表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

221/296

220:サクラフィナーレとプリンセスミカミの秋華賞 後編

『先頭は依然アップルミカン、4コーナーへ入った所で後方からラトミノオトが上がって来た。ライントレースは未だ馬群の中。ここで後続が追い上げてきて段々と馬群が詰まって来た。ここでプリンセスミカミが一気に上がって行く!

 前を走るカレイキゾク、グレードライドをかわしアップルミカンを捉えた! 先頭はアップルミカン、そのすぐ外にプリンセスミカミ、直線に入ってここでアップルミカンに鞭が入った! アップルミカン依然先頭! プリンセスミカミが喰らい付く! 後方からサクラフィナーレも上がって来た! サクラフィナーレ現在3番手! サクラフィナーレ先頭に並ぶか! カレイキゾク後退、グレードライドはまだ粘っている!


 残り300m、後方から駆け上がって来るのはラトミノオト、ここで漸くライントレースが上がって来た。しかし、此処から前を捉えきれるのか! 先頭は依然3頭、アップルミカン他3頭が壁になっている! ウメコブチャ、最内を上がって来たのはウメコブチャ! 最内を駆け上がって前3頭をかわす勢い! しかし、依然アップルミカン粘る! ここで阪神競馬場の最後の坂が立ち塞がる! 


 坂に入って先頭はアップルミカン、ほぼ差が無くプリンセスミカミ、サクラフィナーレ、ここで最内ウメコブチャが並んだ! 粘るアップルミカン! ウメコブチャ、前に出た! 先頭はウメコブチャ!


 プリンセスミカミに此処で鞭が入った! 此処からは叩き合いだ! しかし、先頭はウメコブチャ! 一気に半馬身突き抜けた! その内をプリンセスミカミ! 必死に追いすがる! 更に半馬身下がってサクラフィナーレ! アップルミカン後退! 


 ここで大外から一気にラトミノオトも上がって来た! しかし先頭はウメコブチャだ! ウメコブチャだ! ラトミノオト、最後の追い上げ! プリンセスミカミも必死に粘る! 先頭はウメコブチャ、他馬を押し切り、そのままゴール! ウメコブチャ後方から前3頭を差し切った!

 2着は半馬身ほど差がついてラトミノオト! 3着はプリンセスミカミ! 4着はサクラフィナーレ、終始レースをリードしてきたアップルミカンは5着、最後に突き抜けたのは、1番人気ウメコブチャだ! オークスに続いてこれで2冠達成! 鞍上の鷹騎手・・・・・・』


 無事にウメコブチャが2冠達成した事で、腕を組んで睨みつけるようにモニターを見ていた磯貝調教師は、漸く体の力を抜いた。当初から人気上位ではあった。また、実力でもここ秋華賞を勝っても何ら可笑しくないと信じていたし、それだけの調教はして来てはいた。ただ、ウメコブチャは気性面で気難しい所も有り、走ってみないと判らないと言う難儀な所があった。


「前が壁になった所で、上手く内を突いてくれたな。しかし、ラトミノオトか、今後強敵になりそうだな」


 最内をウメコブチャが突いた事で、恐らくは同様のコース取りを考えていたであろうラトミノオトは大外に振る事となった。流石に、2頭が内を突けるほどの隙間は無かった。そして、前3頭が壁になった事によるロスが、今回の明暗を分けたのだろう。結局は1着と2着と言う着順を生んだ原因は騎手の判断力と、少しばかりの運だと磯貝調教師は思っていた。

 そして、恐らく今後のレースにおいて適性距離が被るであろうラトミノオトの末脚に、強い警戒感を抱いていた。ただ、まずはウメコブチャがGⅠを2勝してくれた。その事にまず安堵するのだった。


「タンポポの後継的な位置付けのウメコブチャで、その前に立ち塞がるのがタンポポの近親ってのも皮肉だな」


 もっとも、やや早熟なタンポポチャと違い、ラトミノオトは5歳までは走りそうな馬ではある。その点を考えれば、やはり今後ウメコブチャがGⅠ争いをする中でラトミノオトが立ち塞がって来るのだろう。


「まあタンポポと同血統が活躍してくれるのは悪い事じゃ無いですよ。ただ、3着4着に入ったプリンセスミカミとサクラフィナーレは良いんですか?」


 磯貝調教師は、隣にいる調教助手へと視線を向ける。


「判っている事を聞くんじゃねぇ。まあ、善戦はするんだろうが今後GⅠを勝つにはもう一化けしねえとキツイな。器用な馬なんだろうが、走り方が変わった所でレース自体のタイムが平凡であれば勝てねぇよ。まあ、その時々で器用に走れば勝てる時は勝つんだろうが、其処迄怖くはねぇな。ミナミベレディーが化け物だから勘違いする奴が多いだけだ」


 今日の秋華賞でより磯貝調教師はその思いを強くしていた。もし今日の展開で、走っていたのがミナミベレディーであれば、恐らく勝てなかっただろう。そう思わせる怖さがミナミベレディーにはあるが、今日走っていたサクラフィナーレやプリンセスミカミには無い。


「まあ、4歳以降で化ける可能性が無くは無いがな。もともと、サクラハキレイ産駒は晩成なんだ。3歳で此処まで走るのが異常なだけだ。あの器用な走りが無きゃ、もっと順位は低かったろうよ」


 磯貝調教師の言葉に、調教助手も頷くのだった。


◆◆◆


「頑張れ! あと少しだぞ! 頑張れ! あああ~~~駄目か!」


 太田調教師は、プリンセスミカミが3着になった事に思わず溜息が零れた。太田厩舎としては、秋華賞の出走メンバー的に言っても勝つのは厳しいと判ってはいたが、それでも最後の最後まで先頭争いをしていたプリンセスミカミに、ついつい声を出していたのだ。


「テキ、声出てましたって」


 調教助手の言葉に、太田調教師は思わずキョロキョロと周りを確認する。すると、何人かの人物と目が合ってしまい、バツが悪くなるのだった。


「く~~~、あと少しだったよな。良い感じだったんだが」


「ウメコブチャが強すぎましたね」


 実際の所、馬自体が持つ地力の差が出たという所だろう。それは理解しているが、あわよくばGⅠを勝利出来たかもと思うと残念で仕方が無かった。


「まあ、地力の差だな。鈴村騎手も、展開も含めベストな騎乗をしてくれた」


「サクラフィナーレには先着しましたから」


 調教助手が笑いながらそう告げる。その言葉に、太田調教師は漸くニンマリとした笑みを浮かべる。


「まあな。それでも、あちらさんはGⅠ馬だけどな」


「ただ、これで2戦2勝ですよ」


「だな。ただレース自体は勝ち切れて無いからなあ」


 そう告げる太田調教師ではあるが、太田厩舎の面々は太田調教師がサクラフィナーレに対し非常に強い対抗心を持っているのを知っていた。その為、調教助手もサクラフィナーレに先着出来た事に一安心しているのだ。


「しかし、こうなってくると何処か重賞を勝たせてやりたいが、まずはGⅢで良いんだよ」


「次走をどうするかですか」


 太田調教師は、この後のプリンセスミカミのレースを考える。


「エリザベスは論外だ。善戦よりまずは重賞勝利が欲しい」


「ですねえ、メンバーも凄いですから」


 エリザベス女王杯が勝てる可能性が高いなら出走させても良い。ただ、古馬となった牝馬も交えてのレース、そこへ秋華賞を走った後のプリンセスミカミの状態を考えると、状態が回復する時間を考えると出走させたとして善戦すら難しいだろう。


「そうすると、1月の愛知杯か。少し時間が空くな」


「4歳以上の牝馬限定戦ですし、有力馬は放牧されていて出走しないでしょう。良いと思いますよ」


 実際の所、12月に行われる牝馬限定戦のターコイズステークスでも良いのかもしれない。ただ、距離が1600mという所で、プリンセスミカミの適性距離的に短いだろうと思ったのだ。


「その後は3月の中山牝馬だな」


「祖母と母親が勝ってますから、験も良いですね」


 もとは、何故か中山牝馬は勝てる不思議な血統だったんだがなあ。


 調教助手の言葉に、思わず苦笑を浮かべる太田調教師だった。

残念ながらプリミカちゃんも、フィナーレも勝てませんでした><

しかも、フィナーレはまたしてもプリミカちゃんに負けちゃいました。


あと、このお話を投稿すると80万文字を突破です! 長いですねぇ。気が付けばこんなに書いていたんですね。吃驚ですw

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新ありがとうございます。 健闘しましたが、プリミカちゃんもフィナーレも秋華賞を勝利することは出来ませんでしたか。 現時点では力不足という感じでしょうか。 まあそれでも前評判の人気はあまり無…
[良い点] プリミカちゃん残念、収得賞金の上積みならず。 同血統の肌馬ばかりじゃ生産牧場も厳しいだろうから、他所で繁殖に入る事を考えると、生涯賞金には拘りたい処でしょうね、無理は禁物ですが。 プリミ…
[良い点] 更新ありがとうございます。 二頭とも掲示板のれたので頑張りましたネ。 この後は1月からレースとなると、二頭とも去年のように群馬の牧場での短期放牧かな? (ヒヨリ・フィナーレ・プリミカ …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ