表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

233/296

232:ドータのレース前調教と浅井騎手

 前のレースを走った後に出たコズミが軽くなった所で、ドータちゃんと一緒に走る事が増えました。

 どうやらドータちゃんは、そろそろレースに出る事になったみたいです。


 なんか、私の時よりのんびりしてる? もう寒くなってきましたよ?


 私はもっと暖かい時に初めてレースに走ったような気がします。


 もっとも、ドータちゃんは小柄ですし、食も細かったので成長が遅かったのかな? それでも、何回か一緒に走ってみた感じでは、夏に走ったフィナーレやミカミちゃんと比べても、まだまだ力強さが足りない気がします。


「ブフフフフン」(頑張るんですよ。最後は根性ですよ)


「プヒヒヒン」


 軽く走った後に、ドータちゃんにレースでのアドバイスをします。ただ、いくら考えても最後まで根性で走るとしか教えられないんですよね。何と言いますか、勝つ為のテクニックとか知りませんよ? そう考えると、ただ走って鍛えるしか無いのですよね。


「ブルルルン」(勝たないとお肉ですよ?)


「ブヒュヒュン」


 うんうん、お肉にされちゃう怖さはちゃんと伝わってるっぽいですね。これを知っていると知らないとではお馬さんの気合も違うと思うんです。


 私達に騎乗した、鈴村さん達も話をしています。こういう会話を聞いていると、その中にヒントとかがあるんですよね。


「ドータも良い感じに仕上がって来ましたね」


「そうですね、騎乗した感じではベレディーやヒヨリ程には持久力は無さそうです。あとは末脚ですが、どうかな? 先行からの好位差し? ただ、他の馬に囲まれた時、どうなるかが不明ですね」


 ふむふむ、お馬さんに囲まれると確かに走り辛いですね。それに、周りのお馬さんの足音とか、昔は気になったような覚えがあります。


「ブヒヒヒヒン」(周りに馬が居ても怖く無いですよ)


「プヒヒヒン」


「ブルルルン」(怖いのはお肉ですからね)


「ブヒュヒュン」


 周りにお馬さんが居ても、別に食べられちゃう訳じゃ無いのです。お馬さんは草食動物なんですよ? 残念ながらお肉は食べれないのです。多分食べたらお腹壊しちゃう?


 ドータちゃんに、レースで他のお馬さんに気合負けしないように言い聞かせます。勝たないと始まらないのが競走馬なんですよね。


「ベレディーが何かドータに話しかけてますね。レースについて教えているのかな?」


 ミナミベレディーとトカチドーターの様子に、鈴村騎手は笑う。それを見て清水調教助手が苦笑をうかべた。


「割と有り得そうで怖いんですよねベレディーは」


 清水調教助手の言葉に、鈴村騎手は更に笑い声を上げる。


 そして、更に調教を続け、鈴村騎手はトカチドーターの新馬戦へ向け手応えを感じていた。


「何とかいけそうですね」


「ええ、ただ輸送がちょっと心配ですね。ベレディーの音源で何とかなると良いのですが」


 ドータちゃんに鈴村さんが騎乗しているので、どうやら騎手は鈴村さんになるのかな? ただ、ドータちゃんはピッチ走法とストライド走法の切替がまだまだなのです。


 だから私としてはまだ不安があるんですよ? でも騎手が鈴村さんなら大丈夫かな?


 そんな事を思っていたら、鈴村さんがドータちゃんから下馬して、私に騎乗しました。そして、ドータちゃんだけが洗い場の方へと連れて行かれます。


「キュフフン」


 ドータちゃんが、振り返り振り返り嘶きます。そんなドータちゃんを見ていると、鈴村さんが首の所をトントンと叩きながら言いました。


「ベレディーはこのまま調教だよ。まだベレディーからしたら軽めだからね」


「ブヒン」(なんと!)


 あとは馬体を洗って貰って、馬房に戻ってご飯を食べる気満々でした。昨日まではこれで終わりだったんですよね。楽で良かったんですが、コズミも治っちゃったし、仕方がありませんね。


 この後、更に別のお馬さんと併せ馬までさせられちゃいました。この感じだと、何か私もまだレースを走るっぽいですね。


 でも、寒くなってきましたよ? そろそろ放牧はどうですか? 温泉でも良いのです。 


 あ、併せ馬は勿論ちゃんと勝ちましたよ?


◆◆◆


 阪神競馬場では、浅井騎手が3レースと6レースに騎乗し共に勝利を収めていた。そして、今年の通算勝利数をなんとか25勝とした。


「来年に繋がる良い騎乗でしたね」


「はい、無事に勝てて良かったです。ありがとうございます」


 笑顔で答える浅井騎手の様子に、表面には出さないながらも篠原調教師はホッとした所がある。


 浅井騎手が騎乗させて貰っていたトカチフェアリは、8月の新潟2歳ステークスでは残念ながら3着に終わるが、10月に行われた紫菊賞を勝利する。しかし、次走は思い切って阪神2歳牝馬優駿という所で、やはり重賞、更にはGⅠ騎乗という事で浅井騎手は降ろされる事となった。


 その事で、少なからず浅井騎手が気落ちしていたのを篠原調教師は知っていた。


「今日騎乗したシュガーベリーは負けず嫌いですね。最後も良い感じで差し切ってくれました」


「そうですね。やや気性に難はありますが、中団からあそこ迄末脚を発揮してくれたのは嬉しい誤算ですね」


 シュガーベリーは篠原厩舎でも期待している馬の1頭だった。気性難な所が見えるのと、明らかにマイルか短距離向きと思われ、スタミナには難がある。その為、斤量が軽くここ最近勝利数を回復してきている浅井騎手が騎乗する事が出来た。


「テキ、大丈夫ですよ? 悔しい思いはありますけど、結果を出していくしかないって割り切りましたから」


 浅井騎手は、篠原調教師がトカチフェアリの事を気に掛けてくれているのに気が付いていた。その為、篠原調教師が廻してくれる馬で何とか恩返しがしたいと思っていた。


「ふふふ、そうですね。この世界は結果が総てです。結果さえ出せば、自ずと良い馬が回って来る・・・・・・といいですねぇ」


 篠原調教師の言葉に、思わず脱力しそうになる浅井騎手だった。ただ、実際には色々な人の思いが集まる。その為に結果だけでなく、運も必要になってくるのだろう。


「鈴村騎手が同じことを言ってました。自分は運に恵まれたって。何かが違ったら、若しかしたら引退していたかもって。だから、私も運を引き寄せられるように頑張ります!」


 プリンセスミカミに鈴村騎手が騎乗する事を知った時、浅井騎手の中に様々な思いが駆け巡った。


 何で自分では無いのだろう? 刑部騎手が騎乗出来なくなった。その時に私に声を掛けて欲しかった。私が一番プリンセスミカミを知っているのに。


 ただ、その後に鈴村騎手から直接連絡があった。自分が騎乗する事になった事の説明、そしてプリンセスミカミの癖、気をつけるべき所、普段どのような物を好んで食べているか。必要なのだろうかと思うような事も聞かれた。


 その後、鈴村騎手が北川牧場へも電話をしていた事を知る。少しでもプリンセスミカミの勝率を上げるために、鈴村騎手が必要と思った事を必死に行っていたのを知る。


 秋華賞が終わった時、初めて鈴村騎手に謝られた。


 しかも、その謝罪の理由はプリンセスミカミを勝たせてあげる事が出来なかった事に対してだった。自分がどれ程プリンセスミカミに思いを抱いているかを知っているからこそ、勝たせてあげたかったと。ミナミベレディーと同じ、サクラハキレイの血統だから未来へ繋げてあげたかった。


 その時、浅井騎手は自分と、鈴村騎手の競馬への、競走馬への思いの違いに気が付いた。


「鈴村さんのような騎手だから、ミナミベレディーは花開いたんだ」


 電話を切った後、浅井騎手はそこで憑き物が落ちたかのように気持ちが楽になった。その為、今回のトカチフェアリの乗り替わりは悔しくはあっても、次へ繋げようと前向きになれたのだった。


 明るく返事を返す浅井騎手を、篠原調教師は目を細めながら見つめる。そして、自身も気持ちを切り替えるのだった。


「そうだな。明日の騎乗も期待させて貰おう。その後は何時もの様に反省会だ。今日の騎乗も勝てたから良いが、最後の馬群で少しもたついていたからな」


「お、お手柔らかにお願いします」


 浅井騎手の返事に口元を緩め、篠原調教師は踵を返すのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新ありがとうございます。 トッコさんの日常の様子は癒されますねぇ。 次の放牧とか温泉のことを思い浮かべていますし、引退時期が迫っていることなんて全く気付いていませんね。 鈴村さん含めて誰一…
[良い点] 更新お疲れ様です。  トカチドーターのメイクデビューですね。  おb…お姉さんに新馬勝ちの捷報を伝えて心置きなく有馬記念に出走できるようにして上げられると良いですね。 [気になる点]  こ…
[一言] 一番最後の篠原調教師の台詞 いつもは丁寧語で話してるのに崩れてるのが、こう…大事な身内に対して見せた素、みたいな感じがして凄くすごい(語彙喪失)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ