キュフフン」


 ヒヨリは褒められて嬉しそうに嘶く。こういう所はベレディーと似ているなと思いながら、香織はサクラヒヨリへと騎乗する。


 引綱に引かれサクラヒヨリは本場場へと向かう。

 サクラヒヨリの首をトントンと叩き、絶えず声を掛けてサクラヒヨリを落ち着かせる。


「ヒヨリ、今日は頑張ろうね」


 首をトントンと叩きながら、サクラヒヨリを落ち着かせていく。


「キュフン」


 何時も以上に落ち着きが無い様子のサクラヒヨリに、香織は首をトントンと叩いて宥めていく。

 そして、引綱を外され本馬場へと入る時にサクラヒヨリの様子を見る。すると、雨は嫌がらないながらもやはり足を取られるのが気になる様子だった。


「やっぱり重いよね。結構水を含んでいるなぁ」


 ざっと見た感じでは内側の芝の荒れ具合は、この二日間のレースによってかなり荒れているようだ。


「先行する予定だけど、内に入ると厳しそうだなぁ」


 香織の言葉にサクラヒヨリは耳をピコピコさせている。


「うん、何でもないよ」


 その様子に気が付いた香織は、また首をトントンしてあげるのだった。


 ゲート前で各馬がグルグル回っている中、前走の桜花賞と違い逃げ馬の4番カラフルフルーツは入れ込む様子も無く落ち着いているように見える。4番と好位置でのスタートで、恐らくカラフルフルーツは逃げてくるだろう。特に雨を気にした様子も無い為、今日は気をつけないとと思う。


 今日も外枠になった16番サイキハツラツも雨を気にした様子は無い。桜花賞で2着に入っているし、その末脚が今日の重馬場でどう発揮されるのか。ゲート前で各馬の様子を見ている間にも、ファンファーレの音が聞こえて来て、ゲート入りが始まる。


「さぁ、行こうか」


「キュヒュン」


 枠順は11番と中々に厳しい枠順を引いたと思う。ただ、報告を聞いた内容でも、今日の様子でも、前に雨の日に走った時のような雨を忌避する様子は見られない。それならば、まだやりようはあるのだろう。


「問題はマークだよね」


 何と言ってもサクラヒヨリはグリグリの1番人気だ。

 そう簡単に思ったようなレースはさせて貰えないだろうし、ましてやこの雨の中で泥を被れば走る気を無くす可能性は高い。


「スタートで一気に前に行くしか無いね」


 誘導されるままにサクラヒヨリは大人しくゲートへと入る。

 そして、ゲート内で相変わらず不安そうな様子を見せるサクラヒヨリに首をトントンと叩きながら声を掛け続ける。


「そろそろだよ」


 いつもの様に声色を変え、サクラヒヨリにゲートを意識させた。


ガシャン!


 大きな音をさせてゲートが開き、サクラヒヨリは好スタートを切る。


「そのまま行くよ!」


 いつもと違い、手綱を扱いてサクラヒヨリを前に押し出していく。

 観客席からの声援も心なしか雨のせいで小さく感じる中、やはり先頭を行くカラフルフルーツの後ろへと付ける事が出来た。


「うん、思っていたよりしっかり走れているね。ヒヨリはすごいね」


 そう声を掛けながらカラフルフルーツの真後ろでは無く、少し外側へと位置取ることに集中する。

 カラフルフルーツの走りを見る限りにおいて、やはり内ラチ沿いの荒れは酷く先程から泥が跳ねているのが判る。


 そして、1コーナーへと突入するが、ここでも最内へと押し込まれないように少し大回りになるのを覚悟で芝の状態が良い所を選んで走る。


「向こう正面の直線では息を入れるからね」


 香織はサクラヒヨリに声を掛け、1コーナーから2コーナーを抜けていく。この段階で先頭を走るカラフルフルーツとは意識して2馬身程離れて追走していた。


「うん、いい感じで走れているよ。雨の日の走り方が上手になったね」


 実際の所、サクラヒヨリの走り方は本来のストライド走法ではないのは判った。歩幅を小さくしている所はベレディーのピッチ走法のように感じる。ただ、ピッチ走法と比較すると若干上下の振れ幅が大きい。


「この走り方はスタミナ使うね」


 恐らく最後の直線での伸びは期待できないだろう。

 そうなると、向こう正面の緩やかな下り直線で後続との距離を取る方が良い? ただ、向こう正面で息を入れさせなければそれこそ後半持たない。


 レースはどちらかと言えばスローペースで流れているように感じた。先行しているカラフルフルーツも逃げと言うほどではない。


 チラリと後続へと視線を向けると、同じように内を走らずにサクラヒヨリをマークするかのように追走するスプリングヒナノがいた。

 

 最後の直線勝負をするのは怖いな。ただ、このコースは3コーナーから4コーナーに掛けてから緩やかに上り、最後に急な坂が待ち構えている。その坂を上ってからもまだゴールまで300mもの距離があった。


 2400mがここまで長く感じるなんて。


 そう思いながらもサクラヒヨリは3コーナーへと入っていく。下りで勢いをつけるならこの坂を利用するのが1番なのだろう。ただ、その決断が香織にはできなかった。


 ここからは、さすがに長いよ。


 スタートで脚を使っている分、雨の為の特殊な走り方、すべてにおいてスタミナを消費している。

 ここで小刻みにスパートを掛けれるほどサクラヒヨリとの意思疎通は出来ていない。ましてや最後の直線は坂も入れれば500mはある。そこに更に4コーナー分の距離を入れてのロングスパートは無理だと判断した。


 最後の直線勝負、重馬場がどう影響するか。


 4コーナーへ入ると、途端に後ろも騒がしくなる。

 香織も4コーナーに入り、前を走るカラフルフルーツの外へコース取りを行う。すると、その動きに呼応したかのようにサクラヒヨリの内側へとスプリングヒナノが進み出て来た。

 そして最後の直線、手鞭を入れサクラヒヨリをスパートさせた。位置取りは少し外へと膨らみながらも前を走るカラフルフルーツの外を抜ける思い描いたコース。


「ヒヨリ、最後の坂だよ! 頑張って!」


 サクラヒヨリが坂に向け小刻みにステップを踏むのが解った。


 ただ、重馬場が影響しているのか、思うように速度に乗る事が出来ない。それでも、カラフルフルーツへと並びかけるが、ここでカラフルフルーツも最後の粘りを見せる。


「ベレディーに勝ったって言うよ! ベレディーが喜ぶよ!」


 前走に合わせてベレディーの名前を出すと、サクラヒヨリは更に馬体を沈めて更に加速する。


 香織は必死に腕に力を込めてサクラヒヨリの頭の上げ下げを補助する。

 坂を上り切り残り300m、未だにカラフルフルーツとの並走が続いている中、後方からはスプリングヒナノ他の馬達も一気に加速して来た。


「ヒヨリ、頑張れ!」


 必死にサクラヒヨリへと声を掛けながら腕に力を入れる。

 残り200mを過ぎた所で、後方から一気に躍り出て来たのはサイキハツラツ、そしてスプリングヒナノ、共に重馬場を苦にした様子も無く鋭い加速でサクラヒヨリとカラフルフルーツを抜きに掛かった。


「ヒヨリ、あと少し! 頑張れ!」


 香織の声と、恐らく抜かれようとしているのが判ったのだろう。サクラヒヨリは更に加速する。

 

 ゴールまで残り100mでスプリングヒナノとサイキハツラツはサクラヒヨリを捉え突き放した。

 そして、そこがゴールだった。


「お疲れ様、ヒヨリ頑張ったね」


 手綱を引きヒヨリを止めた香織は、首をトントンと叩きサクラヒヨリを労う。

 しかし、サクラヒヨリは負けた事が解っているようで、頭を上下に振って不満を露わにしていた。


「ヒヨリは頑張ったよ。ごめんね、力になってあげられなくて」


「キュフフン」


 まさに言葉にするとしょぼんと言った様子で項垂れるサクラヒヨリ。こういった所作もベレディーと似ているなとそんな事を思いながら、香織はサクラヒヨリを検量室へと誘導していった。


蹄の形状とか、雨でどこまで影響するのでしょう?

走り方が大幅に改善できたサクラヒヨリですが、残念ながら3着に終わっちゃいました><


言い訳をするとですね、オークスのコースが悪いのです!

レースを書く為に一応はレースコースを調べてから展開を考えるんですけど、え? 3コーナー終わりが一番低いの! 4コーナーから緩い上り? 最後急な坂があって、坂を越えてから300mもあるの!

ロングスパート出来ないよ! だって雨ですでにスタミナ消費してるよ? 


考えれば考えるほどに勝てる展開が思い浮かびませんでした・・・・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ヒヨリ雨の中お疲れ様(*´▽`*) 最後もキチンと加速しているけれどやはりスタミナ消耗した状態だと厳しいですよね というかサイキハツラツ凄いな…桜花賞で8番人気だったのに思いっきり勝ち負け…
[一言] 馬場の得意不得意はホント一変するウマがいるからしゃーない。 惨敗濃厚と陣営も思ってたのに、ベレディー塾で走れるようになって、G1で入着までもってこれただけでもものすごいことだと思いますよ。 …
[良い点] 雨なのによく頑張った! [一言] 過去レースを統計取ったサイトがありまして。 府中中距離は、先行>差し>>逃げ=追い込みの順で有利とされています。前残りが起こりやすいんですね。差しを決め…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ