表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

214/296

213:ミナミベレディーと思わぬ災難?

「え? インフルエンザ?!」


 鈴村騎手は突然の連絡に驚きの声を上げた。明日から阪神競馬場へ入る為にその準備をしていた最中の連絡に驚きの声をあげる。


「うん、うん、判ってる。しばらくそっちには寄らないようにするから。判ってるって」


 電話は母親からであり、父親がインフルエンザに罹った為しばらく実家には来るなとの連絡であった。併せて、ちゃんと予防接種はしなさいなどのお小言などを含め色々言われ、とにかく相槌を打つのみなのだが結局15分以上も電話をする事になった。


「寒くなって来たからなあ。冗談抜きで予防接種を受けとかないとインフルエンザで騎乗出来ませんなんて出来ないから」


 電話を切った鈴村騎手は急いで罹りつけの病院へ連絡を入れ、インフルエンザの予防接種の予約を入れる。そして、そういえばミナミベレディーは風邪知らずだったなと思う。


 実際、馬の体温は比較的高く、38.5度以上の熱があると発熱と判断される。その為、毎日の検温は欠かせない事であり、馬も普通に風邪は引くのだ。更には馬インフルエンザなどが猛威を振るい大騒ぎをした年もある。その為、今は普通に予防接種が行われていた。


「ベレディーは注射嫌いだけどね」


 恐らく今年も目を閉じて耳をピコピコとさせているんだろうなあ。


 そんな事を思いながら、阪神競馬場へと向かう準備を進める。そして、金曜日の午前中にまず栗東トレーニングセンターへミナミベレディーの様子を見に顔を出すと、馬見調教師や蠣崎調教助手が慌ただしく作業をしているのが見えた。


「あの、どうしました?」


 鈴村騎手は馬見調教師に声を掛ける。すると、慌てた様子で馬見調教師は近づいて来た。


「連絡が遅くなって申し訳ありません。朝の検温でベレディーの体温が38.8度だった。獣医の先生を呼んでいる所なんです。今週の出走は取り消す事になると思います」


 少し離れた場所から馬見調教師が声を掛けて来る。鈴村騎手もその場で留まり馬見調教師と会話を行う。


「え? あの、インフルエンザの予防接種は?」


「終わっています。体温もそこまで高い訳では無いからただの風邪だろうと思いますが。とにかく鈴村騎手はベレディーとの接触は控えた方が良い。結果はご連絡させていただきますよ」


 馬見調教師は、そう話しながらも心配そうにミナミベレディーの馬房の様子を窺っている。


「判りました。このまま接触しない方が良いと思いますので、ベレディーによろしくお伝えください」


「ええ、ちゃんと鈴村騎手が来てくれたことを伝えておきますよ」


「いえ、一応食堂に居ますので、もし検査が陰性であれば顔を出したいので」


 そう告げると鈴村騎手は栗東トレーニングセンターの食堂へと移動した。その20分後に鈴村騎手の携帯が鳴る。その連絡が来るまでが異様に長く感じた鈴村騎手であった。


「はい、はい、あ、良かったです。それでは、これからベレディーの馬房へ向かいます」


 馬見調教師からの電話を切った鈴村騎手は、急いで席を立ちベレディーのいる馬房へと向かう。


「はあ、ただの風邪で良かった」


 予防接種を打っているとはいえ、馬インフルエンザであれば症状によっては長引く事も有り、体調回復も考えれば最悪このまま引退すら有り得たかもしれない。その為、ただの風邪との報告に鈴村騎手は心の底からホッとするのだった。


「まさか、昨日のお母さんの電話がフラグにでもなったかと思ったわ」


 そんな事をブツブツと呟きながら、ミナミベレディーの馬房へとやってくる。すると、そこでは蠣崎調教助手がせっせとミナミベレディーに馬着を着せている所だった。


「ただの風邪で良かったですね」


「ああ、鈴村騎手、そうですね、ヒヤッとしました。急に冷え込んできましたから気をつけてはいたんですが」


 申し訳なさそうに話す蠣崎調教助手である。


「ベレディー、ただの風邪でよかったね」


「ブフフフン」(何か怠くなってきたの)


 明らかに疲れた表情を見せるミナミベレディー。鈴村騎手はその鼻先を優しく撫でながら、鼻水などの症状を確認する。


「特に咳とかもないんですよね?」


「ええ、体温が高い以外は症状は出ていません。私達も体温を測るまで異常に気が付かなかったくらいです」


 そう告げる蠣崎調教助手を鈴村騎手は訝し気に見返した。


「でも、ベレディーは辛そうですよ?」


「ああ、診察を受けて風邪だと判った途端、何か体調が悪くなったみたいですね。本当に私達の言葉が判っているみたいで。もっとも、段々と具合が悪くなってきているのかもしれませんが」


 苦笑を浮かべる蠣崎調教助手。鈴村騎手はミナミベレディーの食欲の状況が気になって飼葉桶を見ると、綺麗に空になっていた。


「食事はまだ与えていないのですか?」


「いえ、綺麗に平らげた後ですよ。食欲が落ちていないのが救いですね」


「ブルルルン」(でも、熱があるの~)


「うんうん、ベレディー、大丈夫だよ。ほら、風邪の時はお水をしっかり飲まないとだよ」


 そう言って水の入った桶をポンポンと叩く。


「ブフン」(飲む~)


 鈴村騎手の指示通りに水をガブガブと飲み始めるミナミベレディーに蠣崎調教助手もホッとした表情を浮かべた。


「水をしっかり飲んでくれれば一安心ですね」


「ええ、ベレディー無理しちゃ駄目だからね。ゆっくり休んでね」


「ブルルルン」(うん、わかった~)


 一通り水を飲んだミナミベレディーは、まるで鈴村騎手の言葉に従うかのように寝藁へと寝転ぶのだった。


「相変わらず賢い馬だなベレディーは」


「ですね。ベレディーは賢いですよね。ベレディー、またね」


 まるで自慢の娘か妹を褒められて喜ぶかのように、満面の笑みで答える鈴村騎手。その様子に苦笑を浮かべながら蠣崎調教助手は鈴村騎手を促して馬房を離れるのだった。


◆◆◆


 鈴村さん達が帰って行っちゃいました。ちょっと寂しいですね、お馬さんになって風邪を自覚したのって良く考えたら初めてでしょうか? 筋肉痛何かはしょっちゅうだった気がしますが、熱を出してお休みは記憶にありません。


 う~ん、朝は何時もより調子が良い様な気がしたんですよね。でも、体温を計ってもらったら何と熱があったみたいなんです。そして、獣医さんが来てくれてお鼻に長い棒を入れられたんです。結構苦しかったですよ、何か棒を手に持っている段階で嫌な予感はしていたんですけどね。


「うん、インフルは陰性ですね。今年は急激に朝夕の気温も下がって来ましたから。今の所はそれ程鼻水も増えていませんし咳もしていませんが、これからもう少し悪化するかもしれませんから注意してください」


 獣医さんのお話を聞いていたら、今までは何ともなかったのに何か怠くなってきたような? 熱が上がって来ちゃったんでしょうか?


 馬着を着せてもらっていたら、鈴村さんが来てくれたんです。でも、すぐに帰っちゃったので寂しいですね。どうやら美浦へ帰るようなので、馬運車に載せられるまで取り敢えず寝ておきましょう。馬運車だと横になって眠れないので、今一つ寝ましたって気にならないんです。


「ブルルルン」(う~ん、怠いですね)


 早く美浦に帰ってゆっくりしたいですね。


「ブヒヒヒヒヒン」(そういえば! 病人食になっちゃうのかな?)


 寝ようと横になった所で、ふと頭に過ったのは風邪の時のご飯の事です。もしかすると、お粥が食べれるんでしょうか? ちょっと楽しみになって来ました。


 あれ? 何か怠さも消えちゃいました?

2022年の顕彰馬は該当が無しだったようですね。お話を書き始めて初めて顕彰馬という存在を知ったのですが、今回の結果を見て思ったのは、中々に不思議な制度ですね。

お馬さん人気を上げて行こうって事であれば、上位何頭で決選投票とかして、毎年1頭を選んであげる方が良いのではないかな? って思っちゃいます。

どのお馬さんも頑張ってくれたんですから、該当なしに違和感がですねぇ。

あくまでも作者個人の感想なのですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
2022年は該当馬無しだけど、上位には アーモンドアイ 144 (71.3%) キングカメハメハ 144 (71.3%) ブエナビスタ 91 (45.0%) モーリス 78 (38.6%) ヴィクト…
[一言] 風邪ですか、ダイワスカーレットも感冒でオークスを回避しましたね。ウオッカがダービーを選択したから三冠を逃した形ですね。
[一言] 顕彰馬って、野球で言えば殿堂入りに該当しますから、毎年選ばれなくても不思議ではないと思ってます。 ともあれ、トッコさんは風邪の時でもトッコさんですね。これだけ食欲があれば、大丈夫と思えました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ