表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/296

40:秋華賞その後

 桜花は塾の模試を終えて早々に帰宅してきた。


「私が帰ってきて録画を見終わるまで結果は言わないでね! 録画見る楽しみが減るから!」


 模試への出発前にそう言って出かけていった娘のために、家族も従業員も桜花がレースを見終わるまでは表情にも出さないように注意していたのだが、桜花はそこまで気が回っていない。


 そして帰宅早々にテレビ画面に噛り付くようにして録画した秋華賞のレースを見る桜花であったが、ミナミベレディーがゴールし、2着の結果が決まった時も今までと違い大騒ぎすることはなかった。


「あ~~、トッコは2着かぁ、でも頑張ったね。掲示板に載れるかどうかって言ってたもんね」


 桜花賞ではまだまだレースというものを覚え切れていない馬も出走する。そんな馬達も秋華賞の頃には成長著しく精神面でもしっかりしてくる。その為、秋華賞では出走馬は実力馬揃いであった。


「大きな波乱は無かったわね。人によってはトッコが2着に入ったことが波乱だって言うんでしょうけど」


 そう言って笑う母をジト目で見ながらも、桜花はGⅠ2着でこの牧場にまたもや生産牧場賞と繁殖牝馬所有者賞がそこそこ入ってくる事に安堵していたりする。


「トッコは偉いなぁ、これでまた少し余裕ができるね」


「お前の受験もあるからな、学費だなんだで中々の出費だがトッコのおかげで助かっているな。桜花もトッコが放牧に帰ってきたらお礼を言うんだぞ」


 そう言って笑う父だが、桜花の中では桜花賞における父の醜態を見て大幅に威厳だ何だが暴落していたりする。今回の秋華賞も本来は父の峰尾だけは京都競馬場へ行く予定だったのだが、一人で行くプレッシャーに勝てずに辞退していたのだ。そして、その事を家族全員が知っていたりする。


「お嬢さん、今日の模試はどうだったんですか?」


 牧場従業員のトモ君が桜花に尋ねる。


「志望校変えたし、農学部だもん一気に安全圏に入ったよ。さすがに国立は厳しいけどね」


 当初は獣医を目指していた桜花ではあったが、さすがに夏休みを過ぎ、実際に私学の願書提出期限が迫ってくると現実を見ることになった。その為、学校と塾、そして家族と幾度と話し合い農学部へと進むことに決めたのだった。


「トッコが繁殖牝馬として帰ってきて、その産駒が活躍するかもしれないしね! 牧場を続けなきゃだめでしょ?」


 今もこの小さな牧場を続けていくのに不安はある。ただ、生産馬のトッコが自分の名前の桜花賞を勝ち、今も重賞で活躍している。そんな馬を生産できたという感動は、やはり牧場で育ってきた桜花に大きな影響を与えていた。


 もっとも、獣医になれるなら本当は獣医を目指したかったのだが。その為に立ちはだかった英語という壁を桜花は乗り越えることが出来なかったのだった。それ以外の科目も中々に苦戦させられていたのではあるが。それゆえのE判定で、結局D判定すら取れなかった為の目標変更であった。


「それでも桜花が北海道での進学を希望してくれてお父さんは嬉しいぞ」


「そうね、それでも何処かで一人暮らしする事になるわね」


 このど田舎の自宅から通える大学なんて一つも無い。それ故に一人暮らしをする事になるのだが、桜花はトッコのおかげで幾度か東京を見ることができた。そして、とても東京で自分が暮らしていける気がしなかったというのも北海道に固執した理由だったりする。


「私の話はもういいの! それよりトッコって次はエリザベス女王杯に行くの?」


「さぁ? そうなのかしら?」


「桜花賞1着、秋華賞2着馬だからなぁ、行けるならエリザベス女王杯へ進むことになるんじゃないか?」


 北川牧場の面々がというより、競馬関係者達がそれを期待する気はする。


「トッコの疲労具合しだいかな? でもトッコって1戦する度に思いっきり疲れちゃうから」


 なんとなく駄目な気がする桜花であった。


◆◆◆


 香織はレースを終え家に帰ってきた。

 レースが終わってべレディーを送り出すまでは気が張っていたのか疲労は然程感じなかった。しかし、自宅へと帰ってくると両腕は鉛のように重く感じられ、鍵を出すのにも四苦八苦する。


「疲れたぁ、このまま寝たい」


 そう言いながらも何時ものように帰ってそうそうテレビを付け、録画した今日のレースを見る。

 一人で行う反省会、このお陰で未だに騎手としてやっていられる。そう思う事で少しでも自信を積み重ねる。それが香織流のメンタルコントロール方法だった。


「ああ、ここで鷹騎手は後ろから外に回したのかあ。やっぱり上手いし判断が早いなぁ」


 最内にいたタンポポチャを巧みに外へと持ち出す手綱裁きに思わず感嘆の声が零れる。自分は内に入った瞬間に外を塞がれてしまって前に出るのを諦めたのだが、その前の段階で鷹騎手は周辺の馬達の動きを観察し、一瞬の判断を幾つもこなして外に持ち出している。


「あそこで諦めずに前に出る為にコーナーを膨らみながら入るべきだったのかなぁ」


 第3コーナーへの入り方を変えていれば、4コーナーから直線に向かう辺りで、もう少し前につけていられたかもしれない。そうなっていたらタンポポチャともっと競り合う事が出来たかもしれない。


 すべてはタラレバ、かもしれないの仮定の話で、実際そうなっていたら掲示板に載る事さえ難しかったのかもしれない。考えても意味の無い事ではあるが、それでも映像を見ながら幾通りのレースを想像する。


「ここで良く前に隙間が出来たなって思ったけど、タンポポチャの動きにつられて加速しすぎたのか」


 4コーナー出口から前へと加速を始めたタンポポチャに対し、前よりにいたサンダーコーンが釣られたかのように加速しているのがわかった。そして、この加速のお陰で外に膨らんで隙間が出来ることになった。


「相変わらずべレディーはこういう運はあるよね」


 ここで隙間が出来ていなければ、更に順位を落としていたと思う。

 ただ、この時の自分はそれを冷静に判断し、べレディーの反応速度のお陰もあるが突くことができた。


「私も少しは成長していると思っても良いかな? ただ、前半は反省点しかないけど。一応は馬見先生や、大南辺さんには2着に持ってきたことを褒められたし、記者の人達も評価してくれたけど、やっぱりもっと良い騎乗があったんじゃないかな~」


 良いのか悪いのかべレディーは、今までのレース後の状態と比較すると今回は疲労が少なく見えた。

 あの独特の走り方が直線で出たにも関わらず、それでも疲れて動けなくなるような様子も無かった。これはべレディーの馬体が完成して来ているのも勿論ある。でもそれ以上に秋華賞ではそこまで限界のレースをしていないんだと思う。


「限界のレースって、先行からの粘り勝ちの時なのよね」


 最後に抜かれまいとする時に、べレディーは限界以上に頑張っている。ただ、そう考えるとべレディーは先行馬じゃ無い方が良いのだろうか?


「今日のレースでも中団からの追い込みであれば、そこそこのレースは出来るようになってきたのよね」


 今まで以上の末脚をべレディーは今日見せたと思う。

 そう考えれば、今後は中団からの差し、前よりの差しでも戦えるのではないだろうか? もっとも、タンポポチャ以外にも、牡馬牝馬混合のレースであればそれでは勝てないと思える。


「限界以上のレース、あれも怖いのよね。もしあれでべレディーに何かあったら、立ち直れなくなる自信があるわ」


 香織はついついそんな事を思ってしまう。それくらいにミナミベレディーという馬に感情移入をしていた。もっとも、GⅠを初めて勝たせてくれた馬だ、どんな一流騎手であっても同じような思いはあるだろう。


「明日、馬見先生に聞いてみようかな」


 漸く考えを纏める事が出来た香織は、もぞもぞと動きながら服を脱ぎ散らかしながらベッドへと潜り込むのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] トッコさん実績故に晩成血統とはいえお母さんやお姉さん達よりも早く引退しますもんね 桜花ちゃん在学中に牧場に帰ってきそうですし北海道の方が逢いやすいですよね 仲良しの1頭と1人好きです♡(*…
[気になる点] やっぱり懸念としては普通に走っても限界ギリギリまで走るのに ベレディ自身が限界を越える手段持ってる事だよね [一言] 毎日楽しみにしてる作品 応援してます
[一言] トッコが無事に競走馬生活を全うして帰ってくれば牧場を継ぐ桜花ちゃんの未来は明るそうですね トッコの子供なら高値で売れるでしょうし自分の子供が馬肉にされないように坂を使ったりしてすべての子を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ