201:それぞれの次走への悩み
「香織さんは今頃北川牧場かなあ」
浅井騎手は篠原厩舎所属の馬に調教をつけながら、鈴村騎手の事を思う。札幌で乗鞍があった鈴村騎手は、そのまま北川牧場へと行く事は事前に聞いていた。浅井騎手としては、タイミングを合わせて一緒に北川牧場へ行ってみたい所ではあったが、厩舎所属であるが故に中々に休みを取るのは難しい。
「札幌で騎乗がないと厳しいなあ」
馬房の掃除をしながらも、ついつい意識は鈴村騎手の事や、北川牧場の事などに意識が向かう。もっとも、今週末も5鞍の騎乗があり、その調教などに忙しく1日の労働時間はともかく中々休みを取る事は難しい。
先日騎乗したトカチフェアリが無事に1勝を挙げ、無事に次走にも騎乗させて貰える事になった。ただ、浅井騎手の感じでは、恐らく次に無事に2勝目を挙げたとしても乗り替わりとなりそうな気がしている。
「黒松調教師はベテラン騎手を起用したがるからなあ」
同じ栗東に所属している厩舎の事である。当たり前に情報は入って来るし、その厩舎の傾向が判る。そんな中で黒松厩舎は圧倒的に若手騎手の起用をしない厩舎であり、今回の浅井騎手の起用も馬主である十勝川の強い要望から決まった事は有名だった。
「十勝川さんかあ」
十勝川の所有馬に騎乗する事となり、ましてや自分を指名してくれた馬主である。それ故に浅井騎手としても十勝川ファーム、十勝川レーシング、そして、十勝川勝子という人物を一通り調べていた。そんな中で見えて来たのは、十勝川は何方かと言うと黒松調教師の様に冒険をしない傾向が強いという事だった。それ故に、なぜ自分がトカチフェアリに騎乗する事となったのかが見えてこない。
「たぶん、鈴村さん関係なのかなあ」
栗東トレーニングセンターに所属している鷹騎手や立山騎手なども鈴村騎手やミナミベレディー、サクラヒヨリの事を注視している。特に鷹騎手などはやはりライバルであったタンポポチャの主戦騎手であった事も有り、ミナミベレディーの強さの秘密などを調べていたみたいだ。
自分がプリンセスミカミに騎乗する事となり、更には鈴村騎手と比較的親しく接して頂けるようになってから、露骨に鷹騎手の私への対応も変わったのが良い例だろう。
「結構探りを入れられるし、未だに音源のコピーを貰えないかって香織さんに話しているみたいだからなあ」
ある意味、十勝川さんも同様な雰囲気がある。ただ、ここ最近は鈴村騎手へと直接のアプローチが増えているようだった。
「プリンセスミカミ、騎乗したかったなあ」
恐らく次走はGⅡかGⅢ辺りに走らせるのだろうか。乗り替わりで騎乗する刑部騎手が、次走は是非騎乗したいと太田調教師に頼んだみたいだ。忘れな草賞、オークスとプリンセスミカミの出走と重なっていた刑部騎手のお手馬であるグラニーソラは、3勝目が遠く秋の牝馬クラシックを出走する予定はなくなっていた。それ故に、同レースで騎乗が重なる事が無くなった刑部騎手は、重賞経験のない自分に不安を感じていた太田調教師を説得し、今回乗り替わりとなったのだった。
次走の結果次第で若しかするとまた騎乗できるかもだけど、それってプリンセスミカミが負けるって事だから・・・・・・。やっぱり勝って欲しいからなあ。複雑だよね。
「重賞レースなんていつ騎乗できるか判らないしなあ」
オークスは気が付けば終わっていた。後で幾度もレース映像を見て、その騎乗を思い出していた。ただ必死に騎乗していた。すべてはその一言であったし、冷静に騎乗出来るほどの余裕は無かった。
「次に重賞に騎乗した時こそは」
そう思いながら、馬房の清掃を終えて厩舎へと戻るのだった。
◆◆◆
武藤調教師は、サクラヒヨリの次走を決めるにあたり、ミナミベレディーの動向が気になっていた。武藤調教師としては、春の天皇賞を勝利しているサクラヒヨリであるが、秋の天皇賞を走らせるよりは昨年獲る事の出来なかったエリザベス女王杯へ出走させるつもりであった。
「問題はミナミベレディーとプリンセスフラウ。それとサクラフィナーレか」
サクラフィナーレは秋華賞をターゲットにしている。何とかここでGⅠタイトルをもう一つ欲しい所ではあるが、秋華賞の後にエリザベス女王杯を走らせられるかと言うとレース間隔的に厳しいと思っていた。
「サクラフィナーレは秋華賞のあとは日経新春杯かAJCCだろうなあ」
1レース毎の間隔を出来るだけ開けたい武藤調教師としては狙い処としては移動距離も少ない中山のAJCCを考えていた。
「そうなるとサクラヒヨリは秋はエリザベス女王杯、その後は・・・・・・有馬か」
サクラフィナーレと比較してもサクラヒヨリは回復が早い。そもそも、武藤調教師が見る限りにおいてサクラヒヨリはミナミベレディーやサクラフィナーレと比べて体力という面では優位にあるように思っている。
「ただなあ、サクラヒヨリは無理をしないからな」
ミナミベレディー達が1レース毎に体調を大きく崩すのは、馬自体の限界以上に走るからだろう。そして、その傾向はサクラヒヨリよりサクラフィナーレの方が受け継いでいる気がする。それは良い事なのか、悪い事なのかは不明ではあるが。
「怪我が無いという事は助かっているが、それが今後も続くとは限らないしな」
それ故に共に連闘するような予定を組むつもりは無いが、そうなると出走させるレースも限られてくる。ましてや、サクラヒヨリは気性的に海外GⅠ遠征は厳しそうであり、サクラフィナーレは地力という部分で厳しそうである。
「おかしいなあ、サクラハキレイ産駒は晩成寄りのはずなのに4歳以降のレースで何で此処まで悩むんだ?」
思わずそんな愚痴が零れる武藤調教師であるが、やはり牝馬で4歳以降の混合戦を勝つのは至難の業である。
「オールカマーで行くか、思い切って府中牝馬ステークスにするか・・・・・・。ミナミベレディーはオールカマーだろうなあ。いや、ジャパンカップ出走となると京都大賞典も有り得るか」
流石にミナミベレディーの次走をどうするか馬見厩舎に聞く事は憚られる。サクラヒヨリの鞍上が鈴村騎手であればその調整という事も有り得たのだが、長内騎手で行く事を決めている為にそれも難しい。
「ミナミベレディーとレースが被らないのであれば鞍上は鈴村騎手でも良いのか。ただなあ」
恐らく有馬記念で再度直接対決となる。そこを考えると、長内騎手がサクラヒヨリに慣れて貰わなければという思いもあるし、ましてや次走はGⅡだ。武藤調教師は、今回はやはり長内騎手に依頼する事に決める。その結果次第で次走のエリザベス女王杯は鈴村騎手も候補とする事にした。
「・・・・・・ミナミベレディーがエリザベス女王杯に出走してこないよな?」
一抹の不安を抱えながら。
◆◆◆
そして同じ頃、馬見調教師と大南辺氏が会食をしながら次走の選定を行っていた。
「メインはやはり有馬記念ですね」
「そうですね、有終の美を飾って欲しい所です。引退式にタンポポチャ号を呼ぼうかとも考えましたが、あちらは身重ですので断念しました。もしタンポポチャ号が来てくれればベレディーも喜んだんでしょうが」
そう言って笑う大南辺だが、確かに有馬記念後に引退式を開催するにしろ、それ以降に開催するにしろタンポポチャ号を呼ぶのは厳しいだろう。
「ところで、有馬記念は確定として他はどう考えて見えますか?」
大南辺は特にレースに拘るタイプでもなく、ましてやミナミベレディーを中心に考えてくれる馬主である。それ故に無理難題は出てこないだろうが、馬見調教師としては一応の考えは聞いておきたい。
「有馬記念以前のレースとすると、天皇賞かエリザベス女王杯、ジャパンカップのどれかですね。距離的な点を考えてエリザベス女王杯かジャパンカップを考えていますが、今更エリザベス女王杯というのもどうかとも思いますし」
大南辺も決め切れていないようであった。
「ジャパンカップだと有馬記念迄のレース間隔に不安はありますか。5歳になってより丈夫になってきているので大丈夫だと思いますがレース展開次第ですね」
「エリザベス女王杯は恐らくサクラヒヨリが出走すると思います。昨年は3着でしたから今年こそはと思っているでしょうし、場合によってはサクラフィナーレも出走があるか? いや、流石に無いですか。騎手の問題が出ますから。ただ、そうですね、ベレディーが出走しないとありうるのですかな?」
大南辺が何やら考え込む。ただ、すべて口に出している為に何を悩みだしたのか馬見調教師には丸判りである。
「武藤調教師が決める事ですから判りませんが、多分それはないでしょう。秋華賞からエリザベス女王杯ではサクラフィナーレとしては厳しいかと思いますよ」
「ふむ、成程。そうですな」
馬見調教師の言葉に、大南辺も大きく頷く。
「ところで、ジャパンカップはどうされますか?」
「ああ、そうでしたな。ジャパンカップですか、率直に言って悩みますな」
レース後の状態によってはそのジャパンカップがミナミベレディーの最後のレースとなり得る。女帝と言われるようになった今でも、どうしても1レース毎に大きく体調を崩していたミナミベレディーの印象が強いのだ。
「サクラヒヨリは天皇賞という事は無いのですよね?」
馬見調教師が問いかける。
「実は先日桜川さんとご一緒しまして、それとなくお互いに探りを入れたのですがね。その感じではエリザベス女王杯へ行く様でしたな。もっとも、5月中頃の話ですから変わっているかもしれませんがね」
北川牧場で5月に今年の産駒4頭の去就をどうするかの話し合いがあったと聞いている。恐らくその時の事なのだろうが、確かに5月の話であれば意向が変わっている可能性はある。
「そうですか、エリザベス女王杯」
「ええ、秋の天皇賞よりはと言ってみえましたね」
大南辺の言葉に、馬見調教師も大きく頷くのだった。
そういえば、感想で書いていただいてたけど調べてないよっと調べてみました・・・・・・
美浦トレーニングセンター(みほトレーニングセンター)・・・・・・あら?
”みうら”じゃないんですね! 今の今まで”みうら”だと思ってました><




