表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/296

31:ミナミベレディーという馬は?

 桜花賞の勝利、それは馬見厩舎に初のGⅠ勝利を齎してくれた。それに合わせて馬見の調教師としての評価が一気に爆上がりした。

 そもそも、ミナミベレディーは誰が見てもGⅠを勝つほどの馬かと問われると首を傾げる。重賞、GⅢであれば勝つだろう、GⅡは運が良ければ? デビュー当時から誰もが、馬見ですらそう思っていた。そんな馬がまさかの桜花賞、GⅠを勝利したのだ。

 そこにはきっと調教師の何らかの手腕が隠されている。そう思うのが普通であった。


「馬見調教師、GⅠ初勝利おめでとうございます! レース前の人気では12番人気と低人気での勝利、馬見調教師として・・・・・・」


 ここ最近、何度も質問される内容に、馬見は無難な回答をするのみ。そもそも、掲示板に載れば御の字と思っていた馬見にとって、ベレディー本来の目標はオークスであった。


「次走は未定とのお話ですが、実際の所オークスへの出走は? ファン達にとっては桜花賞を勝利したミナミベレディーがオークスではどう走るのか、期待は大きいと思うのですが」


「桜花賞の疲労が思いの外に大きくてね、やはりフラワーCから桜花賞はベレディーには間隔が短すぎたようです。毎レース本当に一生懸命に限界以上に走ってくれる馬なので、今回は疲労回復を最優先にしたいですね。何と言っても牝馬ですから」


 馬というのはレースで活躍して終わりではない。子孫へと血を繋いでいく生き物であり、ある意味レースで活躍後の方が重視されると言っても良い。その為、実績を残した馬であれば、次はその産駒へと望みをつないでいきたい。GⅠ馬であれば猶更に無理をさせる事は出来ない。


「ミナミベレディーの母馬であるサクラハキレイですが、すでに肌馬からは引退しています。ですから、ぜひ無事な形でミナミベレディーには牧場に戻り、良い産駒を産んで欲しいですね」


「という事は、オークスは回避という事でしょうか?」


「残念ながらそうなるでしょう」


 その後もしばらく対談を続け、漸く雑誌の取材を終えた馬見は厩舎へと向かう。

 そして、ここ最近の日課となったベレディーの馬房を覗くと、ベレディーは寝藁に横たわって眠っていた。


ブルル、ブルルル、ピスー、ブルル


 寝息を立てて寝ているベレディー、桜花賞が終わり間もなく5日となるが、その馬体は明らかに艶を失いガレてきているのが判る。


「テキ、取材は終わったんですか」


 蠣崎がベレディーの馬房を覗き込んでいる馬見を見つけ、声を掛けて来た。


「どうだ、飼葉の喰いは戻って来たか?」


「まだですね、まあ疲労がまだ蓄積してますから。この食いしん坊がリンゴやニンジンを混ぜてても申し訳程度にしか食いません。まあリンゴとニンジンを器用に食べて飼葉を残すんですがね」


 そう言って笑う蠣崎ではあるが、リンゴやニンジンであれば食べるならと、細目に調整して食べさせていたりする。


「診断の限りでは、恐らく軽い肉離れでは無いかって事ですが、とにかく注意して見ていますよ。鈴村騎手が見た動きから言って、恐らく右後ろ脚だと思われますが、幸い他の部分を含め大きな問題がありそうには見えません」


「骨折でもしたのかと焦ったが、レントゲンでも異常なしだったしな。ああ、それと秋から新たに1歳馬を2頭ほど預かる事となった」


「おや、おめでとうございます」


「これもベレディーの御蔭だ。ただ、普段回復が早いベレディーが此処まで回復しないとは」


 ここ数日ぐっすりと眠ってばかりのベレディーだが、獣医も馬見も逆に安心していたりする。


「気になるのは鈴村騎手が言っていたレース終盤での走りですね。映像でも見ましたが、ストライド走法のベレディーがピッチ走法に近い走りをしているように見えます」


 レース後に鈴村騎手からの報告で、ベレディーの走り方が明らかに後半変化した事を聞いた。緊張でそこまで気が付いていなかった馬見ではあったが、その後の映像でその異変は確認できた。


「勝つために走り方を変えた、そう考えても良いのか? そもそも馬がそんなことするのか?」


「さあ? ただベレディーですし」


 馬らしからぬ様子でスピースピーと寝息を立てて寝ているベレディーを見ていると、それもあり得る気がして来るから不思議だ。


「横になって寝るからな、足への負担が少なくて済む。それは良いのだが、馬の常識を覆すな」


「そのうち寝違えでも起こさないか心配になりますよ」


 そう言って笑う蠣崎を見ながら、ある程度回復したら北川牧場へと放牧に出す事を決める馬見であった。


◆◆◆


「鈴村騎手、良い騎乗だった」


 本日の中山3歳未勝利戦、芝1800mで、香織は4番人気の馬で勝利を勝ち取っていた。500万下、良くて1600万下クラス馬での騎乗依頼ではあるが、桜花賞を勝った以降において更に騎乗依頼が増え、今週末の土日ではなんと9鞍もの騎乗依頼を貰っていた。


「ありがとうございます。何とか勝ててホッとしています」


 声を掛けて来たのは先程勝利した馬の調教師であり、新人時代からお世話になっている高階調教師であった。自身の勝鞍のうち4割は高階調教師の馬や紹介して貰った馬である。その為、無下にできる人では無いが、その実、オープンなどになるとあっさりと乗り替わりをされて幾度も悔しい思いをしていたりする。


 香織を取り巻く状況は、桜花賞勝利から一転怒涛の様に変化した。

 日本における女性騎手初のGⅠ勝利、しかも桜花賞という事で連日雑誌などの取材攻勢を受け、更にはテレビなどでも出演依頼が来る。雑誌のインタビューくらいであればGⅢ勝利の時にも受けてはいたが、桜花賞勝利となれば扱いはGⅢの比では無かった。


 この為、香織は時間があれば逃げるように馬見厩舎へとやってきてベレディーの様子を見る日々が続いていた。


「最近は目に見えて騎乗が良くなってきたね。ミナミベレディーとのレースで何か掴んだかな?」


「それだと嬉しいのですが。ただ、ベレディーで重賞を幾度も騎乗させていただいて、経験を積めたのは貴重だったと思います。もっとも、2歳牝馬優駿ではGⅠのプレッシャーに負けて失敗してしまいましたが」


 そう言って苦笑を浮かべる香織ではあったが、この桜花賞勝利で漸く以前の失敗に対し多少の折り合いをつけることが出来ていた。それでも、時折夢で魘され飛び起きる事もあるのだが。


「初のGⅠ挑戦であれば仕方がないさ。馬見先生はチャレンジャーだからなあ、鈴村騎手には悪いが私だったら乗り替わりになってただろう。私が言うのも変だが、恩を忘れない事だよ」


「はい、馬見調教師のみならず、今まで支えて来てくださった皆さんに少しでも勝利でお返しできるように頑張ります」


 今年に入って通算勝ち星100勝を超えた。まだまだ未熟な騎乗もあり、自分の不甲斐なさにのた打ち回りたくなる事もあるが、それでも頑張ってこれたのだ。


「それにしても、ミナミベレディーの様子はどうなんだ? せっかく桜花賞に勝利したのにオークスは回避とは実に残念だが、重賞勝ち、ましてやGⅠ馬の牝馬は大事にしないとならんからな」


「少しずつですが食欲も戻り始めています。相変わらず出走後にコズミが出ましたし、それ以上に軽い肉離れを起こしているようなので、復帰戦は秋になるかと」


「そうか、うん、元気ならよい」


 そう言って帰っていく高階調教師を見ながら、そういえば高階調教師はオークスに自分の厩舎の馬を出走させるんだったと今更ながらに思い出した。


「思いっきり偵察されてました? まあ出走回避は既に公になってるから良いんだけど」


 流石にオークスでの騎乗依頼など香織に来るわけもなく、完全に蚊帳の外である。


「ベレディーに会いたいなぁ」


 自分にGⅠ勝利をくれたベレディーへの思いは強い。その為、平日は他の馬の調教ついでにベレディーの馬房へとノートパソコン片手に遊びに行くのが香織の楽しみになっていたりする。


 この桜花賞効果で多少傲慢になっても可笑しくはないが、そんな様子の無い香織は騎手仲間などからも比較的好意的にみられている。

 本人としては、桜花賞勝利は確かに嬉しいが、それ以上にベレディーの様子が気になって仕方が無いだけなのと、自分の周りでの騒動に今一つ実感が湧いていないだけだった。これを良い機会ととらえて香織にアプローチをした男性が数人いたりもしたのだが、残念な事に香織自身はまったく気が付いていなかった。

 それ故に、周囲から寂しい女性と言われ始めているのを香織自身は気が付いていない。30歳独身、桜花賞を勝てども、いまだ春は遠かった。


◆◆◆


 北川牧場では春の出産ラッシュが一段落して、これから5月に向けての種付けシーズンに入る。

 しかし、ここで問題となって来たのがトッコの全姉であるヒカリへどの牡馬を種付けるかであった。


「ヒカリの産駒でも重賞は狙えると思うんだが、悩みどころだよな」


「トッコの御蔭で少し資金的には余裕がありますから」


 桜花賞の勝利によって生産牧場賞と繁殖牝馬所有者賞が入り、更には応援馬券による臨時収入も馬鹿にならない。その為、今年は少しお高めの馬も視野に入れて考えることが出来る。


「出来れば末脚が強い馬が良いのだがなあ。余裕があるとは言っても、出せて150万までだよな」


「そうねぇ、トッコちゃんが帰って来た時の為に貯金もしておかないと」


 トッコを大南辺へと販売した際、キレイの後継馬である全姉達の産駒が今一つ振るわない事から、現役引退後は北川牧場へと戻して貰う事が契約に含まれていた。


 そのトッコがまさかGⅠを勝利するなど北川牧場の面々も、大南辺自身も頭の片隅ですら思いもしなかった。そのトッコが帰ってきた時にお金が無くて余所に売る事になるなど、大いにありそうで怖いと思う恵美子である。


 高い馬を掛け合わせても、その馬が走るとは限らない。それ故に無駄にお金を掛けることは出来ない。

 それでも、産駒が走ってくれないと肝心の産駒が売れない。それ故にどの馬を掛け合わせるかは牧場の命運を握っていると言っても過言ではない。


「そういえばサクラヒヨリも順調に育っているみたいだな。あの子も走ってくれそうで桜川さんも結構期待してくれているみたいだ」


 全姉であるトッコがまさかの桜花賞勝利に、実の所、一番大騒ぎをしたのは桜川さんだったりする。

 出走馬もいない為に偶々北海道へ来ていた桜川さんは、桜花賞の翌日にわざわざお祝いのお酒やお肉をいっぱい持って北川牧場へと来てくれた。


「桜川さん好き! あんなにお肉たっぷりのすき焼き食べたの初めて!」


 桜花は日頃食べられないすき焼きを食べられて大満足、峰尾は阪神競馬場との往復疲れや何やらで、お酒を飲み過ぎて翌日は二日酔いでグロッキーになっていた。


「しかし、わが牧場もGⅠ馬生産牧場になったんだなあ」


 思わず感慨深く思うのだが、そもそもよく考えたらトッコに対し何か特別なことをした記憶はない。


「・・・・・・なあ、トッコは何で桜花賞勝てたんだ?」


 思わず考えていたことが口から零れる。しかし、峰尾からすると特に何かをしたという訳ではない。

 ましてや、トッコ自体もそんなに優れた馬だとは思ってもいなかった。


「え? そうねぇ、何でかしら? ちょっと変わった子でしたから」


「トッコはね、すっごく頭が良いの。だって、鈴村さん達は桜花賞前に動画でトッコに桜花賞を教えてたんでしょ? そのお陰だよ!」


 自信満々に告げる娘だが、流石に馬が動画で勉強出来るとか有り得ないだろう。

 ただ、トッコが頭の良い馬である事は確かだし、気性も非常に良いから乗りやすいとかあるのかもしれない。


 何せ、6戦して4勝、内GⅠ、Ⅲを各1勝。更には負けたレースでもGⅢ2着とGⅠ6着だ。

 これだけを見れば非常に強い馬だと思う。しかし、関係者の評価は決して高くないように思う。


「なあ、トッコって実はすごく強い馬だとか、そんな事ありうるのかな?」


「どうなのかしら?」


「きっと強いよ! そうじゃなきゃ桜花賞なんて勝てないよ!」


 桜花がそう言い切るのではあるが、今一つ実感が持てない面々であった。


 良く判らない馬、関係者が抱いているトッコに対する評価は、これが一番近いのではと峰尾は思う。なぜなら、自分もまったく同様なのだから。


「話がズレたな、さて、ヒカリのお相手はどうするか」


 結局の所、また種牡馬リストを睨みながら、峰尾は悩み始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 馬見調教師初G1獲得おめでとう! G3は勝てそうと見られていたからここで初めて前評判覆したのかトッコさん 晩成血統なのに2歳の時点でそこそこ走れると判断される辺り本当に凄い 12番人気…他…
[一言] > 500万下、1600万下 JRAの降級制度廃止に伴い、2019年の夏季競馬以降○○万下という表記も廃止されています。 詳しくはJRAの「レースのクラス分け」で。 ……ただ、この変更は競…
[一言] 乙です。 G1優勝馬、特に牝馬は難しいですね。 生産牧場にとって現役の実績は次の弟妹達の価格アップに繋がります。一方、G1牝馬に見合う種馬は高い。不受胎で返金してくれる種牡馬のレベルはどうし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ